公務員に役立つおすすめの資格は?試験対策や短期間での学習にあった通信講座も紹介

公務員資格 おすすめFV

本ページはプロモーションが含まれています

 

「公務員としてよりキャリアアップしたい」
「働きながら転職に役立つ資格を取得したい」

公務員として働きながら、通信講座を使って資格試験の勉強をしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

資格を取得すれば職場にスキルを認めてもらうきっかけとなり、キャリアアップや転職で有利に働くケースも。

そこで今回は、公務員として働きながら取得したい資格について紹介します。

あわせて資格試験の勉強をするのに適したスクールやおすすめの通信講座についても紹介するので、最後までチェックしてみてください。

公務員が働きながら資格取得するならアガルート
アガルート
引用:アガルート

公務員が働きながら資格取得を目指すならアガルートがおすすめです。

アガルートでは講義動画とテキストで通信講座の学習ができ、インターネット環境があればいつでもどこでもスマホやタブレットで勉強できます。

【アガルートで公務員でも資格取得を目指せる講座】

  • 行政書士試験
  • 宅地建物取引試験
  • 中小企業診断士試験
  • 簿記

またオリジナルテキストは、図解やイラストを用いてわかりやすい教材のため、難関資格でもスムーズに学習できるでしょう。

毎月お得なキャンペーンを多数実施しているので、コスパ良く通信講座を始めたいひとにもおすすめです。

\初心者から上級者向けまで幅広いコースをご用意/

公式サイト
https://www.agaroot.jp/

目次

公務員として働きながら取得したい資格5選

ここでは、公務員をしながらキャリアアップや転職のために取得したい資格をピックアップしました。

公務員は、国家公務員法・地方公務員法で身分が保障されている職種です。

しかし先の見えない世情の中で、資格を取得することがキャリアアップに繋がることも。

公務員としての職務においても役立つ資格は多数あるので、興味のある資格の取得を目指すのもおすすめです。

行政書士

出典:日本税理士連合公式HP
 受験資格       誰でも可
※公務員として通算17年以上(中学校卒業程度の場合は20年以上)の実績がある場合は試験なしで取得可能
 資格が役立つ職種行政書士
 受験料10,400円(消費税非課税)
 勉強時間の目安約800時間
 合格率の目安10~12%
 管轄  一般財団法人 行政書士試験研究センター
 その他資格の期限は一生有効
※執筆時点での情報です。 参考:「行政書士試験合格に必要な勉強時間はどれくらい?1日あたりの勉強時間&必要な期間とは」

行政書士は、行政へ提出する書類の政策や官公署に届ける書類に関する助言を行うための国家資格です。

行政書士になるには難易度の高い資格試験をクリアする必要がありますが、公務員には特認制度が存在しているのがポイント。

公務員として通算17年以(中卒の場合は20年以上)上勤務した実績がある場合は、試験を受けなくても行政書士の資格を取得できます

ただし行政書士と公務員を平行して行うことは職務の性質上できないため、資格を活かす場合は公務員を退職する必要がある点に注目。

また行政書士として活躍する人は開業するケースも多く、顧客が付けば年収も大きく上昇する可能性がある職業です。

宅地建物取引士

出典:一般財団法人不動産適正取引推進機構公式HP
受験資格誰でも可
 資格が役立つ職種不動産業
 受験料8,200円(消費税非課税)
※別途事務手数料275円(税込み)が必要
 勉強時間の目安約300時間
 合格率の目安15~18%
 管轄  一般財団法人不動産適正取引推進機構
 その他実務経験が2年未満の場合は、宅地建物取引士資格試験に合格後
宅建士の登録実務講習を受ける必要があります
※いずれも執筆時点での情報です。 参考:宅建の合格率は?出題範囲や難易度を解説!

宅地建物取引士は、不動産の売買や賃貸物件の斡旋に対する専門知識を有し、重要事項の説明をするために必要な国家資格です。

公務員として農地法や土地計画法、税法の仕事に携わる際に専門知識が役立ちます

また宅地建物取引業者は、事務所に成年の専任の宅地建物取引士を従業員の5分の1以上設置する義務があるのがポイント。
「Vol.28 宅建業法 ~専任の宅建士の設置義務~」

不動産業界で需要の高い資格でもあるため、不動産業界への転職や就職を考える際にも取得を目指すのがおすすめです。

マンション管理士や不動産鑑定といった不動産関係の資格と組み合わせて持つことで、不動産に関わる仕事での独立も視野に入ります。

中小企業診断士

出典:一般社団法人中小企業診断協会公式HP
 受験資格なし
 資格が役立つ職種   経営コンサルタント
 受験料1次試験14,500円(消費税非課税)、2次試験17,800円(消費税非課税)
 勉強時間の目安1000時間
 合格率の目安試験全体で4%
 管轄  一般社団法人 中小企業診断協会
 その他1次試験は科目免除制度あり
※いずれも執筆時点での情報です。 参考:中小企業診断士の合格率は4%?難易度や勉強のポイントについて解説

中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対するアドバイスを行う知識・技能を有することを証明する資格です。

企業を評価するための資格なので、公務員として経営者の人と話し合う機会の多い人は取得するメリットがあります。

資格取得の際に企業経営に関する専門的な知識を身に着けることで、公務員として経営者を相手に議論する際にも役立つ資格です。

取得のためには筆記の1次試験・2次試験に加え、口述の2次試験をクリアする必要があります。

また経営コンサルタントとしては唯一の国家資格でもあり、転職・就職でも役立つ資格だといえるでしょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)

出典:日本FP協会公式HP
 受験資格FP業務に従事している者または従事しようとしている者
 資格が役立つ職種   銀行・信用金庫・保険会社・証券会社・税理士事務所・公認会計士事務所など
 受験料8,000円(消費税非課税)
※内訳は学科と実技で各4,000円
 勉強時間の目安30時間~100時間
 合格率の目安FP協会(学科):80%
きんざい(学科):40%~60%
FP協会(実技):80%~90%
きんざい(実技):40~60%
※3級の場合
 管轄  特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
または一般社団法人金融財政事情研究会
 その他3級を取得すると2級の受験資格を得られる
※いずれも執筆時点での情報です。 参考:FP(ファイナンシャルプランナー)3級の合格率は?アップのコツも解説

ファイナンシャル・プランナー(FP)は、お金のプロとして人々のライフプランの作成を手伝うための資格です。

特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会と一般社団法人金融財政事情研究会、2つの団体が資格を管轄しており、団体によって試験内容や難易度が異なります。

1~3級に分かれており、3級の資格を取得しないと2級の資格試験に挑戦できないのもポイント。

試験では税金に対する知識も要求されるため、税務に関わる仕事をしている公務員には役立つ資格のひとつです。

一般企業でも役に立つ資格として転職を見据える場合はもちろん、自分の家庭におけるお金の流れを把握し改善する知識が身に着くのも魅力です。

日商簿記

日商簿記検定
出典:日本商工会議所公式HP
 受験資格なし
 資格が役立つ職種   会計事務所 · 税理士事務所 ·企業の経理 ・企業の会計など
 受験料4,720円(税込)
 勉強時間の目安100~200時間
※2級の場合
 合格率の目安15~30%
※2級の場合
 管轄  日本商工会議所および各地の商工会議所
 その他正式名称は「日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験」
※いずれも執筆時点での情報です。 参考:簿記合格に必要な勉強時間とは|3級・2級・1級それぞれの難易度とあわせて解説

日商簿記は、「日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験」をクリアした人に与えられる資格です。

事業のお金の流れに関する知識を有することを証明する資格で、1級から3級が存在します。

公務員として会計に関わる職務をしている人であれば、取っておきたい資格のひとつです。

一般的に2級以上の日商簿記を有することで転職にも役立つといわれており、挑戦する場合は2級以上の取得を目標にするのがおすすめ。
商工会議所の検定試験

2020年12月からネットで試験が受験できるようになった点にも注目してみてください。
「日商簿記検定2・3級 ネット試験スタート」

公務員におすすめの資格通信講座10選

公務員として働きながら資格を取得できる、おすすめの通信講座は以下の通りです。

スクロールできます
通信講座名料金(税込)
講座数資料請求
アガルート行政書士試験講座:4,400円〜360,800円
宅地建物取引士試験講座: 32,780円〜76,780円
中小企業診断士試験講座:7,500円〜118,800円
68無料
STUDYing(旧通勤講座)行政書士講座:34,980円〜72,400円
宅地建物取引士講座: 14,960円〜21,230円
中小企業診断士講座: 4,290円〜69,300円
FP講座: 4,950円〜31,900円
簿記講座(2級): 19,800円

※いずれも一括払い時の料金となります
31なし
フォーサイト行政書士通信講座:54,800円〜94,800円
宅地建物取引士通信講座: 59,800円〜69,800円
中小企業診断士通信講座: 59,800円〜69,800円
FP通信講座:63,800円~77,800円
簿記通信講座:37,800円~45,800円

※いずれもバリューセット利用時の料金を参考
19無料
クレアール行政書士講座:63,000円〜93,000円
宅地建物取引士講座:2,250円〜55,132円
中小企業診断士講座: 10,000円〜250,000円
FP講座(3級):11,000円
簿記講座(2級パック):53,000円

※いずれもバリューセット利用時の料金を参考
11無料
資格スクエア行政書士講座:69,300円
宅建講座:46,200円〜53,900円
11無料
LECオンライン(東京リーガルマインド)中小企業診断士講座(1次・2次対応プラン): 264,000円〜308,000円
FP講座(3級): 3,000円〜
簿記講座(2級): 56,100円~73,700円

※いずれも一括払い時の料金となります
97無料
生涯学習のユーキャン行政書士試験講座:63,000円
宅地建物取引士試験講座: 63,000円
FP講座:59,000円
簿記2級:43,000円

※いずれも一括払い時の料金となります
150以上無料
たのまな行政書士安心合格講座:221,500円
中小企業診断士安心合格講座:219,000円
ファイナンシャルプランナー講座:77,000円
簿記検定2・3級講座:86,726円

※いずれも一括払い時の料金となります
250以上無料(WEB版のみ)
東京法経学院行政書士 新・最短合格講座:26,400円〜94,600円5無料
資格の学校TAC行政書士(チャレンジ本科生):132,000円
宅地建物取引士(チャレンジ本科生/Web通信講座): 99,000円
FP(3・2級本科生/Web通信講座):108,000円
簿記(2級合格本科生/Web通信講座):71,000円

※いずれも一括払い時の料金となります
72無料
※コースと料金はいずれも執筆時点の情報です

ここからは各通信講座の特徴について解説していきます。

自分に合った通信講座を知ることで、公務員として働きながら効率よく資格試験の勉強を進めていきましょう。

【アガルート】豊富なプランから自分に合った受講の仕方を選べる

引用元:アガルート
 料金(税込み)   行政書士試験講座:4,400円〜360,800円
宅地建物取引士試験講座: 32,780円〜76,780円
中小企業診断士試験講座:7,500円〜118,800円
※科目別の販売も含む
 講座数68講座
 資料請求無料
 運営会社株式会社アガルート
 公式サイトhttps://www.agaroot.jp/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

有名予備校LECで有名講師として活躍していた、工藤北斗氏が手がけている通信講座がアガルートです。

対応している資格の数が多く、さまざまな資格を視野に入れたい公務員に適しています。

資格別に豊富なプランを用意しており、初学者向け・中上級者向け・マンツーマン指導など自分に合った受講が可能。

合格するとお祝い金の贈呈受講料の返金が受けられるキャンペーンを定期的に開催しており、合格へのモチベーションも高まります。

公務員の人でも学習しやすいカリキュラムや学習時間の短さもポイントで、働きながらでも学習し続けられるでしょう。

アガルートがおすすめの人】

  • 初心者から上級者向けなど自分に合ったコースを選びたい人
  • 合格時のお祝いキャンペーンを狙いたい人
  • 資料請求や無料体験が充実しているサービスを探している人

\初心者から上級者向けまで幅広いコースをご用意/

公式サイト
https://www.agaroot.jp/

【STUDYing(旧通勤講座)】7つの原則を基に構築されたオリジナルメソッドで学ぶ

引用元:STUDYing
 料金(税込み)   行政書士講座:34,980円〜72,400円
宅地建物取引士講座: 14,960円〜21,230円
中小企業診断士講座: 4,290円〜69,300円
FP講座: 4,950円〜31,900円
簿記講座(2級): 19,800円
※いずれも一括払い時の料金となります
 講座数31講座
 資料請求なし
 運営会社KIYOラーニング株式会社
 公式サイトhttps://studying.jp/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

「忙しい方こそ、もっと活躍していただきたい」をモットーにしているSTUDYingは、働きながら資格の勉強したい公務員にぴったり。

いつでもどこでも受けられるオンライン講座を提供しているのがポイントで、eラーニングを中心に学習したい人に適しています。

【オンライン学習可能な端末】

  • スマホ
  • パソコン
  • タブレット

7つの原則を基に構築されたオリジナルメソッドによる講座を用意し、いずれの講座も無料講座で内容を体験してから入会を決断可能。

効率的に学習を進めていきたい人ににおすすめの通信講座です。

STUDYingがおすすめの人】

  • eラーニングが充実している通信講座を探している人
  • オリジナルのメソッドによる講座が気になる人
  • 講座を無料体験してから入会を決めたい人

\スマホやパソコンからオンラインで講座学習できる!/

スタディング公式サイト
https://studying.jp/

【フォーサイト】高い合格率を誇る通信講座サービス

引用元:フォーサイト
 料金(税込み)   行政書士通信講座:54,800円〜94,800円
宅地建物取引士通信講座: 59,800円〜69,800円
中小企業診断士通信講座: 59,800円〜69,800円
FP通信講座:63,800円~77,800円
簿記通信講座:37,800円~45,800円
※いずれもバリューセット利用時の料金を参考
 講座数19講座
 資料請求無料
 運営会社株式会社フォーサイト
 公式サイトhttps://www.foresight.jp/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

フォーサイトは、2022年度の行政書士・宅地建物取引主任者の試験で全国平均4倍以上の高い合格率を誇る通信講座サービスです。
「フォーサイト」

図解やイラストを用いた分かりやすいテキストを採用しているのが特徴で、試験勉強慣れしていない人から高難易度の資格に挑む人までおすすめ。

専用スタジオで録音した動画はクリアな音声で聞き取りやすく、テキストと連動することで理解が進みます。

条件を満たすと受けられる全額返金制度を設けているので、公務員として働きながら金銭的な不安を持たずに資格試験に挑戦可能。

eラーニングシステムには「ManaBun」を採用しており、各種デバイスを通していつでもどこでも学習に取り組めます。

フォーサイトがおすすめの人】

  • 使い勝手のよいeラーニングシステム「ManaBun」を使ってみたい人
  • 全額返金制度が気になる人
  • 分かりやすいテキストで勉強したい人

\図解やイラストを使用したわかりやすいテキストあり!/

フォーサイト公式サイト
https://www.foresight.jp/

【クレアール】非効率勉強法を推奨する斬新なアプローチ

引用元:クレアール
 料金(税込み)   行政書士講座:63,000円〜93,000円
宅地建物取引士講座:2,250円〜55,132円
中小企業診断士講座: 10,000円〜250,000円
FP講座(3級):11,000円
簿記講座(2級パック):53,000円
※いずれもバリューセット利用時の料金を参考
 講座数11講座
 資料請求無料
 運営会社株式会社クレアール
 公式サイトhttps://www.crear-ac.co.jp/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

クレアールは、受講者とスタッフが一丸となって資格試験合格を目指すため、充実のサポート体制を整えている通信講座です。

合格に必要な部分だけを集中的に勉強する非効率勉強法を推奨しており、公務員として働きながら挑戦するのにもぴったり。

Vラーニングシステムによって、合格に必要な得点範囲をより効率的に自分のペースで学べます。

さらに日商簿記においては、パソコン上で実戦形式の試験を受けられるCBTトレーニングシステムを利用できるのも魅力です。

資料請求は送付のほかパソコンやスマホでも会員登録なしで閲覧が可能で、サンプル講義動画もチェックできるので、ぜひ参考にしてみましょう。

クレアールがおすすめの人】

  • 日商簿記の試験を受けたい人
  • 独自の勉強法で効率的に学びたい人
  • 事前に資料やサンプル講義動画をチェックしたい人

\合格点を効率的に勉強するメソッドが魅力!/

クレアール公式サイト
https://www.crear-ac.co.jp/

【資格スクエア】公務員として働きながらでも挫折せずに取り組みやすい

引用元:資格スクエア
 料金(税込み)   行政書士講座:69,300円
宅建講座:46,200円〜53,900円
 講座数11講座
 資料請求無料
 運営会社株式会社スクエア
 公式サイトhttps://www.shikaku-square.com/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

資格スクエアは無駄のない学習プランによって、合格までの道のりを最短で辿れるのが魅力の通信講座です。

要点を抑えた効率的な学習を行うことで、公務員として働きながらでも挫折せずに取り組みやすいのが特徴。

24時間相談を受け付け、受講生全員に寄り沿うサポートを設置することで、目標達成の確率を高めているのもポイントです。

水準の高い授業を録画しておりいつでも参照できるので、スキマ時間を使った学習にもぴったり。

また資格スクエアはメディアへの掲載実績も多数ある、信頼の厚い通信講座サービスでもあります。

資格スクエアがおすすめの人】

  • 公務員として働きながら資格試験の勉強をしたい人
  • サポート体制が充実している通信講座を探している人
  • 実績のある通信講座サービスで学びたい

\24時間いつでも受講生の学習サポートを実施!/

資格スクエア公式サイト
https://www.shikaku-square.com//

【LECオンライン(東京リーガルマインド)】通学するのと変わらないクオリティの学習

引用元:LECオンライン
 料金(税込み)      中小企業診断士講座(1次・2次対応プラン): 264,000円〜308,000円
FP講座(3級): 3,000円〜
簿記講座(2級): 56,100円~73,700円
※いずれも一括払い時の料金となります
 講座数97講座
 資料請求無料
 運営会社株式会社東京リーガルマインド
 公式サイトhttps://www.lec-jp.com/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

LECオンラインは多様な資格に対応する講座を用意しており、受験する資格で悩んでいる公務員にもおすすめの通信講座です。

各資格においても細かくコースを分けており、初心者から上級者まで自分に合った受講の仕方を選択できます

通学講座の授業を収録した教材を使用しているのもポイントで、実際に通学して授業を受けるのと変わらないクオリティの学習が可能

操作性の高いeラーニングなので、コンピューターが苦手な方にも安心です。

web動画は期限内であれば繰り返し視聴できるため、反復学習を行いたい人も適しています。

LECオンラインがおすすめの人】

  • 多様な資格に対応している通信講座を探している人
  • 使いやすいeラーニングを採用している通信講座を探している人
  • 何度も繰り返し授業を確認したい人

\eラーニングで動画受講も可能!/

LECオンライン公式サイト
https://www.lec-jp.com/

【生涯学習のユーキャン】テキストとスマホを使って無駄なく学習を進められる

引用元:生涯学習のユーキャン
 料金(税込み)   行政書士試験講座:63,000円
宅地建物取引士試験講座: 63,000円
FP講座:59,000円
簿記2級:43,000円
※いずれも一括払い時の料金となります
 講座数150講座以上
 資料請求無料
 運営会社株式会社ユーキャン
 公式サイトhttps://www.u-can.co.jp/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

合計150以上の講座を開設しており、ほかの通信講座では扱っていないニッチな資格にも対応している生涯学習のユーキャン

教材テキストとスマホを使って無駄なく学習を進められるのが特徴です。

学習管理システムによって、今どの辺りまで学習が進んでいるのかを管理できるのもポイント。

自分でスケジュールを管理して勉強するのが苦手な人や、日々の業務に追われている公務員の人でも挑戦しやすい通信講座です。

受講する講座に迷っている人には適した講座探しをサポートしてくれるので、ぜひチェックしてみましょう。

生涯学習のユーキャンがおすすめの人】

  • 受験する資格に迷っている人
  • 自分でスケジュールを管理するのが苦手な人
  • ほかで扱いのない資格に挑戦したい人

\学習管理システムで忙しくともしっかりとスケジュール組める!/

生涯学習のユーキャン公式サイト
https://www.u-can.co.jp/

【たのまな】250種類を超える資格に対応している

引用元:たのまな
 料金(税込み)   行政書士安心合格講座:221,500円
中小企業診断士安心合格講座:219,000円
ファイナンシャルプランナー講座:77,000円
簿記検定2・3級講座:86,726円
※いずれも一括払い時の料金となります
 講座数250講座以上
 資料請求無料(WEB版のみ)
 運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
 公式サイトhttps://www.tanomana.com/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

250種類を超える資格に対応しているのが特徴の、通信講座サービス「たのまな」

キャリアアップはもちろん、趣味として知識を深めたい分野の資格も豊富で、幅広い資格取得をサポートしています。

質問回数無制限や、無料のサポート期間延長サービスなどサポート体制も充実しており、公務員として働きながら勉強するのにもぴったり。

一部の講座では学習や技能向上に必要な道具がセットになっており、たとえばネイリスト検定講座ではネイル教材一式が約70品付属します。

就職・転職サポートも充実しているので、資格を取得して公務員からの転身を考えている人にもおすすめです。

たのまながおすすめの人】

  • キャリアアップだけでなく、趣味としての資格取得にも興味がある人
  • 気になることをどんどん質問したい人
  • 転職を考えている人

\資格取得後の就職・転職サポートもあり!/

たのまな公式サイト
https://www.tanomana.com/

【東京法経学院】限られた資格試験の合格を徹底的にサポート

引用元:東京法経学院
 料金(税込み)   行政書士 新・最短合格講座:26,400円〜94,600円
 講座数5講座
 資料請求無料
 運営会社株式会社東京法経学院
 公式サイトhttps://www.thg.co.jp/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

厳選した資格に対する密度の高い情報を提供しているのが特徴の通信講座サービス「東京法経学院」

【東京法経学院で対応している資格】

  • 行政書士
  • 司法書士
  • 土地家屋調査士
  • 測量士補/測量士
  • 公務員

対応資格数は少ないですが、解答速報・資格の概要・合格体験記など各資格に対する情報量が豊富です。

ひとつひとつの資格に対して、初心者から上級者まで対応する複数のコースを用意しているのもポイント。

取得する資格がすでに明確な公務員の人で、東京法経学院で資格の取り扱いがある場合は、いちど公式サイトの該当ページをチェックしてみましょう。

東京法経学院がおすすめの人】

  • 取得したい資格が明確な人
  • 資格に対する情報を豊富に扱っている通信講座を探している人

\資格取得後の就職・転職サポートもあり!/

東京法経学院公式サイト
https://www.thg.co.jp/

【資格の学校TAC】実績のある指導法で合格に導く

引用元:資格の学校
 料金(税込み)   行政書士(チャレンジ本科生):132,000円
宅地建物取引士(チャレンジ本科生/Web通信講座): 99,000円
FP(3・2級本科生/Web通信講座):108,000円
簿記(2級合格本科生/Web通信講座):71,000円
※いずれも一括払い時の料金となります
 講座数72講座
 資料請求無料
 運営会社TAC株式会社
 公式サイトhttps://www.tac-school.co.jp/
※料金は執筆時点における情報です。割引きが適用される場合などもあるため、詳細は公式サイトを参照してください。

多くの合格者を輩出し、信頼の厚いサービスを提供している通信講座サービス「資格の学校TAC」。

戦略的インプットとアウトプットによって効果的な学習を可能にしているので、無駄なく学習を進めたい公務員の人にもぴったりです。

長年の指導経験によって培われたノウハウをふんだんに盛り込んだ教材は、試験傾向に合わせて毎年改訂しています。

eラーニングではスマートフォンやタブレットの高速再生に対応しており、自分のペースに合わせて学習を進められるのがポイント。

アプリを通して動画をダウンロードできるので、出先でも気軽に視聴が可能です。

資格の学校TACがおすすめの人】

  • 合格者を多数輩出している実績のあるサービスを利用したい人
  • 資格試験の傾向を分析して作られたテキストを使いたい人
  • 高速再生で学習を効率的に進めたい人

\WEB動画は自分のペースで学び放題!/

資格の学校TAC院公式サイト
https://www.tac-school.co.jp/

公務員として働きながら資格を取る方法

公務員として働きながら資格を取得するためには、大きく分けて以下の3つの方法が考えられます。

メリットデメリット
独学     ・費用が安い
・好きなときに勉強できる
・自分でスケジュールを管理できないと学習が進まない
・要点をおさえるのに時間がかかる
通信講座・好きなときに勉強できる
・場所を選ばず学習を進められる
・各社のノウハウを活かした効率的な学習が可能
・独学よりはまとまった費用がかかる
・自分である程度スケジュールを管理する必要がある
スクール・スペシャリストに直接指導してもらえる
・人脈が広がる可能性がある
・費用が高い
・通学や勉強時間などにまとまった時間が必要

各方法でどのようなメリット・デメリットがあるのかを理解し、自分に合った勉強の仕方を選びましょう。

独学

独学が向いている人独学が向いていない人
・なるべく費用を掛けたくない人
・自分でスケジュールを組んで勉強するのが得意な人
・なるべくスムーズに合格したい人
・難易度の高い資格に挑みたい人

独学は通信講座やスクールなどの外部サービスに頼らず、参考書などを使って自分自身で勉強する方法です。

通信講座などと比べると必要な費用が参考書代のみなので、お金がない方や極力コストをかけたくない方に向いています。

一方で要点をおさえたり、勉強のスケジュールを組み立てたりする必要があるため、ほかの方法と比べると効率は少し下がるのがポイント。

合格率が高く難易度の低い資格試験の場合にはおすすめですが、難易度の高い資格試験に挑む場合には不向きです。

通信講座

通信講座が向いている人通信講座が向いていない人
・スキマ時間を有効活用したい人
・独学以外でなるべく
コストをかけたくない方法を探している人
・人に見ていてもらわないとやる気が出ない人
・スキマ時間の使い方が下手な人

通信講座とは、自宅でテキストやDVD・インターネットなどを中心に学習し、課題を提出して添削などをしてもらえるものです。

最近ではeラーニングに注力しているサービスもあるため、パソコンやスマホがあれば場所を選ばず効率的な学習ができるケースも。

専門学校へ通うのと比べてスキマ時間を使って勉強できるため、日々の忙しい業務の合間を縫って学習を進めたい人にぴったりです。

通信講座は各会社によって料金体系や内容、対応している資格が異なるので注意が必要。

各社の特徴を比較して、取得したい資格に強い通信講座をチョイスしましょう。

スクール

スクールが向いている人スクールが向いていない人
・お金に余裕がある人
・ある程度まとまった時間を取れる人
・お金に余裕がない人
・通学時間などがもったいないと感じる人

自分で勉強を進める自信がない人は、スクールに通ってきちんとしたスケジュールのもとに学ぶのもおすすめ。

試験のスペシャリストが直接指導してくれるケースも多いため、学習効率が高まります。

指導してくれる先生に、資格を取得したあとのキャリアや仕事について尋ねたり、人脈を広げたりするチャンスがあるのも魅力です。

一方でスクールは通学にかかる時間や交通費があるため、ほかの方法と比べてコストがかかる学習方法です。

金銭的な余裕があって、直接時間を取ってスクールに通うメリットを見出せる場合に検討してみましょう。

公務員として働きながら取る資格の選び方

公務員して日々の業務をこなしながら資格取得を目指すなら、資格の選び方も重要です。

無理のない資格をチョイスすることで、資格取得の可能性を高めましょう。

対応している通信講座があるかどうか

資格を選ぶ際は、各通信講座サービスに対応しているところがあるかを確認してみましょう。

資格取得の勉強は、基本的にコスト・学習効率の両面でバランスの取れた通信講座の利用がおすすめ

独学やスクールへの通学に特別なこだわりがない場合は、魅力的な通信講座が開講されているかどうかが資格取得の難易度を左右します

メジャーな資格であれば取り扱いのある通信講座がありますが、マイナーな資格は対応している通信講座探しから始めてみてください。

現実的な合格難易度かどうか

働きながら資格を取得する場合は事前に難易度を把握し、自分も資格試験をクリアできるのか考えましょう。

たとえば税理士や司法書士のような難易度が特に高いとされている資格は、働きながら取得するには難易度が高く時間がかかるのがデメリット

働きながらの勉強は余暇の過ごし方にも関わってくるので、ライフプランを見つめなおして取得する資格を検討するのが大切です。

興味を持てる資格かどうか

資格自体に興味を持てるかどうかも重要なポイントです。

キャリアアップに繋がる資格であっても、興味を持てない資格のために長い時間や労力を費やすと精神的にも疲弊してしまいます

資格を取得したあと資格を活かした仕事に携わる場合は、仕事自体にも興味を持てない可能性も。

せっかく資格の取得を目指すなら、少しでも興味を持って取り組めるジャンルを選びましょう。

公務員として働きながら資格を取るメリット

公務員として働きながら資格を取得するメリットは、主に以下の2つです。

これらの理由に魅力を感じる場合は働きながら資格を取得する価値があるので、ぜひチェックしてみてください。

キャリアアップに繋がる

これからも公務員として働いていくなかで、業務に関係のある資格を取得すればキャリアアップを目指せるのが魅力です。

たとえば日商簿記は、一部の公務員採用試験で筆記試験免除や資格加点の対象になります。
「Ⅲ.試験免除・特別選考等」

また中小企業診断士は企業を相手に交渉したり相談を受けたりする部署で活躍する際に、信頼を獲得しやすくなるのがポイント。

キャリアアップに繋げたい場合は、自分が携わっている公務員の仕事に関係のある資格を取得しましょう。

転職や独立を見据えられる

公務員を辞めて転職をしようと考えている場合も、資格の取得がおすすめです。

公務員として働いている人であっても、よりやりがいのある仕事や収入の増加を目標として転職を考える人も少なくありません。

資格を取得することで転職の足がかりになったり、転職後のキャリアアップがスムーズになる可能性も

転職先として考えている企業や分野が求めている資格を取得して、自身のアピールポイントにしてみてください。

公務員になるために必要な資格

公務員として仕事を行うためには資格が必要です。

ひとくちに公務員と言っても職種は多岐にわたり、従事する職業によっても必要な公務員資格は異なります

ここでは公務員として働くための資格の全体像について解説していくので、参考にしてみてください。

公務員資格

公務員として働くためには、例外なく公務員試験に合格し公務員資格を取得する必要があります

公務員には「地方公務員」と「国家公務員」の2タイプが存在し、それぞれ試験内容や実施する団体が異なるのもポイントです。

地方公務員国家公務員
・地方自治体に勤務する公務員
・自治体に関わる行政サービスに携わる
・役所・教育・警察・消防・自治体の首長・議会議員など幅が広い
・上級・中級・初級に分類される
・国全体に関わる機関に所属する公務員
・職場は主に立法・司法・行政など政府の根幹を支える国の機関
・一般的に地方公務員になるよりも難易度が高いとされている
・一般職と総合職がある
参考:「国家公務員と地方公務員の違い」

公務員を目指す場合は、地方公務員試験・国家公務員試験のどちらを受験するのか決め、各試験に合わせた対策を行いましょう。

試験のスケジュールも自治体や一般職・総合職で異なるので、事前に細かな計画を立てて試験勉強を進めるのがおすすめです。

資格免許

公務員のなかには、公務員試験をクリアしただけでは従事できない資格免許職が存在します。

【主な資格免許職】

  • 看護師
  • 栄養士
  • 保育士
  • 教員
  • 社会福祉士
  • 臨床心理士
  • 理学療法士
  • 保険士

公務員としてこれらの職業に従事する場合は、該当する資格を有したうえで公務員試験の資格免許職試験を受ける必要があります
「地方公務員の必要な試験と資格は?」

試験は大卒・短大卒レベルで、都道府県・政令指定都市・市役所等によって実施されるのが特徴です。
「公務員試験ガイド」

公務員に役立つおすすめの資格についてよくある質問

公務員を目指すうえでおすすめの資格について、よくある質問を以下にまとめました。

公務員試験を目指している人で、資格の取得を考えている人はぜひチェックしてみてください。

公務員になるための試験対策は通信講座でもできる?

結論からいうと公務員になるための試験対策は、通信講座でも受講できます

公務員試験は、独学でも学習できますが多くの通信講座でも試験対策用の講座を開講しています。

例として、資格の学校TACでは公務員を目指せる講座を年齢別にコースを分けて提供

【資格の学校TACで提供している公務員試験対策コース】

  • 大学2年生プラン
  • 大学3年生プラン
  • 大学4年生/既卒者プラン
  • 社会人プラン

これから公務員になりたい方も、この先就職を考える方でもいますぐ学習をスタートすることが可能です。

簿記の資格は公務員試験で有利?

簿記の資格を取得することで公務員試験が有利に進むケースも。

たとえば警察官採用試験では、日商簿記2級以上を持っていることで加点される自治体があります

2級よりも1級のほうが加点が大きい場合もあるので、より級の高い簿記の取得を目指すのもおすすめ。
「警察官採用試験 第1次試験資格等加点基準(香川県)」

自治体によって簿記の資格に対する扱いが異なるので、目指している公務員試験において簿記が有利に働くかどうかを確認しておきましょう。

公務員をしながら資格を取得してキャリアアップや転職に役立てよう

すでに公務員として働いている人であっても、資格を取得することで仕事の幅が広がったり転職への道が開けたりします

より豊かな人生を送るためにも資格取得を目指して努力するのがおすすめ。

資格試験の勉強には時間がかかるので、忙しい日々のなかで効率的に学習を進めるためにも通信講座を利用しましょう。

取得したい資格の講座を開設している通信講座を探したら、気軽に資料を取り寄せて受講を検討してみてください。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次