税理士を目指す人におすすめの通信講座9選!選び方や合格までの難易度をあわせて紹介

税理士を目指す人におすすめの通信講座9選!選び方や難易度を紹介

本ページはプロモーションが含まれています

 

「税理士になりたいけど、勉強が捗らない」
「税理士の通信講座が気になるけど、本当に良いのかわからない」

上記のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

税理士になるには以下の順番が大切です。

  1. 自分に合う通信講座を見つける
  2. 税理士の通信講座を始める
  3. スキマ時間を確保し、1日1時間以上学習する
  4. 税理士試験を受ける

今回は税理士になりたい人におすすめの通信講座や選び方について比較して解説します。
この記事を参考に、自分にある税理士の通信講座を見つけましょう。

税理士を目指して勉強している人は、ぜひチェックしてみてください。

スタディング税理士
出典:スタディング公式HP

税理士を学ぶ通信講座でおすすめしたいのは、レベルアップがしやすいアウトプット学習が魅力なスタディングです。

教材はスマホやタブレットで確認できるため、通勤時間や移動時間などのスキマ時間でも勉強しやすいでしょう。

  • 場所や時間を問わず勉強できる
  • 視覚性に優れたフルカラーテキスト
  • 弱点を克服しやすい復習機能

さらにAI問題復習機能があり、自分にあった復習スケジュールを組めます。

今日復習するべき問題をお知らせしてくれるため、弱点を克服しやすいです。

弱点を克服しながら税理士試験を目指したい人は、スタディングを利用してみてください。

\キャンペーン実施中/

通信講座を利用するかまだ迷いがある方は、下記の記事をご覧ください。
おすすめの通信講座まとめはこちら!

目次

税理士になるためのおすすめ通信講座・予備校9選

税理士を目指したい人におすすめの通信講座・予備校は下記の9つです。

料金特徴
スタディング簿財2科目 59,800円~
税法各科目 49,800円~
・どこでも講義が受けられる
・テキストはフルカラー
・AI問題復習機能で弱点克服
クレアール簿財2科目:149,500円~
税法1科目:120,600円~
・コース選択でレベル別の講習
・倍速再生が可能
・合格お祝い金制度付き
LEC東京リーガルマインド16,500円~・豊富な勉強コース
・直前パックで予想答練が可能
・安い料金設定
資格の大原53,000円~・専任担当講師で丁寧なサポート
・簿記の学習経験がない人でもOK
・1講義60分のボリューム
資格のTAC52,500円~・レベル別に合わせたオリジナル教材
・受講形態は全部で7種類
・不安になったら相談できる個別学習相談付き
資格スクール大栄要問合せ
(※時期によって異なる)
・知識レベルに合わせた科目選択
・ライフスタイルに合わせた資格取得の学習プラン
・成績表付き
ネットスクール104,300円~・インプットとアウトプットに分かれた講義
・チャットでやり取りができるライブ講義
・受講生専用のSNS
資格試験のFIN38,000円~・習いたい科目を選択できるプラン
・講義動画はマルチデバイスに対応
・答案の採点・添削のサービス付き
東京CPA会計学院要問合せ・3期に分けた短期特訓型カリキュラム
・実践的な学習内容
・担当講師による丁寧なサポート

通信講座・予備校別の特徴について比較して解説するので、参考にしてみてください。

【スタディング】スキマ時間を活用できる

スタディング税理士
出典:スタディング公式HP
  • どこでも講義が受けられる環境が整っている
  • テキストはフルカラーで必要な情報が詰め込まれている
  • AI問題復習機能で弱点克服

スタディングはアプリを活用して勉強しやすい通信講座として人気です。
テキストはフルカラーで、必要な情報が明確でわかりやすいでしょう。

さらにビデオ講座は30分から1時間程度なので、通勤時間などのスキマ時間でも勉強しやすいです。

スタディングは、税理士試験の対策に向けた無料セミナーを用意していることも大きなメリット。
他にもAI問題復習機能があり、繰り返し勉強すると苦手分野を克服できます。

場所を問わずに勉強したい人や、苦手分野がある人にスタディングはおすすめです。

料金簿財2科目 59,800円~
税法各科目 49,800円~
教材/テキストビデオ講義・音声講義
合格率非公開
サポート体制・何度も観れる音声教材付き
・税理士試験必勝勉強法PDF冊子
・無料お試しあり
おすすめな人苦手分野がある人
キャンペーン情報合格お祝い金制度

\合格者急増中/

スタディングの公式サイト
https://studying.jp

【クレアール】初めて勉強する人でも始めやすい

【LP】クレアール

出典:クレアール公式HP

  • コース選択でレベル別の講習
  • 倍速再生が可能
  • 合格お祝い金制度付き

クレアールは初心者対象コースがあるため、初めて勉強する人にもおすすめです。
コースの選択ができるので、自分にあったレベルの勉強ができます。

さらにビデオ講義は倍速で再生でき、時間を無駄にせず勉強できるでしょう。

合格体験記を提出すると、合格お祝い金30,000円がもらえるキャンペーンもあります。

これから税理士試験の勉強を始める人は、クレアールに問い合わせてみましょう。

料金簿財2科目:149,500円~
税法1科目:120,600円~
教材/テキストビデオ講義・音声講義
合格率非公開 
サポート体制・映像学習システム
・再受講可能制度
・オリジナル教材
おすすめな人初めて税理士試験の勉強をする人
キャンペーン情報・合格お祝い金
・インターネット特待生試験キャンペーン

クレアールの公式サイト
https://www.crear-ac.co.jp/

クレアールの口コミ評判や詳しい料金は、以下の記事で紹介しています。
クレアールの口コミはコチラ!

【LEC東京リーガルマインド】直前答案や予想答案で対策ができる

東京LECリーガマインド税理士

出典:LEC東京リーガルマインド公式HP

  • 豊富な勉強コース
  • 直前パックで予想答練が可能
  • 無料お試し受講制度あり

LEC東京リーガルマインドは初心者コースだけでなく、上級者向けのコースや必要な知識がゼロから学べるパーフェクトコースがあります。

さらに8月の税理士本試験の重要な時期「5~7月」に向けた直前パックもあり、直前答案や予想答案で対策可能です。

他にも無料お試し講座があるため、どのような通信講座なのか確認した上で決断できます。

直前まで本試験に向けた勉強を入念に行いたい人は、無料お試し講座を利用しつつ安い料金で学んでみてください。

料金16,500円~
教材/テキストビデオ講義・音声講義
合格率非公開
サポート体制・レベルに合わせた教材
・無料資格説明会
・Webによる添削答案
おすすめな人・0から勉強始める人
・直前まで勉強したい人
キャンペーン情報 合格祝賀金キャンペーン

LEC東京リーガルマインドの公式サイト
https://www.lec-jp.com/

【資格の大原】一人ひとりに担任講師がつく

資格の大原

出典:資格の大原公式HP

  • 専任担当講師で丁寧なサポート
  • 簿記の学習経験がない人でもOK
  • 1講義60分のボリューム

資格の大原では、一人ひとりに担任講師がついてくれる丁寧なサポートが人気です。
税理士を目指す上では簿記が必須ですが、学習経験がない人に向けた初心者コースもあります。

PCやスマホで税理士講座のオンライン学習ができ、場所を問わずに受講可能。
映像通学やWeb通信での受講形態を選べるため、自分の学習スタイルに合わせて選択できます。

担任の講師が就いてくれる通信講座で学びたい人は、資格の大原に体験入学してみましょう。

料金53,000円~
教材/テキストビデオ講義・音声講義
合格率50.2% 
サポート体制・受講指導のプロが作成したオリジナルの教材
・振り返り視聴可能
・欠席サポート
おすすめな人一人で勉強するのが心細い人
キャンペーン情報 入会金免除キャンペーン

資格の大原の公式サイト
https://www.o-hara.jp/

【資格のTAC】レベルに合わせたオリジナル教材

資格のTAC

出典:資格のTAC公式HP

  • レベル別に合わせたオリジナル教材
  • 受講形態が全部で7種類
  • 不安になったら相談できる個別学習相談付き

資格のTACは、初心者だけでなく上級者向けなどレベル別に合わせたオリジナル教材が魅力です。

受講形態も通信・通学をはじめとした7種類のスタイルがあるため、ライフスタイル・希望する料金に合った学習形式で学べます。

試験や勉強に対するモチベーションが下がった場合には、個別の学習相談がついているため安心して勉強を進められるでしょう。

モチベーション維持や受講形態を重要視したい人は、資格のTACに問い合わせてみてください。

料金52,500円~
教材/テキストビデオ講義・音声講義
合格率非公開
サポート体制・デジタル教材
・科目変更制度
・個別学習相談付き
おすすめな人スマホだけで勉強したい人
キャンペーン情報早得キャンペーン

資格のTACの公式サイト
https://www.tac-school.co.jp/

【資格スクール大栄】ライフスタイルに合わせた学習スタイル

資格スクール 大栄

出典:資格スクール大栄公式HP

  • 知識レベルに合わせた科目選択
  • ライフスタイルに合わせた資格取得の学習プラン
  • 成績表付き

資格スクール大栄は、取得している資格や知識レベルに合わせた科目選択ができる通信講座です。
持ち合わせている資格や知識を無駄にせず、税理士になるための勉強ができます。

ライフスタイル別に合わせた学習プランがあり、私生活や仕事も大切にしながら学習できるでしょう。

さらに成績表もついているので、自分の成長具合や周りの状況も確認できます。

ライフスタイルや資格・知識を活かして学習したい人は、資格スクール大栄の無料体験を予約してみてください。

料金要問合せ
(※時期によって異なる)
教材/テキストビデオ講義・音声講義
合格率非公開
サポート体制・科目選択が可能
・定期カウンセリング
・重複受講制度
おすすめな人時間をかけて学びたい人
キャンペーン情報 説明会・無料体験

資格スクール大栄の公式サイト
https://www.tac-school.co.jp/

【ネットスクール】学習効果を意識した通信講座

ネットスクール

出典:ネットスクール公式HP

  • インプットとアウトプットに分かれた講義
  • チャットでやり取りができるライブ講義
  • 受講生専用のSNS

ネットスクールは、インプットとアウトプット別に分けて学習効果を意識した通信講座です。
決まった日時に生配信が行われるオンライン講義では、チャットを利用してリアルタイムで講師に質問できます。

さらに受講生専用のSNS「学び舎」があり、過去に投稿された質問や回答を閲覧して悩みを解消しやすいでしょう。

オンライン講義やオンデマンド講義を活用してメリハリのある勉強をしたい人は、ネットスクールをチェックしてみてください。

料金104,300円~
教材/テキストビデオ講義・音声講義
合格率12.5~38.8%
サポート体制・ライブ講義
・オンデマンド講義
・SNS「学び舎」で悩み解決
おすすめな人復習を重視したい人
キャンペーン情報受講キャンペーン

ネットスクールの公式サイト
https://www.net-school.co.jp/

【資格試験のFIN】習いたい科目を選択できる

資格にFIN

出典:資格のFIN公式HP

  • 習いたい科目を選択できるプラン
  • 講義動画はマルチデバイスに対応
  • 答案の採点・添削のサービス付き

資格試験のFINは簿記論・財務諸表論のレベル別だけでなく、消費税法コースなど習いたい科目を選択してプランを組めます

講義動画はスマホやタブレットでも確認できるオンライン対応(マルチデバイス)なので、場所や時間を問わずに勉強が可能です。

さらに答案の採点や添削サービスがついているため、自分が不得意な部分を分析して対策を練れます。

安い料金で習いたい科目だけ勉強したい人は、資格試験のFINに問い合わせてみましょう。

料金38,000円~
教材/テキストビデオ講義・音声講義
合格率非公開
サポート体制・質問対応
・フルカラーテキスト
・答案の採点・添削サービス
おすすめな人習いたい科目を選択したい人
キャンペーン情報 要問合せ

資格試験のFINの公式サイト
https://www.fin01.com/

【東京CPA会計学院】短期特訓型のカリキュラム

出典:東京CPA会計学院公式HP

  • 3期に分けた短期特訓型カリキュラム
  • 実践的な学習内容
  • 担当講師による丁寧なサポート

東京CPA会計学院は、基礎期・応用期・直前期の3期に分けた短期特訓型カリキュラムが特徴です。
時期や知識レベルに合わせて勉強でき、無理なく学習できます。

さらに試験だけでなく実践でも使える学習内容なので、現場でも勉強が活きやすいです。
分からない部分は担当講師による丁寧な質疑応答があるため、安心して勉強できるでしょう。

実践でも活きる勉強をしたい人は、東京CPA会計学院に無料資料請求をしてみてください。

料金要問合せ
教材/テキストビデオ講義・音声講義
合格率41.6%
サポート体制・何度でも確認できるオンデマンド講座
・倍速視聴も可能
・担任講師との質疑応答
おすすめな人現場でも使える簿記を学びたい人
キャンペーン情報 簿記3級体験セット

東京CPA会計学院の公式サイト
https://cpa-net.ac.jp/

【税理士になりたい方向け】通信講座の選び方

税理士になりたい場合の通信講座の選び方は、下記の5つを意識しましょう。

それぞれのポイントについて解説するので、通信講座選びの参考にしてください。

学習カリキュラム

税理士を目指すのは他の職業とは異なって難易度が高いため、学習カリキュラムが重要です。

通信講座によって学習カリキュラムはさまざまで、教科カリキュラムを重要視している講座もあれば経験カリキュラムを重視している場所もあります。

中でも経験カリキュラムに重点を置いている場合は、試験に合格するだけでなく実践でも活きやすいでしょう。

税理士の勉強は学習カリキュラムによって勉強の質ややり方が異なるため、必ず比較・確認してください。

教材・学習プラン

通信講座も配布される教材によって、学習のしやすさや期間が異なります

PCやスマホ・タブレットなどのオンライン学習に対応していると、仕事や家の用事・学校などのスキマ時間に学習可能です。

教材/テキスト
スタディング・ビデオ講義
・音声講義
・税理士試験必勝勉強法PDF冊子
クレアール・ビデオ講義
・音声講義
・オリジナル教材
LEC東京リーガルマインド・ビデオ講義
・音声講義
・レベル別の教材
・Webによる添削
資格の大原・ビデオ講義
・音声講義
・オリジナル教材
資格のTACビデオ講義
・音声講義
・デジタル教材
資格スクール大栄ビデオ講義
・音声講義
ネットスクール・ビデオ講義
・音声講義
・ライブ講義
・オンデマンド講義
・SNS「学び舎」
資格試験のFIN・ビデオ講義
・音声講義
・フルカラーテキスト
・答案の採点、添削
東京CPA会計学院・ビデオ講義
・音声講義
・オンデマンド講座

また教材ごとに学習期間の目安が異なるため、試験までの日数を逆算して間に合うプランを選びましょう。

内容の理解に時間がかかりやすいので、自分にあった教材や学習プランの通信講座を選ぶようにしてください。

料金プラン

費用対効果を意識した料金プランの通信講座を選びましょう。
通信講座でも提供している学習プラン・カリキュラム・教材は異なります。

料金
スタディング簿財2科目 59,800円~
税法各科目 49,800円~
クレアール簿財2科目:149,500円~
税法1科目:120,600円~
LEC東京リーガルマインド16,500円~
資格の大原53,000円~
資格のTAC52,500円~
資格スクール大栄要問合せ
(※時期によって異なる)
ネットスクール104,300円~
資格試験のFIN38,000円~
東京CPA会計学院要問合せ

費用対効果のバランスが合っていないと、知識定着までに無駄な時間・費用がかかってしまうことも。

通信講座を選ぶ場合は、必ず自分の予算に合った料金プランか確認した上で選びましょう。

取得したい科目が学べるか

通信講座を選ぶ際は、取得したい科目が学べるコースだけを選択できるか注目しましょう。

税理士は、他の国家資格と異なって「科目合格制」という制度があります。
科目合格制は総合科目制と違って、全ての試験を毎回合格する必要がありません。

取得している科目をもう一度学ぶ時間は効率が悪く、本来学ぶべき科目に時間が割けるのが望ましいです。

短期合格を目指す際には重要になるため、取得したい科目が学べる環境か確認しましょう。

サポート体制

税理士の通信講座を選ぶ上で、どこまでサポート体制があるのか確認しましょう。

サポート体制
スタディング・何度も観れる音声教材付き
・税理士試験必勝勉強法PDF冊子
・無料お試しあり
クレアール・映像学習システム
・再受講可能制度
・オリジナル教材
LEC東京リーガルマインド・レベルに合わせた教材
・無料資格説明会
・Webによる添削答案
資格の大原・受講指導のプロが作成したオリジナルの教材
・振り返り視聴可能
・欠席サポート
資格のTAC・デジタル教材
・科目変更制度
・個別学習相談付き
資格スクール大栄・科目選択が可能
・定期カウンセリング
・重複受講制度
ネットスクール・ライブ講義
・オンデマンド講義
・SNS「学び舎」で悩み解決
資格試験のFIN・質問対応
・フルカラーテキスト
・答案の採点・添削サービス
東京CPA会計学院・何度でも確認できるオンデマンド講座
・倍速視聴も可能
・担任講師との質疑応答

通信講座によってリアルタイムで質問ができる講座もあれば、動画だけで確認していく場所もあります。

他にも税理士の試験は難易度が高い上に競争率も高いため、一人で勉強していると不安を抱きやすいです。

不安を拭うようなカウンセリングサポートや、添削サービスがあると安心して勉強しやすいでしょう。

税理士の通信講座で社会人におすすめなのは資格の大原

社会人が通信講座で税理士を目指す場合は、資格の大原がおすすめです。
大原校内で受けられる教室講座や映像講座の他に、Web通信やDVD通信・資料通信などの受講形態が選べます。

場所や時間を問わずに学べるため、忙しい社会人に向いている通信講座でしょう。

さらに忙しい人に向けた「時間の達人シリーズ」では、最長60分のスピーディーな講義が受けられます。

講義時間を凝縮して復習の時間を増やせるため、仕事・家事・育児で忙しい人にぴったりです。

仕事や家の用事を行いながら税理士を目指したい人は、資格の大原をチェックしてみましょう。

税理士試験の日程と申込日

税理士試験の受験資格は、学職・資格・職歴によって異なります。

  1. 会計学に属する科目:受験資格がなく誰でも受験可能
  2. 税法に属する科目:学職・資格・職歴といった様々な分野の受験資格が定められている

【学職による受験資格】

  • 大学又は短大の卒業者で、社会科学に属する科目を1科目以上履修した者
  • 大学3年次以上で、社会科学に属する科目を1科目以上含む62単位以上を取得した者
  • 一定の専修学校の専門課程を修了した者で、社会科学に属する科目を1科目以上履修した者
  • 司法試験合格者
  • 公認会計士試験の短答式試験に合格した者(平成18年度以降の合格者に限られます。)

【資格による受験資格】

  • 日商簿記検定1級合格者
  • 全経簿記検定上級合格者(昭和58年度以降の合格者に限られます。)

【職歴による受験資格】

  • 法人又は事業を行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者
  • 銀行・信託会社・保険会社等において、資金の貸付・運用に関する事務に2年以上従事した者
  • 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者

令和5年度(第73回)税理士試験の日程は以下のとおりです。

試験日科目時間
2023年8月8日(火)簿記論午前9時~午前11時
財務諸表論午後0時30分~午後2時30分
消費税法または酒税法午後3時30分~午後5時30分
2023年8月9日(水)法人税法午前9時~午前11時
相続税法正午~午後2時
所得税法午後3時~午後5時
2023年8月10日(木)国税徴収法午前9時~午前11時
固定資産税正午~午後2時
住民税または事業税午後3時~午後5時

税理士試験の受験申請から合格発表までのスケジュールをまとめました。

受験申込の受付2023年5月9日~2023年5月19日
申込書類1.税理士試験受験願書・税理士試験受験申込書
2.受験票及び写真票
3.受験資格を有することを証する書面(税法に属する科目受験者のみ)
合格発表2023年11月30日(木)

なお、受験手数料は、受験する科目によって異なりますのでご注意ください。

受験申込科目数受験手数料
1科目4,000円
2科目5,500円
3科目7,000円
4科目8,500円
5科目10,000円

税理士試験の受験申請受付期間は、毎年10日間程度しかありません。

受験を予定している方は、申請準備を早めに進めて確実に受験申請できるようにしましょう。

税理士は独学で取得できる?合格が難しい理由を紹介

税理士を独学で目指す人もいますが、取得できる人はごくわずかです。

合格が難しい理由では、下記の4つがあげられます。

独学ではなぜ難しいのか詳しく解説するので、自学で目指そうとしている人は確認しておきましょう。

難易度が高い

税理士は「科目合格制」が採用されており、11科目中5科目の合格しなければなりません
必然と幅広い科目での知識が必要
になるため、学習量も膨大になりやすいです。

膨大な勉強量が必要であるとともに、それぞれ合格する必要がある点から難易度が高いと言えるでしょう。

高い壁を超えるためにも、通信講座を活用して効率よく勉強を進めてください。

市販の教材が少ない

税理士を目指している人に参考になる教材は、市販では販売されている数が少ないです。

市販の教材の少なさから独学で勉強するのは難しく、苦戦する人は少なくありません。

さらに市販の教材は種類が少なく、自分にあった教材が見つからない人が多いです。

確実に合格するためにも、通信講座を活用してみてください。

モチベーションの維持が難しい

独学での勉強が困難な理由の一つは、モチベーションの維持が難しいことです。
税理士は複数科目の試験を合格する必要があるため、長期にかけて計画を立てる必要があります。

しかし自分ひとりだけで勉強をしていると、テストでうまくいかない場合や勉強の壁にぶつかった場合にモチベーションが低下しやすいです。

モチベーションの管理が大変なので、通信講座を活用して手厚いサポートを受けながら試験勉強を進めましょう。

理解するのに時間がかかる

税理士の勉強は、理解するのに時間がかかります。
なぜなら難易度が高く、幅広い科目の知識が必要だからです。

内容の難しさから理解するのに時間がかかり、5年以上の期間を経て税理士になる人も少なくありません。

期間をかけずに税理士を目指したい場合は、通信講座を考えてみましょう。

税理士試験の合格率や難易度

税理士試験を受ける人は、合格率や難易度が気になる人も多いのではないでしょうか。

合格率や難易度について詳しく解説するので、目安として参考にしましょう。

税理士試験の合格率

税理士試験の合格率は10~20%程度です。

合格率
2018年15.3%
2019年18.1%
2020年20.3%
2021年18.8%
2022年19.5%

※受験者数/合格者数合計(5科目到達者数+一部科目合格者数)
出典:資格の大原

単純計算でも、5人に1人合格したら合格者が多いと判断される難易度です。
通信講座を利用している人や独学で勉強している人を含めての合格率になるため、極めて低いことわかります。

壁が高い試験になるので、通信講座で万全の準備を整えて挑みましょう。

税理士試験の難易度

税理士試験の難易度は、極めて高いです。

下記の表は、国税庁が発表している税理士試験の科目別の結果表になります。

2022年2021年2020年2019年2018年
簿記論23.0%16.5%17.4%14.8%14.2%
財務諸表論14.8%23.9%18.9%13.4%29.6%
所得税法14.1%12.6%12.8%12.3%13.0%
法人税法12.3%12.8%14.7%11.6%12.1%
相続税法14.2%12.8%11.7%11.8%12.1%
消費税法11.4%11.9%11.9%10.6%13.3%
酒税法13.2%12.6%12.4%12.8%12.2%
国税徴収法13.8%13.7%12.7%10.7%11.6%
住民税17.2%12.7%19.0%13.5%14.3%
事業税14.1%12.6%14.8%11.0%11.9%
固定資産税18.4%13.8%13.7%14.9%13.3%

出典:国税庁2022年

どの税法科目の合格率も10%~15%程度の合格率になるため、確率を見てもやはり難易度が高いといえるでしょう。

税理士試験は難易度が高いので、入念な対策は欠かせません。

厳しい壁を乗り越えるためにも、通信講座を活用して勉強しましょう。

税理士の年収

厚生労働省が発表した「賃金構造基本統計調査」によると、税理士の平均年収は約958万円です。

一般労働者の平均年収が433万円であることからも、やはり税理士の平均年収は高い水準と言えるでしょう。

ただ、税理士として働くためには、受験資格を得ることや難関試験を突破しなければいけないことを考えると、高水準の給料をもらえるのも納得です。

ちなみに、税理士は一般企業に就職するのと同様に、年齢を重ねるごとに年収が増える傾向にあります。

税理士の年齢別の年収は以下のとおりです。

年代男性の平均年収女性の平均年収
20~24歳364万円364万円
25~29歳577万円404万円
30~34歳984万円707万円
35~39歳1,036万円932万円
40~44歳1,201万円929万円
45~49歳1,177万円862万円
50~54歳913万円658万円
55~59歳960万円592万円
60~64歳419万円411万円
65~69歳983万円250万円

年齢別では30歳を超えたあたりから、年収が跳ね上がる傾向にあります。

35歳を超えると1,000万円前後の年収を狙うことも可能です。

男女別で比較すると、20代前半は変わらないものの、それ以降は男性に比べて女性の方が低い傾向にあります

これは経験年数が年収に比例するため、女性は育児休暇##などにより働けない期間があるのが原因です。

税理士に関するQ&A

税理士に関する質問で多いのが、下記の3つです。

  • 司法書士と税理士どちらが難しいですか?
  • 弁護士と税理士どちらが難しい?
  • 税理士になるには簿記何級?

それぞれの質問に対して解説するので、税理士を目指している人は確認しておきましょう。

司法書士と税理士どちらが難しいですか?

税理士試験とよく比較される資格試験として、司法書士試験があります。

受験者数などが異なるため、一概に比べられないところもありますが、一般的に司法書士試験の方が、税理士試験よりも難しいとされています。

以下は司法書士試験と税理士試験の例年の合格率です。

  • 司法書士試験の合格率:3~5%
  • 税理士試験の合格率:15~20%

司法書士試験の合格率は例年3~5%で、国家資格の中でも最難関資格の一つと言われています。

司法書士試験は相対評価で合否が判断されることや基準点といった関門があるため、税理士よりも合格率が低くなっているのです。

弁護士と税理士どちらが難しい?

税理士試験とよく比較される試験資格として、弁護士試験もあります。

以下は、弁護士試験と税理士試験の例年の合格率です。

  • 弁護士試験の合格率:20~30%
  • 税理士試験の合格率:15~20%

合格率だけを見ると、弁護士試験の方が簡単に思うかもしれません。

ただ、弁護士試験は限られた人しか受験できないため、ある程度高い合格率になっているのです。

一般的には、弁護士試験の方が税理士試験よりも難しい資格とされています。

税理士になるには簿記何級?

税理士試験の会計科目を学習するにあたり、簿記2級・1級レベルの知識が必要だと言われています。

税理士試験を合格を目指す方の中には、簿記2級・1級を同時に勉強している方も少なくありません。

よくあるパターンが「簿記2級から税理士を目指す」流れです。

ただし、必ずしも簿記の資格を取得していないと税理士試験の学習ができないわけではありません

あらかじめ簿記の知識を身に付けておくことで、税理士試験の学習を有利に進められるということです。

そのため、一から税理士を目指す方は、まず簿記の学習から始めることをおすすめします

通信講座で効率よく税理士を目指そう!

税理士試験は難易度が高く、なかなか合格できずに苦戦する人も少なくありません。
幅広い科目の勉強が必要であるとともに、難しい内容を理解して試験に挑む必要があります。

さらに教材が少ない上にモチベーションの維持が難しいです。
通信講座を活用すると、勉強のコツを学びながらモチベーションの管理ができます。

税理士を目指すためにも、通信講座の活用を検討してみてください。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次