おすすめの国家資格を業種別に紹介!比較的簡単に取れる資格や通信講座も紹介

国家資格 おすすめFV

本ページはプロモーションが含まれています

 

「おすすめの国家資格はどれ?」
「国家資格を取得するのは難しい?」

国家資格は国の法律に基づいて証明される資格のため信用性が高く、給与アップや仕事の幅が広がるなどのメリットがあります。

ただ一口に国家資格と言っても、資格ごとに取得の条件や難易度はさまざま

そんな国家資格を、通信講座で取得できるもということをご存知でしょうか。

【国家資格を通信講座で取得するメリット】

本記事では国家資格を取得できるおすすめ通信講座も紹介しています。

通信講座を選ぶポイントとしてサポート体制・機能が充実している講座を選ぶことですが、なかでもおすすめの通信講座がスタディング。

スタディングでは学習時間や進捗状況を自動で数値化してくれる学習レポート機能AI問題復習機能勉強仲間機能などサポート機能※が充実ので希望資格を取得できることでしょう。
学習の継続をサポートする機能が満載(スタディング)

国家資格を取るならスタディング
スタディング
出典:スタディング

国家資格の取得を目指しているなら通信講座・スタディングがおすすめです。

スタディングでは、20以上もの国家資格の講座があります。

  • 中小企業診断士
  • FP(ファイナンシャルプランナー)
  • 登録販売者
  • 宅地建物取引士(宅建)

スマホやPCに、講義・テキスト・問題集が含まれオンラインで学習ができる通信講座
AIを活用し(実力の数値化、問題復習機能など)、効率良く学習をサポートしてくれる体制も整っています。

多くの合格者実績(累計14,000名※)があるのも魅力の一つ。
14,000名以上の合格者の声(スタディング)

  • スマホ・PCどちらでも学習が可能
  • 1動画5分のためスキマ時間で学習ができる
  • AIを活用し、学習をサポート

いまならすべての通信講座で無料講座を実施中
動画講義や音声・テキスト・問題集などが0円で利用できるため、気になる講座があるかたはぜひ無料講座を受けてみましょう。

\スキマ時間に効率的な学習ができる!/

スタディング公式サイト
https://studying.jp/

目次

そもそも国家資格とは?簡単に取得できる?

国家資格とは権威性・信頼性の高さが特徴的な国によって認定される資格のことです。

国家資格とは、国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格。法律によって一定の社会的地位が保証されるので、社会からの信頼性は高い。

出典:文部科学省|国家資格の概要について

比較的簡単に取れる国家資格もあれば、◯年以上の実務経験や指定の資格保有者など受験資格のある資格もあります。

ここからはジャンル別に受験資格や合格率、将来性などからおすすめの国家資格を紹介していきます。

国家資格のジャンルジャンル内の資格一覧資格を取得するメリット
司法・行政・中小企業診断士
・社会保険労務士
・行政書士
・司法書士
・独立しやすい
・信用度が高い
金融・経営・FP
・税理士
・証券外務員
・お金の知識が身につく
・幅広い業界で生かせる
医療・福祉系・介護福祉士
・登録販売者
・保健師
・薬剤師
・転職・再就職に役立つ
・健康に関する知識が身につく
建築・IT系・宅地建物取引士(宅建)
・建築士
・電験3種
・ITパスポート
・基本情報技術者
・独立しやすい
・転職・再就職に役立つ

【司法・行政】おすすめ国家資格4選

ここからは司法・行政関連のおすすめ国家資格を紹介します

難易度が高い資格が多く、資格取得後に独立するケースも珍しくありません。
どんな資格があるか、ひとつずつみていきましょう。

中小企業診断士

中小企業診断士
引用:一般社団法人中小企業診断協会
受験資格なし
受験料1次試験14,500円、2次試験17,800円
受験の頻度年1回(8月上旬の土日)
合格率の目安4〜7%
※参考:中小企業診断協会|中小企業診断士試験

中小企業診断士は、中小企業の経営コンサルティングに携わる国家資格です。
中小企業の経営状況を把握し、適切な助言を行って課題の解決へと導きます。

セミナーに登壇する機会も多く、発信力やコミュニケーション能力も必要でコンサルティング会社勤めでキャリアアップしたい方やコンサルタントとして独立したい方におすすめ。

中小企業診断士の資格を取得して良かった口コミ

中小企業診断士という資格に出会って良かったなと思うのは、仕事の可能性と人間関係を広げてくれたこと。魅力的な人にたくさん会えて、毎日楽しいのよ。そういうこと含めて、この資格を愛してる人が多い気がする。などとしみじみ思いました。

ーるる@中小企業診断士(@ruru15sasakama)2022年1月25日

中小企業診断士の資格をとって心底良かったと思ってる…。
兼業だからささやかな仕事ですけど、それで貢献できれば充実感ありますよね。
年収爆上げに向く資格ではないと思いますけど(ベース底上げには効くと思ってる)、必ず人生の糧になる資格だと思います。

#中小企業診断士

ーろーす@中小企業診断士(@nk_formula)2020年1月26日

社会保険労務士

社会保険労務士
引用:全国社会保険労務士会連合会
受験資格・短期大学または高等専門学校以上を卒業
・3年以上の実務経験
・厚生労働大臣が認める国家試験合格者
上記いずれかの1つを満たす必要あり
受験料15,000円
受験の頻度年1回(8月の第4日曜日)
合格率の目安5~7%
※参考:社会保険労務士試験オフィシャルサイト|社会保険労務士試験

社会保険労務士は、企業における人事労務管理を行う国家資格です。
社労士と略して呼ばれることが多く、労働・社会保険に関する法律や知識に長けています。

社会保険労務士の仕事は大きく以下3つに分けられ、そのうち1号・2号業務は社労士のみが行える業務。

  • 1号業務:申請書類等の作成
  • 2号業務:帳簿書類の作成
  • 3号業務:コンサルティング

例えば、行政機関に提出する書類作成や帳簿書類の作成業務は社労士の独占業務です。

また社会保険労務士の資格試験は全8科目あり、各科目別に合格点を取る必要があります。
出題範囲が多いので、要点を押さえて勉強に取り組みましょう。

社会保険労務士の資格を取得して良かった口コミ

最近社労士資格をとって良かったなとよく思います

社労士資格を取ったことで他の士業の方と知り合えたり、新しいことに挑戦できたりと、毎日新鮮です

しんどい時もあるけど銀行員してるだけじゃできない経験をいっぱいさせてもらってます

社労士資格は人生変える力あります😄

ーんたんめん@社労士銀行員(@tantansyachik)2022年11月19日

火曜ー年を取ってからの転職はホント大変なのを実感…つぶれるまでやれば良かったかなあ~とか正直思う…今回も転職出来たのも結局、社労士資格の力…これがあるだけで凄い人扱い…そんなに最初から期待されても困るんだけどなあ~今日も気持ちは前向きに頑張って行こう!

ーhz(@hz00369624)2022年2月8日

行政書士

行政書士
引用:日本行政書士連合会
受験資格なし
受験料10,400円
受験の頻度年1回(11月の第2日曜日)
合格率の目安10%前後
※参考:一般財団法人行政書士試験研究センター|行政書士試験

行政書士は依頼者に代わって行政手続きを行う法律家で、国民と行政のパイプ役を担っています。
仕事内容としては書類作成業務をはじめ、許認可申請の代理や顧客との相談業務など。

資格取得後は、行政書士事務所や弁護士事務所といった士業事務所に属して働くことが多いですが、ある程度経験を積んだ後は自ら行政書士事務所を開くケースも少なくありません。

行政書士の資格試験では憲法や民法といった法律の知識から、情報セキリュティなどの一般知識まで幅広い知識が必要です。

行政書士の資格を取得して良かった口コミ

資格に感謝という感覚はよく分からないが、
ほんとうに行政書士資格は取って良かったと、心から思う。

ー井の中の行政書土X(@X09630589)2022年11月6日

行政書士めっちゃ良い資格やな、合格して本当に良かったって行政書士登録してから毎日思ってる。今日も、この資格のおかげでこんな風に仕事できて最高やんって感じてる。ラッキーや

ービザ先生(@SueyoshiYuka)2023年5月17日

司法書士

司法書士
引用:日本司法書士連合会
受験資格なし
受験料8,000円
受験の頻度年1回(7月の第1日曜日)
合格率の目安4~5%
※参考:法務省|司法書士試験

司法書士は、法務局や裁判所に提出する書類作成を行う法律の専門家です。
不動産登記や商業登記といった登記業務がメインで、他にも相続関連業務など仕事内容は多岐にわたります。

司法書士は社会的地位が高く専門職としてのやりがいもあり、独立開業しやすい点も大きな魅力です。

司法書士試験は学歴や年齢を問わず受験できますが、難易度が高く難関国家資格と呼ばれます。

司法書士の資格を取得して良かった口コミ

サラリーマンに向いてないって自覚があったから司法書士を目指したんだけど、合格して勤務司法書士として働いてみて、やっぱサラリーマンに超ウルトラ向いてないことに気付いたから、司法書士の資格取って良かった(語彙力

ーすっぴー(@suuuuuppy)2020年12月8日

司法書士は、短期合格できる上に小型戦闘機のような資格なので、実務での戦闘力が非常に高くてオススメである。

他の士業も各々良さがあるわけだけど、単機で戦えて、ターゲットもBやCなど幅広く狙えて、不動産や株式など高額資産の処理や管理に長けてるなんて凄まじい威力だと思う。

ー遊(@yuukishihou)2023年4月18日

【金融・経営系】おすすめ国家資格3つ

金融・経営系のおすすめ国家資格は次の通りです。

専門性が高い資格が多く、資格取得に際して膨大な知識が必要となります。
それぞれの資格の特徴をチェックしてみましょう。

FP(フィナンシャルプランナー)

FP(フィナンシャルプランナー)
引用:日本FP協会
受験資格【FP3級】なし
【FP2級】
・FP3級合格者
・2年以上の実務経験者
・AFP認定研修の受講修了者
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
上記いずれかの1つを満たす必要あり
【FP1級】
・5年以上の実務経験者
・FP2級合格者かつ1年以上の実務経験者
・厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者かつ1年以上の実務経験者
上記いずれかの1つを満たす必要あり
受験料FP3級:8,000円
FP2級:11,700円
FP1級:8,900円
学科試験と実技試験を含む(※FP1級は学科試験のみ)
受験の頻度年3回(1月・5月・9月)
合格率の目安FP3級:70%前後
FP2級:20~60%
FP1級:10%前後
※参考:一般社団法人金融財政事情研究会|ファイナンシャル・プランニング技能検定

FP(フ​​ァイナンシャルプランナー)は、マネープランを設計するいわゆるお金の専門家です。
お金に関するさまざまな知識を持ち、年金・保険や住宅ローンなどのアドバイスを通して人々をサポート。

FPは金融業界はもちろん、不動産業界や保険業界など幅広い業界で活躍できます。
特に金融機関や保険会社で有資格者はニーズがあり、それらの業界で就職を目指している人は資格を取っておいて損はありません。

ただし、国家資格として認められているのは3級から1級まであるFP技能士のみ
AFPCFP®は日本FP協会認定の民間資格となり国家資格ではないので注意が必要です。

FPの資格を取得して良かった口コミ

こんなこと、iDeCoやってる友達の前では言わないけど、やる前に相談してくれた友達には、その人の勤め先の年金制度聞いた上で説明する。年俸制だとか、確定拠出とかだとまた変わってくる。無批判に iDeCoを推すFPは嫌いだが、FPの資格は取っておいて良かったと思う。学んで無駄になることはない。

数(@walkthrough10k)2023年4月16日

僕が初めて取った資格はFP3級。合格率の高い試験ですが、初見時は難解で本当に受かるのか不安だった。必死で勉強して無事合格。それから勉強を継続。今やFP1級、宅建、行政書士ホルダー。現在は、診断士挑戦中で、夢は弁護士。間違いなく可能性が拡がった。あの時、FP3級に挑戦して本当に良かった。

ー仕事大好き銀行員(@abc20210930)2023年6月21日

税理士

税理士
引用:日本税理士会連合会
受験資格学歴・職歴で異なる
受験料1科目:4,500円
2科目:5,500円
3科目:7,000円
4科目:8,500円
5科目:10,000円
受験の頻度年1回(8月)
合格率の目安10%〜18%程度
※参考:国税庁|税理士試験

税理士は税務に関する専門家と呼ばれ、税金にまつわる業務を主に行う国家資格です。
具体的には納税者に代わって確定申告税務書類の作成や税務調査の立会いなど、税金に関する多様な業務を行います。

計算処理が得意な人やコミュニケーション能力が高い人は、税理士になる適性があります。
税理士になると安定的な収入が見込めるだけでなく、将来的に独立・開業を目指せる職業です。

しかし税理士試験は受験資格について細かい規定があり、資格取得まで膨大な時間が必要。
ただ需要のある職業なので30代など比較的若いうちに資格取得しておけば、長く安定的に活躍できるでしょう。
税理士となる資格について(日本税理士会連合会)

税理士の資格を取得して良かった口コミ

私は今のところ企業で働くことを選んだ税理士だけど、資格を取って本当に良かった。転職活動して改めて思った。
転職で困ることはまずないし、経済力がつくので女だけど一生自分を(なんなら家族も)養っていくことが出来ると思う。住宅ローンも税理士資格があることを伝えたら最低金利になった。

ーりんまる(30代企業内税理士)(@rinmaru_tax)2022年4月5日

私は事業会社→事業会社への転職だけど、税理士の資格(というか試験合格)は本当に武器になった。現業での成果・実績も面接時に評価されたところだったけど、なにより試験に真剣に打ち込んで合格を達成したこと自体を大きく評価して頂いた。
勉強してきて本当に良かった!と思った瞬間だった。

ー英タロウ(@zei_us)2月7日

証券外務員

証券外務員
引用:日本証券業協会
受験資格なし
受験料一種外務員資格:13,860円
二種外務員資格:13,860円
受験の頻度平日に毎日試験を開催
合格率の目安70%前後
※参考:日本証券業協会|外務員資格・基礎試験

証券外務員は証券会社や銀行に属し、株式をはじめとした金融商品を取り扱う国家資格です。
投資家の依頼を受けて投資信託などの売買を行うなど、正しい専門知識が求められます。

証券外務員資格は、大きく以下4つが存在。

  • 一種外務員資格
  • 二種外務員資格
  • 特別会員一種外務員資格
  • 特別会員二種外務員資格

一種外務員資格は、ハイリスクな信用取引やデリバティブ取引を含めたあらゆる金融商品の案内・勧誘が可能です。
受験資格がなく誰でもチャレンジできるため、金融機関の第一線で活躍するなら取得しておきたい資格でしょう。

証券外務員の資格を取得して良かった口コミ

おっはよーございます🌞
今日は仕事お休みして前から勉強していた証券外務員一種の資格とってきました😆
私は証券マンではないので外務員登録もなく後学の為だけですが勉強して良かったと思います〰︎✍🏻

思ったよりも早く終わったので折角の有給は全力で楽しんできます٩(`・ω・´)و オォ!

ーまぁくん@invest(@maakun_Investor)2023年3月27日

証券外務員資格取っといて良かった

ーNaokit(@naokit_lll)2016年4月21日

【医療・福祉系】女性が活躍する4つのおすすめ国家資格

医療・福祉系で女性が活躍するおすすめ国家資格を以下にまとめました。

子育てしながらや働きながら取得を目指せる資格も多いです。

それぞれの資格をチェックしてみましょう。

介護福祉士

介護福祉士
引用:日本介護福祉士会
受験資格学歴・職歴で異なる
受験料18,380円
受験の頻度年1回(1月)
合格率の目安70〜80%前後
※参考:公益財団法人社会福祉振興・試験センター|介護福祉士国家試験

介護福祉士は介護資格の中で唯一の国家資格で、介護のエキスパートと呼ばれます。
身体が不自由な高齢者や、身体・精神に障害がある方の日常的サポートが主な業務。

介護福祉士の資格を取得する資格手当が付き給与アップが望めるケースもあり、高齢化が進み将来的にも人材が必要な職種のため働きながら資格取得を目指す女性も多いです。

介護福祉士の受験資格は養成施設や福祉系高校の卒業、もしくは3年以上の実務経験および実務者研修修了者。
国家試験を受けるまで長い時間がかかりますが、介護業界でキャリアアップするなら資格取得がおすすめです。

介護福祉士の資格を取得して良かった口コミ

私が介護福祉士を受験したのは2017年。資格取得後、病院から特養に転職しました。あれから5年。この道に辿り着いて良かったと思います。

ーさとちゃん(@WwcLruX8jIyf6bJ)2022年1月30日

私は、介護福祉士で良かったと思います。底辺なんて言われているけど、全国どこに行っても 履歴書に書ける一応国家資格だし、シングルになった後も、仕事には困らなかった。親の介護の時もだいぶ助かりました。現状幸せなんで、いいかなぁと思っています。#介護の日。

ーこずえちゃん(@kozukozu1017)2022年11月11日

登録販売者

登録販売者
引用:一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
受験資格なし
受験料13,000円~18,100円(都道府県により異なる)
受験の頻度年1回(8月~12月)
合格率の目安40~50%前後
※参考:東京福祉保健局|登録販売者試験について

登録販売者※は一般用医薬品の販売を行い、薬局やドラッグストアが主な就業先となります。
総務省の国の資格制度一覧にて「登録販売者」の記載あり

資格を取得すると、副作用リスクが比較的少ない第2・第3類医薬品の取扱いが可能。
扱える薬は市販薬の90%以上を占め、医薬品を販売する店舗で十分に活躍できます。

登録販売者は薬剤師不足を補う人材としてニーズがあり、アルバイトやパートでも資格手当がつく職場も存在。
子育てを終えて再就職する主婦でも、資格を取得しておけば大きなアピールポイントになるでしょう。

登録販売者の資格を取得して良かった口コミ

わたしが登録販売者の資格を取って、心から良かったと思っていることがひとつある。

・会社の理解できない価値観、理解できない上司から、いつでも逃げられる自信を得たこと

登販の資格があれば最悪アルバイトでも生きていける。頑張れば月アルバイトでも20万稼げる事実

これは大きい

ーAyumiMUTSUKI/ブログ「登販部」の中の人(@YuuMUTSUKI)2022年2月28日

医薬品登録販売者の資格取得して1年
少しずつ自信が持てる場面が増えてきた
覚えたことが役に立ってる
頑張って良かった

ーキノシタ ウミの本棚(@kinoshita_umi)2022年10月5日

保健師

保健師
引用:一般社団法人 全国保険教育機関協議会
受験資格・文部科学大臣の指定学校にて1年以上保健師になるのに必要な学科を修めた者
・都道府県知事の指定保健師養成所を卒業した者 など
受験料5,400円
受験の頻度年1回(2月)
合格率の目安80~90%前後
※参考:厚生労働省|保健師国家試験の施行

保健師は、主に保健所や市役所といった自治体に属しながら地域で保健サービスを提供する職業です。

人々の健康活動に携わり、保健指導を通して病気の予防や健康維持などの保健活動を展開。
なかには企業や学校に属して社員や生徒の健康管理を行う産業保健師や学校保健師もいます。

保健師になるには、保健師国家試験および看護師国家試験の合格が必要になるため注意が必要です。

保健師の資格を取得して良かった口コミ

🌸看護学生に伝えたい🌸
保健師の資格は取れるなら、取っておいた方がいい。今すぐには保健師になるつもりないし、授業増えるしで私も散々悩んだけど、取って良かったってほんとに思う。将来の可能性が広がるし、選択肢が広がるのは間違いない。

ーめい@7年目看護師💞(@white_partners)2019年5月21日

保健師を合格すれば、保健師免許の他に第1種衛生管理者免許と養護教諭第2種免許貰える!!
1つの資格で3つも免許貰えるのつよつよすぎて、保健師課程も頑張って良かったと心から思う😌😌

ー夜月 玲🌃(@yozuki42)2023年2月13日

薬剤師

薬剤師
引用:一般社団法人 薬学教育協議会
受験資格薬学部6年制課程を卒業
受験料6,800円
受験の頻度年1回(2月)
合格率の目安60%前後
※参考:厚生労働省|薬剤師国家試験

薬剤師は薬の専門家と呼ばれ、主に医療機関や薬局などで薬の管理・調剤を行います。
医薬品全般に関する幅広い知識を持ち、お薬相談や健康相談もひとつの業務です。

令和2年の厚生労働省の統計によると、薬剤師のうち約6割が女性

表17 性、年齢階級別にみた薬局・医療施設に従事する薬剤師数
引用:表17 性、年齢階級別にみた薬局・医療施設に従事する薬剤師数(薬剤師_厚生労働省)

結婚や子育てを経ても再就職しやすく、柔軟な働き方ができる点が大きなメリットです。

薬剤師になるには国家試験の合格が必須で、受験資格として大学の薬学部で6年制の薬剤師養成課程を修了しなければなりません。
しっかりとキャリアプランを練った上で、計画的に資格取得を目指しましょう。

薬剤師の資格を取得して良かった口コミ

助手業務が嫌というより、助手さん女性だけで少し派閥がありそうな環境が嫌すぎて会話に混じらないで淡々と作業してた日だった😂
詳しく話してないから推測だけどそれなりに働いてきたのに家庭入ったら派遣の道しかないのかな〜って考えると薬剤師資格取って良かったなって思う

ーうめ(@umekommbu)2023年4月20日

少し疲れ目で目薬を購入。
薬剤師で良かったなと
思うことの1つに
薬局で自分で薬を買う時💊
ジェネリックのように
同成分で割安なものなどを
探したり出来ること😌

FPやサプリメントの資格もだけど
日常に活かせる資格は強い。
それに何事も自ら進んで
勉強したことは
無駄にならないと思う。

ー育休薬剤師のヒデカズ(@ikukyupapa40)2023年6月22日

【建築・IT系】理系の方におすすめの国家資格5選

建築・IT系で理系の方におすすめ国家資格は以下の通りです。

専門的な知識はもちろん、高度な技術が必要となる資格が多数揃っています。

それぞれの資格をチェックしてみましょう。

宅地建物取引士(宅建)

宅地建物取引士(宅建)
引用:一般財団法人 不動産適正取引推進機構
受験資格なし
受験料8,200円
受験の頻度年1回(10月の第3日曜日)
合格率の目安15〜17%
※参考:一般財団法人不動産適正取引推進機構|宅建試験

宅地建物取引士(宅建)は、不動産の売買や賃貸物件の斡旋を行う国家資格の一種です。
主に不動産業界で重宝され、毎年20万人前後の受験者が受験する人気資格でもあります。

受験者数:226,022人

引用:令和4年度宅地建物取引士資格試験 受験状況【速報】(不動産適正取引推進機構)

宅地建物取引士の資格を取得すると、以下3つの独占業務を遂行可能。

  • 重要事項の説明
  • 重要事項説明書への記名・押印
  • 契約書面への記名・押印

資格取得で活躍の場が広がるため、キャリアアップや転職に役立てたい方におすすめです。
宅地建物取引士の資格試験に受験条件はなく誰でも受験できるので、ぜひチェックしてみてください。

宅地建物取引士(宅建)の資格を取得して良かった口コミ

先週、3社最終面接を受けたうちの2社から今日内定の連絡がきました😆
しかも未経験の不動産の会社からも❗

いやー、びっくり…。
宅建の資格手当分、現職より年収アップの提示😆
宅建頑張って良かった☺️

ってまだそこを受諾すると決めたわけではないし、もう1社の結果を待ちつつしっかり検討します😄

ーたっく@1都3県不動産用地仕入れ営業✏️×リベシティ🐧✕楽天経済圏(@h_tak_777)2022年1月31日

宅建ぎり合格しました!
笑いあり、涙ありのドラマがある試験ですね😃
受けて良かったって思える資格です

ーはるパパ@FP2級準備中(@harupapayk88)2022年11月22日

建築士

建築士
引用:建築技術教育普及センター
受験資格学歴・職歴で異なる
受験料一級建築士:17,000円
二級建築士:18,500円
木造建築士:18,500円
受験の頻度年1回(7月)
合格率の目安一級建築士:10%前後
二級建築士:25%前後
木造建築士:30%前後
※参考:公益財団法人建築技術教育普及センター|資格試験

建築士建築のプロフェッショナルと呼ばれ、建造物の設計や工事の管理を行います。
建築に関する専門的な知識や技術を用い、建築現場で直接指揮・監督するのもひとつの業務。

そんな建築士には、大きく3つの種類があります。

  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 木造建築士

木造建築士は設計・監督できる対象が木造の建物に限られる一方で、一級建築士は設計する建物に制限がありません。

一級建築士は学歴や実務経験によって受験資格が異なりますが、最短ルートは大学の建築系学科を卒業すること。
ハウスメーカーや設計事務所など豊富な就業先があるため、特に進路を考える若年層は要チェックです。

建築士の資格を取得して良かった口コミ

一級建築士の資格持ってて良かったとつくづく思う。。特に歳をとって。。会社でほかに持ってる人いないので、色々もろもろ心配せずに仕事ができる。。

ー三十郎(@twodayzhiro)2022年1月17日

今更ながら、ホント、二級建築士取ってて良かったなぁって思う。
割と「二級かよ(笑)」ってバカにされる事あるけど、自分は自分自身の自信になってる。持ってなかったら建築設計諦めてたかもしれない。今も一級目指して無いかもしれない。だってこの資格があるか無いかで人生が大きく変わったもん。

ーきくち@まるもり(@kiku5445)2022年1月28日

電験3種

電験3種
引用:一般財団法人電気技術者試験センター
受験資格なし
受験料インターネット申込み:7,700円
書面による申込み:8,100円
受験の頻度年2回
合格率の目安10%前後
※参考:一般財団法人電気技術者試験センター|試験案内一覧(第三種電気主任技術者試験)

電験3種は、高圧電気設備の保守管理・監督を行う国家資格です。
正式名称は第三種電気主任技術者試験で、電気のスペシャリストと呼ばれています。

電験3種の合格率は毎年10%前後と難易度が高い資格です。

4科目合格者は 2,793 人で、合格率は8.3%でした。

引用:令和 4 年度第三種電気主任技術者上期試験の結果について(一般財団法人 電気技術者試験センター)

ただ資格者は電気保安業界やビルメンテナンス業界など就業先も多く、資格取得で社内の評価が上がりやすいため給与アップに繋がる可能性も大いにあるでしょう。

電験3種の資格を取得して良かった口コミ

電験3種。社会人になって電気を取り扱うようになったので受験した結果合格。個人的には一番勉強した資格。200〜250時間くらい勉強した。送電配電工学やモーターについてはあまり勉強してこなかったのでこれも取ってよかったと思う。今思えば2種も続けて勉強した方が良かった。

ーわた(@wata_benkyo)2021年10月7日

電験3種は私に取っては普通車免許の次に取った国家資格です。
最初は軽い感じで受けましたが、今となっては大学生のときに受験しておいて良かったとは思っています。

ーうり@火力発電関係者(@blog_uri)2023年1月23日

ITパスポート

ITパスポート
引用:ITパスポート試験
受験資格なし
受験料7,500円
受験の頻度随時実施
合格率の目安50%前後
※参考:独立行政法人情報処理推進機構|ITパスポート試験

ITパスポートとは、ITに関する基礎知識を証明する国家資格です。
ITに関わる職を目指す人や、パソコンに触れる機会が多い事務職や営業職に人気の資格。

ITパスポートの資格を取得すると、情報リテラシーやセキュリティ対策に関する知識が身につきます。
そのため社会人だけでなく、将来を見据えて資格取得を目指す大学生や高校生にもおすすめです。

ITパスポートの合格率は約50%と難易度はそれほど高くなく、IT系国家試験では入門レベル。
受験資格もないので、漠然と資格を取りたいと考えている方もぜひ一度チェックしてみてください。

ITパスポートの資格を取得して良かった口コミ

ITパスポートは何気に取ってて良かったと思える資格だった。
別に持ってるから有利とかは全くないけど、全体像を強制的に知ることで、パソコンを「ただの便利な道具」という認識から「使う道具」として考えられるようになったと思う。
前者の認識だといつまで経ってもITは不便で面倒くさいまま。

ーmilkySol (ゾル)(@sol_worker)2022年10月22日

最近またITパスポートの知識がじんわりと役立ってます。

特に副業フリーランス案件の、お客様との会議中に「知っておいて良かった」と思うことが多いです。

即効性はありませんが、2ヶ月の苦行に耐えて取得して良かったです😂

#ITパスポート #資格 #派遣社員 #副業フリーランス

ーけん|派遣社員ブロガー(@kennodokusou)2022年12月7日

基本情報技術者

基本情報技術者
引用:独立行政法人情報処理推進機構
受験資格なし
受験料7,500円
受験の頻度随時実施
合格率の目安35〜50%前後
※参考:独立行政法人情報処理推進機構|基本情報技術者試験

基本情報技術者は、IT業界の登竜門と呼ばれる国家資格です。
プログラマーやエンジニアのような技術職向けの質の高い資格で、資格の取得を推進する企業もあります。

資格取得でITの基本知識が体系的に身につき、キャリアアップも可能。
IT関連の就職が有利になる場合もあり、転職や再就職を考えている人も要チェックです。

基本情報技術者の試験は出題範囲が広く、専門用語なども多く難易度は決して低くないため計画的に勉強しましょう。

基本情報技術者の資格を取得して良かった口コミ

基本情報技術者の資格、取っても役に立たないとか言う人もいるけど個人的にはめちゃくちゃ意味があった 仕事では他人の書いたプログラムを解読することが多いから、疑似言語の勉強して本当に良かったと思ってる

ーくらげ(@jelly_fish_123)2021年7月29日

基本情報技術者の資格、
IT国家資格なだけあって
意外と仕事で役に立ってる!

基本情報は取っておいて良かったな〜

ースカイ(@sky_rooster8)2023年2月7日

国家資格を取得できるおすすめ通信講座

国家資格を取得したいけど、どうやって勉強するか悩んでいる方もいるでしょう。
効率的に資格取得を目指すなら、忙しい人でも学習時間を確保しやすい通信講座がおすすめです。

ここからは、国家資格を取得できるおすすめ通信講座を4つ紹介します。

それぞれ特徴が異なるため、自分に合った通信講座を見つけてみてください。

【スタディング】オンライン学習に特化

スタディング
出典:スタディング
講座・資格数31講座
講座のジャンル・ビジネス・経営系
・法律系
・会計・金融系
・不動産系
・IT系
・医療系 など
受講費(税込み)
※代表的な資格
司法書士:49,500円〜
FP(ファイナンシャルプランナー):4,950円〜
宅地建物取引士試験:14,960円〜

スタディングは、スキマ時間で学習できるオンライン型通信講座です。
スマホやPCに講義・テキスト・問題集が含まれ、すべての勉強がオンラインで完結します。

1動画5分からと毎日学習を続けられる工夫が施され、忙しい人も続けやすいのが特徴。
今の実力が分かるAI実力スコア(※1)や、忘れそうな問題を出題してくれるAI問題復習機能(※2)などサポート体制も充実しています。
※1参考:AI実力スコアとは?(スタディング)、※2:AI問題復習ガイド(スタディング)

スキマ時間を有効に活用し、効率的な学習で資格取得を目指したい方におすすめです。

【STUDingのおすすめポイント】

  • スマホ・PCどちらでも学習が可能
  • 1動画5分のためスキマ時間で学習ができる
  • AIを活用し、学習をサポート

\スキマ時間に効率的な学習ができる!/

スタディング公式サイト
https://studying.jp/

【フォーサイト】コスパ良く学習が可能

出典:フォーサイト
講座・資格数19講座
講座のジャンル・法律・不動産・金融
・医療
・貿易
・ビジネス
・公務員 など
受講費(税込み)
※代表的な資格
司法書士:107,800円
FP(ファイナンシャルプランナー):10,800円〜
宅地建物取引士試験:10,800円〜

フォーサイト割引クーポンやお得なセールが充実しており、お得に通信講座を受講することができます。

フォーサイトの主な割引クーポン・キャンペーン
  • 誰でも使える割引クーポン:6,000円割引(6/26 21:00まで)
  • 宅建クリアランスセール:バリューセットが15,000円off
  • 通関士クリアランスセール:10,000円off

参考:フォーサイト公式HP

講義動画やテキストをスマホへダウンロードすることができる(eラーニング)ので、スキマ時間に学習することが可能。

使用するフルカラーテキストは、要点をおさえながらイラストも満載で分かりやすいと受講生の間で好評とのこと。
資格に精通した優秀な一流講師が揃い、理解が深まる講義動画も選ばれる理由のひとつです。

行政書士や宅地建物取引士など一部講座は全額返金保証制度があり、勉強のモチベーションにも繋がるでしょう。

【フォーサイトおすすめポイント】

  • お得な引クーポンやお得なセールが充実
  • eラーニングでスキマ時間に学習可能
  • 優秀な一流講師が揃う

\講義動画はスマホで視聴&勉強できる!/

フォーサイト公式サイト
https://www.foresight.jp/

【アガルート】学びたい分野に合わせて多様なコース展開

出典:アガルート
講座・資格数65種類~
講座のジャンル・法律
・不動産・競売
・測量・工業技術・通信
・公務員・就職活動
・労務・キャリア
・医療・福祉系
・データサイエンス
・ビジネススキル
・語学・スキルアップ・会計
・サイバーセキュリティ
受講費(税込み)
※代表的な資格
司法書士:110,000円〜
FP(ファイナンシャルプランナー):65,780円
宅地建物取引士試験:32,780円~


アガルートは1つの資格に対して、1・2次試験パックや1・2次試験別や科目、年度別など数多くの講座を展開しており中小企業診断士の講座だけでも31もの講座※があります。
中小企業診断士試験講座一覧/価格表(アガルート)

インターネットの配信講義と紙のオリジナルテキストを使った学習は、勉強環境に応じて使い分けることが可能。
定期的なカウンセリングやFacebookグループを使用した質問対応など、サポート体制の充実さも魅力のひとつです。

アガルートが少しでも気になる方はぜひチェックしてみてください。

【アガルートのおすすめポイント】

  • 受講生の状況に合わせた講座選択が可能
  • 配信講義と紙のテキストがあり、いつでも勉強しやすい
  • ポート体制の充実(カウンセリング、質問対応)

\ネット配信講義とオリジナルテキストで集中的に資格勉強ができる/

公式サイト
https://www.agaroot.jp/

【ユーキャン】豊富な国家資格講座を用意

出典:ユーキャン
講座・資格数158講座〜
講座のジャンル・法律・ビジネス
・医療・保育
・介護・福祉
・美容・ライフスタイル
・食・料理
・デザイン・イラスト
・ペン字・書道
・IT・パソコン
・心理
・公務員・高卒認定 など
受講費(税込み)
※代表的な資格
司法書士:171,000円
FP(ファイナンシャルプランナー):59,640円
宅地建物取引士試験:58,650円

ユーキャンテレビCMも放映しており、誰もが一度は耳にしたことがある通信講座ではないでしょうか。

国家資格だけではなく、語学や美容・趣味など幅広い資格取得に向けた学習ができる通信講座です。

サポート体制もしっかりしており、学習スケジュールの管理や講師に質問ができる「学びオンラインプラス」というサポートサイトがあります。

宅建、FPなど多くの講座で添削指導が付いているので講師の的確なアドバイスを受けれるうえ、1人での学習でもモチベーションを保ちながら勉強できるでしょう。

【ユーキャンのおすすめポイント】

  • 知名度のある通信講座
  • 専用のサポートサイトがある
  • 添削指導で効率よく学習ができる

\学びオンラインプラスで学習スケジュールを組み立てられる!/

生涯学習のユーキャン公式サイト
https://www.u-can.co.jp/

おすすめの国家資格に関するQ&A

最後に、おすすめの国家資格に関するQ&Aを紹介します

国家資格取得を検討している方は、ぜひご覧ください。

「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本」とは?

「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本」とは、BIG TOMORROWという雑誌の2013年6月号で扱われた特集記事です。

記事で紹介された資格19本は以下の通り。

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本
    • 装蹄師
    • 飾り巻き寿司インストラクター
    • 通関士
    • お墓ディレクター
    • 終活カウンセラー
    • カジノディーラー
    • かわらぶき一級技能士
    • 一級動物葬祭ディレクター
    • サービスマナー講座
    • キャリアカウンセラー
    • 健康気象アドバイサー認定講座
    • 太陽光発電アドバイサー
    • 知的財産管理技能検定
    • eco検定(環境社会検定試験)
    • ビオトープ管理士
    • 熱気球操縦技能証明
    • こども環境管理士
    • きき酒師
    • 世界遺産検定

    参考:Fujisan.co.jp|増刊 BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 6月号

聞き馴染みのない資格もあるかもしれませんが、気になる資格があればチェックしてみましょう。

一番難しい国家資格は?

一番難しい国家資格は、裁判官・検察官・弁護士になるための司法試験と言われています。

司法試験には厳しい受験資格があり、法科大学院の修了者もしくは司法試験予備試験の合格者のみが受験できます。

受験するための資格自体のハードルが高いため、難しい国家資格と言えます。

比較的簡単に取れる国家資格は?

比較的簡単に取れる国家資格を以下にまとめました。

資格名試験頻度合格率
FP年3回70%前後(3級)
証券外務員平日に毎日開催70%前後
ITパスポート随時実施50%前後

ここに上げた簡単に取れる国家資格の特徴としては、試験の頻度なおかつ合格率の高い資格です。

とにかく国家資格がほしいという方は参考にしてみてください。

国家資格と民間資格に違いは?

国家資格と民間資格の一番の違いは認定元が異なる点です。

認定元
国家資格
民間資格民間団体、民間企業など

国家資格は国が認定している資格で、民間資格は民間の団体や個人が独自の審査基準を設けた資格となります。

国家資格は国が知識や技能を証明しているため、民間資格や公的資格より資格の社会的信用が高いと言えるでしょう。

一生ものの仕事に就くなら国家資格の取得がおすすめ

本記事では、ジャンル別におすすめの国家資格を紹介しました。

国家資格を取得すると収入アップや職の幅が広がるなどのメリットがあり、手に職をつけて安定的に働くなら国家資格を取得を目指しましょう。

効率的に資格取得を目指すなら通信講座での勉強がおすすめです。

国家資格を取得できるおすすめ通信講座

  • スタディング
  • フォーサイト
  • アガルート
  • ユーキャン

自分に合った資格&通信講座を見つけ、スムーズに資格を取得しましょう。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次