【2024年6月】幼児向け通信教育教材のおすすめ12選!難易度・レベル別に比較

【2022年】幼児通信教育教材のおすすめを比較!選び方や口コミも紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

 

「幼児向けの通信教育はどれ?」

「幼児向け通信教材の料金や特徴を知りたい」

幼児教育について、上記のような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。

実際に「小学校へ入る前に基礎を身に着けたい」「タブレット学習に慣れておきたい」といった声も耳にするので、幼児のころから通信教材に慣れておくのもいいでしょう。

今回この記事では、幼児向け通信教育のおすすめや教材の選び方を紹介します。

メリット・デメリットやそれぞれの教材の口コミも紹介するので、ぜひ最後までお読みください。

小学校入学前までの学習が1人で学べる!
(出典:https://smile-zemi.jp/)

幼児の通信教育教材で1番おすすめなのは、「スマイルゼミ」です。

スマイルゼミのおすすめの点は以下です。

  • 専用タブレットで学習ができる
  • 英語教材の種類が豊富
  • 保護者がしっかり管理できる仕組み
  • 中学生まで同じタブレットを使用することができる

幼児向けタブレット教材で、2年連続イードアワード最優秀賞、また未就学児向けの英語教材で2年連続No.1の実績があります。

タブレット教材で子供一人でも学ぶことのできる教材です。

保護者がタブレットの使用時間設定ができたり、勉強管理ができるので安心して使用することができます。

約2週間の無料お試し、全額返金保証がついているのでぜひ検討してみてください。

\ 全額返金保証の2週間お試し実施中/

スマイルゼミの公式サイト
https://smile-zemi.jp/

※記事内での表示価格はすべて税込です。

目次

幼児向け通信教育のおすすめ12選

幼児向け通信教育のおすすめ12選

幼児におすすめの通信教育ランキングを、以下の5項目に着目し調査いたしました

  • 講座内容・教材の充実度
  • コース金額が安いか
  • 利用者の口コミ
  • 学力向上・受験合格の実績
  • サポート面
独自アンケートの調査概要
調査概要項目
調査方法Webアンケート調査
(クラウドワークス)
調査地域全国
対象者幼児向けの通信教育を利用したことがある人
調査期間2023年12月

下記では、調査したうえでおすすめの幼児向け通信教育をご紹介します。

実際に利用している人の口コミも確認できるので、ぜひ最後までご覧ください。

スマイルゼミ

スマイルゼミ
出典:https://smile-zemi.jp/
スクロールできます
対象年齢2歳~6歳(年長)
コースの月額料金
(税込)
3,278円
無料体験の有無あり(体験会への参加)
講座の特徴・教材用タブレットを使用で考える力・書く力が身につく
・自動採点機能完備で保護者の指導が不要
教材の特徴・専用タブレットを使用
・きょうのミッションで取り組むべき学習をおすすめしてくれる
サポート体制・電話またはチャットでの質問対応
・お子さんのがんばりを親子で確認可能
口コミの特徴・タブレット学習で勉強習慣が身につく
・子供に操作を任せるだけで、コツコツ学習が進められる

スマイルゼミの大きな特徴としては、専用タブレットでの学習という点です。

そのため、他に知育おもちゃや紙の教材が届くということもなく、教材用に収納を工夫する必要はありません。

未就学児向けの英語教材では2年連続No.1に輝いており、実績も確かな幼児向け通信教育です。

4歳以上向けなので対象年齢は高めですが、ぜひ検討したい幼児向け通信教育の1つといえます。

スマイルゼミの口コミ評判については、以下の記事で詳しく解説しています。
スマイルゼミの口コミ記事はコチラ!

英語や生活習慣など全10種の分野を1つのタブレットで学習!

スマイルゼミのタブレット1つで文字の書き方や数の数え方だけでなく、英語や生活習慣なども学ぶことができます。

学習内容もタブレット端末ならではの動きのある視覚的なアプローチなので、紙での座学以上に子供が集中して取り組むことが可能です。

例えば文字の書き方もアニメーションによって理解することができ、子供が体感して勉強するという点に重点が置かれています。

読み上げ機能によって日本語だけでなく英語もネイティブな発声を音声で学べるため、夢中になって教材に取り組んでくれるでしょう。

自動採点で細かい文字の書き間違いもフォローし1人の学習をサポート!

スマイルゼミのタブレットには自動採点機能が備わっています。

細かい文字の書き間違いを指摘する機能もあるため、保護者が都度採点して指導する必要はありません。

ペンの持ち方までサポートするため、子供に操作を任せるだけでどんどん学習が進んでいきます

その日の学習が終わったら、どれだけ進んだのか確認して褒めてあげましょう。

スタンプや手書きメッセージを使えば、1日の頑張りを子供にもわかりやすい形で褒めることが可能です。

問題数が多く繰り返し取り組め勉強習慣が身につく!

スマイルゼミで出題される問題は、解き終わってからも繰り返し解くことができます

紙の教材だと一度書いてしまうとやり直すことは難しいですが、タブレットであればその心配はありません。

前の月に解いた問題も繰り返し何度でも解けますし、解いた回数も表示されるので子供が好きな科目を把握することもできます。

ノルマ分やれば終わりではなく、反復して問題を解くことで学習の習慣を身に付けられるでしょう。

タブレットの使い過ぎ防止機能も搭載!

「タブレットを見過ぎて目が悪くなるのでは…」と心配になる方も多いでしょう。

スマイルゼミのタブレットには、タブレットの使い過ぎを防ぐ機能が搭載されています。

学習開始から15分経つと今日のまとめページに移行して終了を促します。
更に30分経過時点で新しく学習できなくなる制限をかけることが可能です。

こうした機能によって、タブレットの使い過ぎによる視力の低下を防げます。

その上勉強専用のタブレットのため、他のWebサイトへのアクセスはできません。
健全育成を妨げるようなコンテンツには接続できない点も安心です。

買い替え不要の中学生コースまで使える丈夫なタブレット!

育ち盛りの元気な子供が、精密機械であるタブレットを壊してしまわないか不安な方もおられるはず。

スマイルゼミのタブレットは子供の使用を想定して、独自の耐久テストを繰り返したタフさも魅力です。
それでも壊れてしまう場合もありますが、1年のメーカー保証がついているため初期不良や自然故障であれば無償修理が受けられます。

もし壊してしまった時のために年額3,960円(税込)で入会できる保証制度もありますので、不安な方は加入を検討しましょう。
保証に加入することで、故障時は6,600円(税込)で端末を交換できます。

また、スマイルゼミのタブレットは中学生コースまで使用できるタブレットです。
進級時の買い替えは不要ですので、お使いのタブレットを進級してもそのまま使用できます。

スマイルゼミを退会しても、タブレットは普通のAndroidタブレットとして使えます。

【独自アンケート】スマイルゼミの口コミ

安い料金で、子供が早くから勉強が好きになったから満足出来た

ターロットさん

タブレット端末学習なので、楽しんで毎日取り組んでいる。

joy joyさん

子どもが大変興味がわいてくるような学習ができるような感じになったのである程度効果があったと思ったからです。

uchida7260さん

\ タブレット端末で楽しく学習! /

スマイルゼミ公式サイト
https://smile-zemi.jp/youji/

幼児ポピー

ポピー LP
出典:https://www.popy.jp/
スクロールできます
対象年齢2~6歳(年長)
コースの月額料金
(税込)
1425円
無料体験の有無あり(教材配布)
講座の特徴・1冊のワークだけで幅広い分野の学習が可能
・楽しんで遊べる特別教材を提供
教材の特徴・学習用絵本
・学習用ドリル
・デジタル教材(4歳以上向け)
・基本はテキストワークがメインで学習を進める
サポート体制・ポピー診断で子育てアドバイス
・毎月保護者向け情報誌をお届け
・子育て相談サービス
口コミの特徴・価格が安く、楽しく学べる教材内容が良い
・保護者向けの子育て・学習サポートが充実している

幼児ポピーの良さは、何といっても価格の安さにあります。

他の幼児向け通信教育だと月2~3,000円台、ものによっては月4,000円ほどかかるのが一般的です。

そんな中で月1,000円程の会費は、幼児向け通信教育の中でもトップクラスの安さです。

この安さを実現できている理由としては、通信教材にありがちな余分な付録をつけていないことにあります。
教材をシンプルにすることで取り組む内容がわかりやすくなり、リーズナブルな価格も実現できました。

幼児ポピーが気になる方は、以下の記事をご覧ください。
幼児ポピーの口コミ記事はこちら

専門家の監修・指導で脳の力を伸ばし生活習慣も学べる!

「価格が安くても質はどうなの?」と気になる方もおられるでしょう。

ですが幼児ポピーは脳の専門家である篠原菊紀氏による監修と指導を受けているため、子供の「脳力」を伸ばす教材となっています。

言葉や数に慣れながら心や体を司る脳を鍛えて、考える力だけでなく生活習慣も学べる教材です。

カラーページやシールなど遊び感覚で楽しく学習できる!

肝心の教材の中身としては、他の教材よりもカラーページやシールの量が多くて子供が取り組みやすい仕様となっています。

見て楽しめるだけでなくシールなどで触って楽しめる構造が、子供の取り組む意欲を引き出してくれるでしょう。

この一見遊びに見える教材も、子供の発達段階に応じた学習内容で組まれているためちゃんと学習もできる内容です。

楽しく学びながら小学校入学前の準備は十分なレベル!

「楽しく学べても学習範囲はどこまでカバーできるの?」といった点が気になる人も多いと思います。

確かに幼児ポピーは楽しい学習に重きを置いていますが、年長用教材で小学1年生の2学期までをカバーできる範囲です。

文字書きも年長の段階では習得するカリキュラムになっていますし、計算も年長の時点で引き算まで進みます。

幼児ポピーはイラストが多いため、一見簡単そうな内容に見えますが実は考えないとわからない内容です。

この楽しそうな雰囲気でもしっかり学習できる内容となっているのは、幼児ポピーによる脳科学研究の成果といえます。

英語やプログラミングのデジタル教材が充実!

4歳以上からは、デジタル教材の配布が開始となります。

学べる内容は英語とプログラミングという、これからの教育でより比重が高くなる分野をわかりやすく学習するための教材です。

教材の中身も、英語を学べるアニメーションだったりプログラミングのゲームという楽しく学べるものとなっています。

子供が今後の勉強でつまづかないように「楽しく勉強する」ことに徹底して比重が置かれているのはポイントが高いです。

学習指導する保護者向けのアドバイスも工夫!

幼児ポピーの解答欄には、保護者が問題の答えをどう教えていけばいいのかアドバイスする内容も書かれています。

これによって、子供に教えることが初めての保護者が家での学習の進め方が学べる仕組みです。

子供だけでなく大人も勉強できるのは、脳の専門家を監修に迎える幼児ポピーならではと言えるでしょう。

【独自アンケート】幼児ポピーの口コミ

文字や数、時計などに興味を持ち、自分から教材を広げてやるようになったから満足出来た

saori2329さん

季節に合わせた教材でその月に合わせた内容を学べたし、シール張りなど子供は楽しそうにやっていた。

ayaaaaka1009さん

とてもカラフルな教材で分かりやすく、子供も進んでやっていました。コスパいい教材だと思います。

madelilyさん

\ 1冊のワークで幅広く学べる!/

ポピー公式サイト
https://www.popy.jp/yoji_lp/

こどもちゃれんじ

出典:https://shimajiro.benesse.ne.jp/
スクロールできます
対象年齢0~6歳
コースの月額料金
(税込)
baby(0~1歳児):毎月払い2,310円・一括払い1,990円(1回あたり)
ぷち(1~2歳):毎月払い2,990円・一括払い2,460円
ぽけっと(2~3歳):毎月払い2,990円・一括払い2,460円
ほっぷ(3~4歳):毎月払い2,990円・一括払い2,460円
すてっぷ(4~5歳):毎月払い3,290円・一括払い2,730円
じゃんぷ(5~6歳):毎月払い3,990円・一括払い3,230円
無料体験の有無あり(教材配布)
講座の特徴・「いま」ふれておきたいテーマ、様々なテーマを扱っている
・学びを日常生活で反映しやすいように教材で実践
教材の特徴・学習用絵本
・学習用ドリル
・知育用おもちゃ
・デジタル教材(3歳以上向け)
・時期や年齢の発達に合わせた問題設定
サポート体制・電話またはチャットでの質問対応
口コミの特徴・季節ごとのイベントがあったりと飽きずに続けやすい
・勉強に特化したオプションが豊富で楽しく学べる

こどもちゃれんじはしまじろうを長年看板キャラクターにして宣伝を続けている人気の幼児向け通信教育教材です。

特徴としては0歳からでも受けられるコースが設置されています。
このコースによって、0歳という目覚ましく成長する時期に子供の感性を強く刺激することが可能です。

また知育おもちゃも充実しており、子供のおもちゃ遊びを通じていつの間にか学習を進めることもできます。
毎回の付録のボリュームもかなりのものです。

こどもちゃれんじに興味がある方は、以下記事も併せてご確認ください。
こどもちゃれんじの口コミ評判はこちら!

遊びを通じて主体的な学習姿勢が身に付く!

こどもちゃれんじの教材全体の特徴としては、机の上で書いて勉強するというものではなく、おもちゃでの遊びを通して学習するというスタイルとなっています。

おもちゃで遊ぶことが学習の動機づけと結びつくため、教材を買っても全然子供が手をつけないというケースは少なくなるでしょう。

紙に書くタイプのドリル教材もちゃんと付属しますので、おもちゃ遊びを通して覚えた内容をもとにドリルに取り組むといった流れも作りやすいです。

しまじろうが子供のお手本になり生活習慣の学習をサポート!

こどもちゃれんじの看板といえばしまじろうですが、これは子供に大きな影響を与える存在です。

教材だけでなくテレビアニメにも登場するしまじろうの劇中の行動を通して、子供がいつの間にか生活習慣についても学習を深めます。

また、教材にもしまじろうの生活トレーニング映像もあるので、見ているだけでトイレや着替え方や時計の見方を覚えるでしょう。

教材DVDの中にもしまじろうは登場するので、しまじろうの映る映像を流すだけで家事をする時間の余裕を作ることも可能です。

知育だけでなく勉強に特化したオプションも利用可能!

こどもちゃれんじの強みはやはり知育おもちゃやしまじろうとなりますが、紙のドリル教材も充実しています。

ドリル教材の中にもしまじろうのキャラクターが登場するため、子供も抵抗なくドリルに対して向き合うことが可能です。

更にこどもちゃれんじには「知育プラス」「キッズワークプラス」といった有料の追加オプションが用意されています。

もし利用中のコースでは勉強面が物足りないと感じた場合は、こうした追加の教材を購入して学習の強度を高めましょう。

勉強面だけなく、思考力の強化を求める家庭向けには「思考力特化コース」が準備されています。(すてっぷ、じゃんぷのみ)
少し考えないとわからない問題が多く、子供の思考力を高めたい方にはおすすめです。

保護者向け情報誌も同封!

こどもちゃれんじには子供向け教材だけでなく、保護者に向けた情報誌が同封されています。

収録されているのは、初めての子育てに戸惑う方や近くにアドバイスをもらえる人がいない方には耳よりな情報です。

いきなり上手な子育てができる人はいませんから、こうした情報誌を読んで親子で子育てを学びましょう。

追加費用0円のしまじろうクラブアプリも登場!

2021年3月末から、こどもちゃれんじ利用者向けのアプリ「しまじろうクラブ」が追加費用なしで配信開始されました。

しまじろうクラブでは、毎月の教材の内容と連動したデジタルコンテンツが配信されます。

問題文の読み上げや自動採点といった便利な機能や、様々な物事に触れる体験動画やオンライン習い事で子供の興味関心に働きかける内容です。

更に子供の理解度を確認できる機能や使い過ぎを防止するアラームなど、保護者目線でも役立つ機能が詰まっています。

こどもちゃれんじを利用するなら、ぜひ活用したいアプリです。

【独自アンケート】こどもちゃれんじの口コミ

キャラクターのシールなど、進めば進むほどご褒美的なものがあり、実体験としてよかった記憶しか残ってない

toneko121212さん

学年が上がっていくと教材費が上がるが、幼児期は手ごろな価格で、たくさんの教材が届いた

AwesomeWebさん

一日のミッションは決まっているので、そのミッションが10分ほどやれば出来るので、毎日続いている。また、季節ごとのイベントもあるので、飽きることがない。

joy joyさん

遊びを通して学習できるスタイル! /

こどもちゃれんじ公式サイト
https://www2.shimajiro.co.jp/

Z会幼児コース

出典:https://www.zkai.co.jp/pre/
スクロールできます
対象年齢年少~年長
コースの月額料金
(税込)
【年小】
毎月払い:2,900円
6カ月一括払い:2,755円
12カ月一括払い:2,465円
【年中】
毎月払い:3,100円
6カ月一括払い:2,945円
12カ月一括払い:2,635円
【年長】
毎月払い:3,500円
6カ月一括払い:3,325円
12カ月一括払い:2,975円
無料体験の有無あり(HP上でお試し問題掲載、教材配布)
講座の特徴・親子で一緒に取り組める教材を豊富に取り揃え
・1か月単位で受講できる
教材の特徴・ワーク教材
・学習用絵本
・入会特典
・思考力を鍛える問題が豊富
サポート体制・電話での問い合わせ対応
・毎月保護者向け情報誌をお届け
口コミの特徴・通信添削で学習のモチベーションが上がる
・生活の中での体験重視した教材内容がわかりやすい

Z会の幼児コースは年少から年長までを対象にしたコースですが、疑問に思ったことを解決して考えることを楽しくする「あと伸び力」を鍛えることに重点を置いています。

ワークを使った座学だけでなく、体験型教材による実体験も行うことで思考力を鍛えることが可能です。

また、Z会幼児コースは幼児向け通信教育のアワードで最優秀賞を獲得するなど評価も高いことで知られています。

ただ勉強するだけでなく、その根底を支える力を養いたいならおすすめの教材です。

Z会の口コミ・評判については、以下記事で解説しています。
Z会幼児コースの口コミ記事はコチラ!

生活の中での体験を重視した教材内容!

Z会は大学受験で多くの難関大学合格者を出しているので、そのイメージがあるとZ会幼児コースもしっかりと勉強する硬めの内容なのかと思われる方もいるでしょう。

しかし、Z会幼児コースの教材は読み書きといった座学よりも生活の中での体験を重視した内容となっています。

この生活を通して感じた疑問を解決しようとする意欲が、Z会の提唱する「あと伸び力」の向上に繋がるということです。

幼少期という何でも吸収する時期に疑問に思う習慣をつけることが、小学生以上になった時に思考力が向上する下地となります。

頭を使って考える問題が多く年長では引き算まで学習!

Z会幼児コースのワーク型教材の問題は、他の通信教育と比べても少し頭を使って考える問題が多いです。

例えば数の問題だと、普通の教材だと足し算の基礎的な考え方を学ぶ問題が多い傾向にあります。

しかしZ会だと、数を増やしながら迷路を進むといった複合的な問題も出てくるため、難易度は高いといえるでしょう。

更に年長になると引き算も出てくるため、普通の年長までの教育で教える範囲を軽く超えて小学1年生の範囲まで進みます。

小学校までの下準備としては申し分ないほどの内容といっても差し支えないでしょう。

通信添削で教育のモチベーションアップ!

Z会の持ち味は通信添削と言われていますが、幼児コースにも通信添削はあります。

といっても幼児コースの添削は問題の答え合わせをするわけではなく、子供が書いた絵や話した内容といった成長の記録を書き留めて送るものです。

この成長過程に対して丁寧なメッセージが返ってきますので、教育へのやる気が上がることは間違いなしでしょう。

子供だけでなく保護者のやる気も高めてくれるのが、Z会特有の持ち味といえます。

保護者とのコミニケションを取りながら学ぶ体験型教材!

Z会幼児コースの体験型教材である「ぺあぜっと」には、親子で取り組む体験が掲載されています。

工作であったりコミュニケーションが必要なものだったり、料理をしてみたりといった内容なので年長までとなるとどうしても保護者の協力が必要です。

そのため、普段お忙しい保護者の方だとZ会幼児コースは大変な部分もあるでしょう。

しかし、幼少期という貴重な時期の体験は子供だけでなく保護者にとっても後々思い出として残るものになるかもしれません。
また、子供にとっては実際の体験を通してより多くの疑問について考えるきっかけ作りとなります。

体験型教材に向き合える時間が確保できるなら、ぜひとも一緒に取り組んでみましょう。

2021年からデジタル教材が追加料金0円で追加!

2021年4月からデジタル教材の「かんがえるちからワークデジタルプラス」が追加され、スマートフォンやタブレットから回答できるワーク教材が追加されました。

こちらは専用の端末を買うことなく、お手持ちの端末で利用可能です。
更に、利用に伴う追加料金も発生しません。

年に4回配信される音声を交えたワークで、紙での座学に加えて学習の幅が更に広がります。

【独自アンケート】Z会の口コミ

わかりやすい教材でやりやすかったから満足できた

besakinさん

親子一緒に学べる体験型教材を提供

Z会公式サイト
https://www.zkai.co.jp/pre/

天神

天神幼児
出典:https://www.tenjin.cc/
スクロールできます
対象年齢0~中学生
コースの月額料金
(税込)
【専用タブレットコース】
一括払い:371,580円
【パソコンコース】
一括払い:327,800円
無料体験の有無あり
講座の特徴・自動調整される教育カリキュラム
・親子で学習しやすい
教材の特徴・専用タブレットを使用
・カラフルなイラストで飽きずに学習できる
サポート体制安心サポートあり
口コミの特徴・自分のペースで自由に学習できるのが良い
・自動で個人に合わせたカリキュラムを作ってくれるので楽

天神はパソコンを使って学習するタイプの幼児向け通信教育ですが、最近はタブレット版も発売されています。

特徴としては月ごとに教材が送られるのではなく、コースすべての教材を最初に購入する買い切り型の教材です。

そのため、きょうだいがいる場合は使い回すこともできる点はメリットにはなりますが、一括購入のみ受け付けているため費用は高くなるでしょう。

すべての教材を購入することで自由な学習ペースを設定!

天神は入会時にすべての教材を一括で購入するため、初期費用はかなりのものになります。

しかしすべての教材が手元にあるので、子供が進められる分だけどんどん進めることが可能です。

年長の内容を年中の内に終わらせるといったことも可能なので、先取り学習には向いている教材といえます。

学習ペースが遅れていても、わからない所から進めることもできますのでマイペースに進めるのにも向いているでしょう。

その日の学習内容を自動調整されるカリキュラム!

天神の教材には、その日の学習内容を自動で組み立ててくれるシステムが備わっています。

もし他の用事や体調を崩して取り組めない日があっても、日にちが空いたことで再度予定を組み直すので学習が遅れる心配はないでしょう。

また、学習ペースをあらかじめ設定しておくことで毎日の学習内容が少しずつ変化していきます。

反復学習でも飽きない仕組みとなっているので、継続的な学習にも効果的です。

追加料金不要できょうだいの使い回しも可能!

天神を検討する上で多くの方にとってネックになるのは、やはり価格の部分でしょう。

受講するコース次第ですが、場合によっては30万円ほどの支払いが必要になるともいわれています。

しかし、買い切り型の教材なので一度購入してしまえば追加で何か必要になることもありません。

それに下のきょうだいがいる家庭なら、教材の使い回しができます。

1人あたりの費用が2人きょうだいなら半分、3人きょうだいなら3分の1になるため、きょうだいが多いほどトータルで安く利用可能です。

天神の口コミ

幼児教材いろいろあって悩みますよね。 タブレットは喋ってくれるから、ママが付き添わなくても学べそう!と思って天神タブレットの無料体験してみました!結果的に凄い良かったです!値段が高いけど、月額に変換したら、ちょっと高めなだけ。病院の待ち時間とかにも使える!

出典:https://x.com/azuchi_kiara/status/1668819431936659456

結局天神幼児タブレット版の良さは「紙でもできるんだけど紙で毎日続けるの無理なんよ」ってことが手軽にできるとこだと思う。もちろんタブレットならではの問題(記憶とか、動くものを数えるとか)も超良い

出典:https://x.com/fritrnchan/status/1655268597638496257

天神タブレットは、兄弟がいる家庭や家族計画で子どもを増やす予定の人に特におすすめ! そして、発達障害の疑いがある子どもの療育にも対応してるんだって。 タブレットがその子に合わせたカリキュラムを自動で作ってくれるから、凄く楽!

出典:https://x.com/azuchi_kiara/status/1668823303409246210

\ 個人に合わせたカリキュラムを自動で設定! /

天神公式サイト
https://www.tenjin.cc/category/pre_tablet/

ワンダーボックス

出典:https://box.wonderlabedu.com/
スクロールできます
対象年齢4歳~10歳
コースの月額料金
(税込)
12カ月一括払い:3,700円
きょうだいの追加:1,850円(1人追加ごと)
無料体験の有無あり(教材配布)
講座の特徴・STEAM教育が受けられる
・アプリとキットの2種を活用した学習方法
教材の特徴・ワーク教材
・おもちゃ型教材
・教材用タブレット
・視力ややりすぎへの配慮
サポート体制・チャットでの問い合わせ対応
・保護者向け情報サイト「ファミリーサポート」
口コミの特徴・親の介入はある程度必要だけど、大人も楽しめる
・子どもが好きなことから取り組め、継続しやすい

ワンダーボックスは勉強や生活習慣を身に付けたり小学校に向けた準備をするといった内容ではなく、主体性や思考力の土台を作ることに特化した通信教育です。

科目別に分かれた教材ではなく、思考力を育てることに重きを置いた内容となっているため毛色の違いを感じる方もいるかもしれません。

しかし、これからの成長過程において思考力を磨いていきたいとお考えなら検討したい教材といえるでしょう。

ワンダーボックスの特徴が気になる方は、以下記事もご確認ください。
ワンダーボックスの口コミ評判はコチラ!

今注目の「STEAM教育」を受けられるのはワンダーボックスだけ!

「STEAM教育」とはアメリカ発祥のScience(科学)Technology(技術)Engineering(工学)Art(芸術)Mathematics(数学)の頭文字をつなげた言葉です

子供の数学的・科学的思考に基づく課題解決能力を高める新しい教育方針で、文部科学省もプログラミングが必修化する流れの中で導入を進めています。
参考:
STEAM教育等の各教科等横断的な学習の推進について(文部科学省)

これからAIやディープラーニングの分野が発達していく中で、活躍できるのは数学的・科学的思考を持った人材です。
新しい時代で活躍していくためには、この「STEAM教育」は大きな役割を果たすといわれています。

現在、日本の通信教育でこの「STEAM教育」を進めているのはワンダーボックスだけです。
最先端の教育を受けさせたいとお考えなら、ワンダーボックスには注目しておきましょう。

アプリを利用するデジタルと体験しながら学ぶアナログを併用した教材!

ワンダーボックスの教材はタブレットを使うデジタル教材と、手で触って取り組む体験キットのようなアナログ教材の2種類を併用しています。

アプリ内で出された問題をキットを使って解答したり、キットで作った作品を写真に撮ってアプリでシェアするといった組み合わせ方で他にはない学習が可能です。

毎月10種類以上のアプリが配信され、それらはどれも大人でも少し考えないとわからないような難しさの問題ばかりとなっています。

問題を解くことによる成功体験より、難題に対して取り組む時の思考の働きに重点を置いた教材内容といえるでしょう。

ワークの難易度は高く思考力が身につく!

アプリやキットで出される課題は考える楽しさを重視していますが、紙のワーク教材も同様です。

普通の問題に一癖加わったような内容となっており、少し考えることが必要になります。
更には自分で問題を作る課題も出されるなど、内容を本当に理解していないとできない問題も多いです。

しかし逆にこれだけの難易度の問題ができるなら、それは子供の思考力がしっかり育っている証拠ともいえます。

ワンダーボックスで鍛えられた思考力は学校の勉強にもきっと活かせるでしょう。

学校の勉強とは直結しないIQを伸ばす問題が多い!

ワンダーボックスで出される問題は、学校での勉強とは直接関係するものではありません。

学校の予習復習をするような内容ではなく、あくまで思考力を鍛える内容となっています。
そのため、受講してもすぐにテストの点が伸びるというわけではありません。

しかし、長期的に考えるとワンダーボックスの思考力を磨く効果は大きいといえます。
ワンダーボックスの配信するアプリ「シンクシンク」はIQを伸ばす効果があると実験によって確認済みです。

2017年に、カンボジアの小学3年生を対象に「シンクシンク」を使用した児童とそうでない児童でどれだけの差が生まれるのか実験が行われました。

結果は、3カ月「シンクシンク」を利用した児童の偏差値が平均6.9向上したとされています。
これは児童の性別や保護者の学歴といった要素にかかわらず、同様の結果となっていることも興味深いです。
(参考:RIETI – CAI(Computer-aided instruction)は生徒の認知能力を上昇させるのか?)

目先のテストの点数よりも、もっと先を考えてIQを伸ばしたいとお考えならワンダーボックスを検討しましょう。

ワンダーボックスの口コミ

最近はワンダーボックスのプログラミングゲームにめちゃめちゃハマってる。 ロボット作成(プログラミング)のチラシだけはもらったら絶対にパパーママーって見せに持ってくるんよね

今はプログラミング的思考を身につけられたら良いかな。同時にタイピングを習得すべくキーボードは買った!

出典:https://x.com/jinnojin14/status/1731297980509253923

そういえば、ワンダーボックスで少し前にちょっとした輪ゴム手品コンテンツが含まれてて、それで気に入ってYouTubeで色々研究している模様( ´・‿・`) そういうちょっとしたきっかけから興味膨らむ感じ良い( ´・‿・`)

出典:https://x.com/_mono/status/1725691809345786022

ワンダーボックス幼児コース3年目だから1周目と被ることもあるんだけど、同じ教材(?)でも片付けのこと考えられてたりちょっとバージョンアップされたりしてるしアプリも飽きないように万遍なくちょっとだけ算数っぽいこともしてみちゃう?みたいなかんじになってていい。

出典:https://x.com/bonniiieee/status/1719499244128870502

\アプリとキットを無料お試し!/

ワンダーボックス公式サイト
https://box.wonderlabedu.com

RISUキッズ

RISUキッズ
出典:https://www.risu-japan.com/kids.html
スクロールできます
対象年齢年中後半~年長
コースの月額料金
(税込)
一括払い:2,750円
無料体験の有無あり
講座の特徴・RISU独自システムで学習データを分析
・学習を進めることでカギが手に入り、難問に挑戦できる
教材の特徴・教材用タブレット
・算数に特化した教材内容
サポート体制・成績アップ支援サービス
※難関大生チューターが動画・メールでフォロー
・安心サポートサービスあり
口コミの特徴・自分のペースで進められ、好きな時間に好きなだけ勉強できる
・フォロー体制が整っており、不明点を明確にして解消してくれる

RISUキッズは、小学1年生の算数前半までをしっかり先取りする算数に特化した通信教育です。

算数に特化するだけあって問題も難しめに設定されており、将来的に中学受験や難関大学を目指す家庭の受講が多いといわれています。

しかしタブレット教材なのでゲーム感覚で取り組む子供も多く、遊び感覚で算数の力を身に付けることも可能です。

算数に強く育てたいとお思いなら、検討したい教材の1つといえるでしょう。

RISUキッズが気になる方は、以下記事も併せてご覧ください。
RISU算数の口コミ記事はこちら!

全国模試上位の子供を排出する実績!

RISUキッズは、小学生向けのRISU算数と合わせると算数検定の飛び級合格やSAPIX(名門塾)の組分けテスト全国1位、四谷大塚の全国模試1位といった実績をいくつも出しています。

こうした実績からも、テストで解答する力だけでなくその下地となる算数を考える力を養える教材だといえるでしょう。

とはいえ最初から難しい問題に取り組むわけではなく、まずは簡単な問題から始めていきます。

しっかり実力に合わせた難易度から取り組んでいくので、乗り遅れるといった心配も少ないです。

小学校入学前に算数への苦手意識を解消できる!

RISUキッズの持ち味は難関試験の攻略だけでなく、算数への苦手意識を解消できる点もその1つです。

小学生の苦手科目の代表格が算数であり、実に25%もの小学生が算数を苦手と感じています。
しかし、逆に好きな科目でも算数は25%と支持する子供も多いです。
(参考:小学生白書Web版 学研教育総合研究所|学研

この事から、苦手意識が無くなれば一気に算数を好きな科目にすることができるでしょう。

RISUキッズの問題は確かに他の教材よりも難易度は高い傾向にありますが、子供が楽しく勉強できるようにする狙いが根幹にあります。

RISUキッズを通して算数のみならず勉強に楽しさを見いだせれば、小学校入学前から算数を得意科目にできるはずです。

東大生など難関大学生による個別フォローでつまづきを解消!

RISUキッズでのタブレット学習は、その解答データがすべてRISUの下に送られます。

送られたデータを基にして、東京大学や早稲田大学といった難関大学在籍の学生チューターが1人1人に寄り添ったアドバイスを伝えてくれます。

このアドバイスはメールの文面だけでなく時には動画によるわかりやすい解説がセットで送られるため、つまづきをより解消しやすいです。

更には算数の面白さを伝える「オモシロ算数動画」がセットとなることで、子供の算数への興味をより強めることができます。

アドバイスの要望も24時間365日受け付けているため、わからない点があればすぐに聞いてみましょう。

個人のペースに合わせ小学校レベルの学習もできる!

タブレット型の教材だと課題が毎月配信されるものが多いですが、RISUキッズは毎月の配信量が決まっているわけではありません。
進められるなら進めたいだけ先の課題に取り組むことができます。

これはつまり、幼稚園・保育園の時点で小学校レベルの問題に取り組むことが可能だということです。

いくらでも先に進められるため、RISUキッズの範囲が終わればそのまま小学生向けの「RISU算数」にも移行できます。
算数検定の飛び級合格を多数生み出しているのも、こうしたシステムのおかげと考えられます。

算数が好きな子供であれば、やってもやっても問題があるというのはとても楽しいでしょう。
子供の好奇心やチャレンジ精神をくすぐるのも、RISUキッズの特徴といえます。

RISU算数の口コミ

どんどん先取りができて、次男くんも一年前くらいからすでに2年生のとこやってる。 大学生のお兄さんお姉さんの「先生動画」が分かりやすくてとても良い

出典:https://x.com/natsumi_shibata/status/1731593363785466115

そういえばRISU算数を始めました。続くかな?と思っていたけど、1ヶ月楽しく続いてて、5年生の内容に挑戦中という報告が届いた。タブレットで気軽に隙間時間にちゃちゃっとできるのがありがたい。 娘2は机に向かってテキスト開いて鉛筆出して、やり始めるまでに時間がかかる子なので…

出典:https://x.com/mk_mk_mk_1/status/1725031293266882642

毎日続けてログインするとボーナスポイントがもらえることで、毎日やる動機づけになっている。復習テストもあるので、忘れた頃にもう一度クリアした単元の問題が出てくるのも良い。なかなかよい仕組みだと思う。 そして高学年の問題をクリアすると中受レベルに進むらしい。知らなかったけどこれはいい

出典:https://x.com/mk_mk_mk_1/status/1725033439693541883

\1週間のお試し体験あり!/

RISU算数公式サイト
https://www.risu-japan.com

モコモコゼミ

モコモコゼミ
出典:https://www.hksemi.com/
スクロールできます
対象年齢1~6歳
コースの月額料金
(税込)
プチコース(1~2歳):1,408円
プレコース(2~3歳):2,662円+オプション代1,078円
年少コース(3~4歳):2,662円+オプション代1,078円
年中コース(4~5歳):2,662円+オプション代1,078円
年長コース(5~6歳):2,662円+オプション代1,078円
無料体験の有無あり(1カ月分教材送付、期限内退会で無料)
講座の特徴・小学受験・中学受験に備えられる
・絵本の読み聞かせ感覚で楽しみながら学習できる
教材の特徴・ワーク教材
・ぬり絵本
・学習用絵本
・冊子教材はオンラインオプション「モコモコちゃんねる」対応
サポート体制・毎月保護者向け「学習の手引き」をお届け
口コミの特徴・キャラクターが可愛く、楽しみながら応用的な能力が身につく
・レベルの高い内容で、小学校入学後にも役立つ

モコモコゼミは、小学受験や中学受験を意識した幼児向け通信教育です。

幼児教育の最高峰である「こぐま会」が中学受験の名門進学塾「SAPIX」と提携した通信教育で、受験に向けた早期準備を行うことがコンセプトにあります。

そのため、かわいいキャラクターが登場する作りにはなっていますが幼児教育の中でもハイレベルな内容です。

後々受験まで考える教育方針なら、受講するとメリットは大きいといえるでしょう。

小学受験を見据えたハイレベルな内容!

モコモコゼミの一番の特色は、お受験対策ともいえるハイレベルな内容にあります。

小学受験などで出される問題は思考力を試すようなものが多いのですが、モコモコゼミでもこうした問題対策のために思考力を鍛える問題が多いです。

1~4歳までの内容で思考力の基本となる部分を固めていき、年長コースになると本格的な就学準備に入っていきます。

そのため、幼児教育として購読を始めるなら1~4歳の内がいいでしょう。

到達レベルは幼児教育最高レベル!

受験を見据えるほどの難易度のため、モコモコゼミの年長コースをすべて解けば他の同級生との差が作れるかもしれません。

年長コースの中には、問題文が他の幼児教育よりも明らかに長文となっている問題があります。
子供からすると、まず長文を読み解くこと自体が高いレベルを要求されるものです。

その上で、出される問題自体も大人であっても難しいと感じるものになっています。

それだけの問題が解けるようになっていれば、子供の思考力はかなり成長しているといえるでしょう。

受験を目指していなくとも、モコモコゼミの教材は子供をしっかり成長させてくれるだけの質があると思われます。

難易度を上げ繰り返し勉強する【らせん型カリキュラム】で着実に成長!

モコモコゼミの年間カリキュラムは、経営元である「こぐま会」が採用している「らせん型カリキュラム」をそのまま採用しています。

これは同じ単元を少しずつ難易度を上げながら繰り返し行うことで、子供の思考力・表現力を着実に育てていく内容です。

例えば1~2歳用の「プチコース」で行ったパズルが、その上のコースに進級しても問題を変えてもう一度出題されるようになっています。

もちろん進級する度に問題の難易度は上がっていきますが、実は求められている力は「プチコース」の時に出た問題と変わりません。

成長するにしたがって着実に積み重ねてきた力を、成長してもなお発揮する場所があることで育てた力の定着を目指します。
これによって、モコモコゼミを習う子供はお受験にも対応できる力を身に付けるというシステムです。

割り算までマスターできる算数強化のオプション教材を用意!

モコモコゼミには、別途料金の支払いによって算数に特化した教材「かんがえるさんすう」(月1,628円)を取ることができます。

解き方のテクニックを教えるわけではなく、本質的に計算の仕組みを理解する内容ですが無理なく四則計算が覚えられる仕組みです。

小学生に上がるまでに割り算までマスターしてしまえば、小学3年生までの内容は覚えたも同然になります。
更に文章題も用意されているので、より論理的な思考力を伸ばすことが可能です。

中学受験に向けて力を入れたいご家庭の、大きな助けになる教材といえるでしょう。

キャラクターが学習サポートをするオプションデジタルコンテンツの開始!

モコモコゼミでは、別途料金を支払うことで視聴できるデジタルコンテンツ「モコモコちゃんねる」を開設しました。

モコモコちゃんねるでは、モコモコゼミの冊子に登場するかわいいキャラクターが登場する動画をPC・スマホ・タブレットで視聴できます。

キャラクターの動きを交えることで、学習に取り組む意欲を更に引き出すことが可能です。

また、キャラクターが問題の読み上げや答え合わせも行ってくれるため保護者が付きっきりで確認する必要もなくなります。
その結果、自立して勉強する姿勢を育てることに繋がっていきます。

月額1,078円をモコモコゼミの月会費にプラスして支払いますが、子供の様子を見る手間をあまりかけたくない方には大きな助けになるでしょう。

小学館の図鑑と連動した内容!

大手出版社である小学館の教材のため、長年親しまれてきた図鑑などを発行してきたノウハウがあります。

そのため、教材に付属している約4ページほどの図鑑ページでも細やかかつ子供の興味を惹く内容です。

この図鑑ページから興味を持つことで、大きめの図鑑にも手を出せるようになるでしょう。

図鑑を見る習慣が付けば、たくさんの知識を取り入れられるようになるはずです。

付属DVDで歌を通じて楽しく覚えられる!

まなびwithの付属教材でもう一つ注目すべきなのは、DVDです。

内容としては歌に合わせて50音の発声や感情表現に必要な言葉を学べるのですが、その歌が覚えやすいものになっています。

そうして覚えた歌を何度も歌うことで、子供がいつの間にか言葉を覚えていくという流れが生まれる仕組みです。

歌を通して楽しく覚えられるのは、子供も楽しく教材に取り組めるというメリットがあります。

年2~3回の添削テストで理解を深められる!

年中だと年2回、年長だと年3回の添削テストがあります。

子供の答え合わせに際して、丸付けだけでなく答えの説明をするのは結構手間を取るものです。

その手間を代わりに行ってくれるだけでなく、子供が苦手を解消するきっかけも与えてくれるのはとてもありがたいといえます。

実力試しというだけでなく、もっと理解を深めるためにもぜひ添削テストは受けておきたいといえるでしょう。

【独自アンケート】モコモコゼミの口コミ

設問に対する目的や目指したい回答が明確に解説されている

みーくんママさん

\入会金無料!/

モコモコゼミ公式サイト
https://www.hksemi.com

がんばる舎「すてっぷ」

出典:https://gamba.co.jp/step/
スクロールできます
対象年齢2歳~小学1年生
コースの月額料金
(税込)
毎月払い:990円
1年払い:10,890円
無料体験の有無あり(初月無料)
講座の特徴・幼児向け通信教育の中でもトップレベルの安さ
・学力・ペースに合わせた無理のない学習ができる
教材の特徴・教材用プリント
・シンプルな教材で発達段階に合った教材を送ってくれる
サポート体制電話またはメールの問い合わせ対応
口コミの特徴・コスパがよく、勉強習慣をつけるのに良い
・シンプルで分かりやすく、自分なりに書き込みができる

がんばる舎の「すてっぷ」は、2歳から小学1年生までをカバーする幼児向け通信教育です。

教材はプリントのみとなっていますが、そのシンプルさは価格にも反映されています。

幼児向け通信教育で料金面を気にされている場合は、ぜひとも検討したい教材といえるでしょう。

がんばる舎の口コミについては、以下記事をご覧ください。
がんばる舎の口コミ記事はコチラ!

幼児向け通信教育トップレベルの安さ!

がんばる舎「すてっぷ」の一番の特色は、何といっても料金の安さにあります。

月額800円(税込)という価格は、他の幼児向け通信教育では実現できないほどの安さです。

この価格が設定できる理由としては、教材内容がプリントのみという点が挙げられます。

他の通信教育ではDVDやワーク、更にはタブレットといったプラスアルファのコンテンツで子供の興味を勉強に向けることが可能です。

しかしプリントだけだと、しっかり学習を習慣付けるようにしないとすぐに飽きてしまうことも考えられます。

もしプリント教材にちゃんと取り組める習慣が作れたなら、コストパフォーマンスの高さはかなりのものになるでしょう。

1年分をまとめて購入し子供の学習スピードに合わせて学べる!

がんばる舎「すてっぷ」は毎月の購読以外にも1年分をまとめて購入する「まとめ出し」コースもあります。

毎月購入だと1カ月の内に送られた教材を終えてしまえばする事が無くなってしまいますが、1年分をあらかじめ購入しておけば好きなだけ進めることが可能です。

更に「まとめ出し」コースは年間いつでも購入できるため、1つの学年の教材を終えたらその上の学年の教材を買って勉強できます。

子供の進行度に合わせて、好きなペースを設定できるのは便利なポイントです。

初月無料のサービス付き!

がんばる舎「すてっぷ」に初めて申し込むと、初月分の教材費が無料になるサービスも展開しています。

この1カ月分の教材を通して、子供に合った教材なのか見極めることが可能です。

もし合わなかった場合でも、期日まで退会を申し込めばそのまま退会できます。

また、1年払いを申し込んでも1カ月分の教材代が無料になるサービスがあります。

1年払いで受講していても退会したくなった場合は返金も可能ですので、安心して退会できるのもメリットの1つです。

がんばる舎「すてっぷ」の口コミ

うちは英語は習ってて宿題と自宅学習はがんばる舎やってるー! 理由はうちの子絵に気取られるから、シンプルなプリントとかのが集中してできる

出典:https://x.com/luuv_2you/status/1731260100277678345

がんばる舎、良いですよ

やり残されてもイライラしない値段、うちは小学生からですが、基礎から応用、ひと月分の中に、前月までの復習の回があり、授業が進まない時はそちらを先にしたり。HP見ると、就学前もこれで良かったなと思う内容でした。

出典:https://x.com/tk0314fa/status/1722234222403018985

がんばる舎は教材がシンプルでコスパがよいので勉強習慣をつけるのによき

出典:https://x.com/myricaru/status/1719363515239297217

初月分の教材費無料サービスを展開/

がんばる舎「ステップ」公式サイト
https://gamba.co.jp/step/

クレタクラス

クレタクラスLP
出典:https://www.cretaclass.com/ja-jp
スクロールできます
対象年齢3歳〜8歳
コースの月額料金
(税込)
1ヶ月コース:3,800円
年間コース:45,800円
無料体験の有無あり
講座の特徴・算数専門の通信教育
・毎週月~金曜まで固定されたカリキュラムで学習習慣が身につく
教材の特徴・専用タブレットを使用
・オリジナルアニメなど楽しく学べるコンテンツが豊富
サポート体制・学習レポート
・LINEでのアフターサービス
口コミの特徴・毎日違う学習動画と飽きない程度の練習量で継続しやすい
・価格は高いが量やクオリティを考えるとリーズナブル

クレタクラスは、3歳~8歳向けの算数学習アプリです。

カリキュラムは週単位で1つのテーマを学び、基礎から応用までの知識をしっかり身に着けることができます。

また「算数の学習」を始める前の「算数の体験」にフォーカスしており、子供の数字への苦手意識や抵抗感を減らすことができるでしょう。

お子様に算数の学習を楽しく始めてほしいという方には、ぜひとも検討したい教材といえます。

国際基準の独自カリキュラムで高品質なコンテンツを提供

クレタクラスはハーバード大学などの名門大学出身者の教育プロにより作られたアプリです。

モンテッソーリ教育の敏感期などの様々な教育理論に基づき、子どもの発達に合わせたカリキュラムを組んでいます。

また国際基準に沿ったアウトプットを重視したカリキュラムになっており、メインキャラクターとビデオ通話などアウトプットの形式が充実しているのもポイントです。

12,000問以上の問題数を用意!

クレタクラスには5つのレベルに分かれたカリキュラムがあり、レベルに合った練習問題に取り組めます。

またレベルごとに240コマ・1,200エピソード以上のオリジナルアニメや12,000問以上の問題を用意

非常に多くの問題を取り揃えていることから、基礎から応用まで幅広く学ぶことができるでしょう。

更にクレタクラスの学習で、小3までに必要な算数学習の9割以上をカバーすることが可能です。

モチベーション・集中力を高める工夫がたくさん!

クレタクラスではふれあい練習を終えると星をもらえるため、子供の達成感アップにもつながるでしょう。

また1日にレッスンが終わると50コインが与えられ、250コインをためるとガチャが回せて景品をもらうことができます。

クレタクラスは1日15分という短い時間でカリキュラムを組んでいることも魅力です。

15分であれば、子供の集中力が切れることなく学習を進めることができるでしょう。

\7日間体験コースを自由に選択できる!/

クレタクラス公式サイト
https://gamba.co.jp/step/

七田式通信教育 幼児コース

七田式通信教育 幼児コースLP
出典:https://www.shichida.com/
スクロールできます
対象年齢0歳~6歳
コースの月額料金
(税込)
104,500円:1年分
(約8,708円:月あたり)
無料体験の有無あり
講座の特徴・年齢に合わせてカリキュラムを構成
・国内220教室を展開する七田式教室が開発
教材の特徴・テキスト教材、プリント
・DVD、知育玩具、カードなども付属
サポート体制メールの問い合わせ対応
口コミの特徴・教材費が高い印象だがしっかりしたサポート体制もついておりお得
・自宅学習の習慣化ができて良い

七田式通信教育 幼児コースは、七田式教育の「徳育」「知育」「体育」「食学」の4つ柱に基づいてカリキュラムが組まれています。

世界17の国と地域・60年の実績がある七田式だからこそ、質の良い教育を子供たちに提供できるでしょう。

また1日たった15分数枚のプリントで学習が完結するため、継続しやすいのもメリット。

就学前学習として、子供に勉強を習慣化させたいならおすすめの教材です。

身近な内容で、飽きずに楽しめる教材を提供!

七田式通信教育幼児コースの教材は見た目にも配慮しており、フルカラーイラストで楽しく学習できます。

興味を引くようなイラストに加え、問題の内容も子供に身近なテーマを提供。

ただ書くだけではなく声に出して読む問題などもあるため、メリハリのついた飽きにくい構成になっています。

400%学習メソッドで学習内容の定着率アップ

七田式通信教育 幼児コースでは、類題に4回取り組む「400%」学習をカリキュラム化。

1回目に上手く回答できなくても、次に似たような問題が出てくるため繰り返し苦手分野を学習できます。

反復的に学習を進めることで自然と理解度が高まり、着実に学習効果を成果へと繋がるでしょう。

また繰り返し問題を解くため学習した内容を忘れにくくなり、定着させやすいのもポイントです。

プリントは1枚ずつ切り取って取り組む形式で達成感をUP!

七田式通信教育 幼児コースは他のプリントとは異なり、1枚ずつ切り取って取り組む教材です。

問題を解き終わった度「プリントを終えた」という達成感が得られる仕組みで、「やりきる力」を身につけられます。

更にお子様の頑張りを褒められる達成表・シールもあるため、意欲をもって学習に取り組む習慣を養えるでしょう。

七田式通信教育 幼児コースの口コミ

子供達は通信教育で七田式に取り組んでいる。普段右脳を鍛えているので、大量の写真記憶が得意。インプットのスピードも早い。遊びながら右脳を鍛えるには、神経衰弱が最高というわけで、神経衰弱大会をしたのですが。私が大人気なく本気になるパターン右脳を鍛えると人生の視野も広がります

出典:https://twitter.com/pocolove2008/status/1353211066264686593

初月分の教材費無料サービスを展開/

七田式通信教育 幼児コース公式サイト
https://www.shichida.com/

学研通信教育

学研通信教育
出典:https://www.889100.com/tsushinkoza/index.html
スクロールできます
対象年齢3歳~6歳
コースの月額料金
(税込)
さんすう・こくご:7,150円
さんすう・こくご・えいご:11,550
※入会時に5,500円(税込)が必要です
無料体験の有無なし
講座の特徴・完全担任制で月約2回のやりとり
・100点になるまでくりかえし添削
教材の特徴・プロセスを重視したオリジナル教材
・英語に触れるデジタル教材+書く力を育てるプリント教材を準備
サポート体制「連絡ノート」で保護者とコミュニケーション

学研通信教育は、オリジナル教材を用いながら「学研教室」の指導を自宅で受けられるサービスです。

入会時に行う診断テストで現時点の理解度を確認し、一人ひとりにあったところから学習をスタートします。

さんすう・こくごが中心となり、年長さんからはえいごも学ぶことが可能です。

また完全担任制となっているため、通信教育でも教室と同様のサポートを受けられるでしょう。

年齢ではなく「級」で区別し子供のペースで進められる

学研通信教育は無学年方式ため子供に合った教材で学べます。

やる気やペースにムラがある子供でも楽しく継続しやすいでしょう。

また「続けることの大切さ」を基本に、FAX質問用紙や講師からのメッセージなどサポートも充実しています。

がんばるほどプレゼントをもらえるため、やる気を盛り立てることが可能です。

完全担任制で教室と同じような指導!

学研通信教育は通信教育では珍しい担任制のため、安心感に繋がります。

長期間続けるなら子供の特徴をわかった担任にみてもらうことが大切です。

通信教育でも学習サポートが充実したサービスを受けたいご家庭におすすめとなります。

「連絡ノート」で担当講師とコミュニケーション

学研通信教育では、保護者との連絡ノートを導入しており学習状況を伝えてくれます。

また不安なことがあれば声掛け方法などのアドバイスをもらうことも可能です。

学んだ内容が本当に身についているのか、直接講師からきけるのは嬉しいポイントでしょう。

\「級」表示で子供にあった学習/

学研通信教育公式サイト
https://www.889100.com/tsushinkoza/index.html

幼児向け通信教育の選び方は?

幼児向けの通信教育を選ぶ際には、以下の4つの方法をおすすめします。

これらの方法を駆使すれば、子供さんにピッタリ合った教材を選んであげることができるはずです。

それぞれどういったことをすればいいのか、詳しい方法を解説していきます。

幼児向け通信教材の種類を知る

まずは、どのような教材が発売されているのかを把握しましょう。

今回の記事で紹介する教材以外にも、多くの教材が発売されています。

わずか2、3個の教材の中から購入を決めてしまうのは、他のもっとピッタリ合う教材を利用するチャンスを手放すようなものです。

多くの教材を調べるのは手間ですが、子供さんの将来を考えるならしっかり決めてあげたいですよね。

この記事でもいくつかの教材を紹介していますので、参考にしてください。

教材の難易度と料金を調べる

通信教材を選ぶ際には、教材の難易度や料金も調べておきましょう。

料金はもちろんですが、教材の内容が子供にとって難しいと取り組む意欲の低下につながります。

子供は「できる」と思うとどんどんやる気が出てきて熱中する傾向が強いです。

やる気を持って教材に取り組んでもらえるように、適した難易度の教材を選ぶようにしましょう。

子供が積極的に取り組めそうか確認する

何よりも、子供が前向きに取り組む意欲を持ってくれるかどうかは重要です。

難易度も大事ですが、内容自体が子供の興味を惹くものでないと取り組むことはないでしょう。

脳科学の研究で「楽しく取り組むこと」が脳の成長を促し、学力向上に繋がるといわれています。

子供が楽しく興味を持って取り組める教材がどれなのかは、無料体験などを通して見極めることが大事です。

資料請求・無料体験して確認する

興味を持てる教材が見つかったら、候補にしているものは一気に資料請求しておきましょう。

1つずつ資料請求して無料体験までしていると、スムーズに判断できなくなってしまい結局時間をかける結果となります。

そのため、無料体験まで考えているなら資料請求は一気にしておいた方が最終的に楽です。

基本的に資料請求の手続きはどれも同じような手順なので、仮に4つ5つ請求しても申し込み自体は10~15分程で終わります。

そうして届いた無料体験のキットを通して子供さんの反応を見極めて、購入する教材を選びましょう。

入会の時期に向けて、事前の準備は進めておくのが吉です。

幼児に通信教育は効果ある?

幼児をお持ちの親御さんは、「幼児のときから教育を受けることに本当に効果があるのか」疑問に感じている方も多いでしょう。

ここでは、幼児の頃から通信教育を受ける効果を紹介します。

脳の発達は幼児期に決まる

人間の脳の発達は5歳までに9割育つと言われています。

小学校・中学校で高額の塾に通うよりも、幼少期のうちに通信教育を受講するほうが、脳の発達にも経済的にも効果的です。

また、幼児期の教育について、ノーベル経済学者「ヘックマン教授」の研究で幼児教育した子を数十年間研究した結果、幼児教育すると「年収が高い」「健康的」であったと発表されています。

これは文部科学省の教育方針にも引用されている有名な研究です。

生後から5年間は脳の発達に大きな影響を与える重要な時期になるので、通信教育を利用するのがおすすめです。

家庭でプロの教育を体験できる通信教育はおすすめ

通信教育は、家庭でプロの教育を体験できるのが大きな特徴です。

初めてのお子さんの場合、どのように教育すれば良いかわからない親御さんも多いはずです。

通信教育を受講すれば、幼児教育に慣れたプロの教育を体験できます。

教室に通うよりも通信教育の方が、安い料金で受講できる場合ができるので費用を抑えたい方にもおすすめです。

幼児期に学習習慣が身につく!

幼児期から学習を始めることで、学習習慣が身につきやすくなります

親と遊びながら学べると「勉強は楽しいもの」と感じてもらうこともできるでしょう。

YouTubeやテレビなどの誘惑がない幼児の時期の習慣づけは、比較的簡単です。

他の誘惑をまだ知らないうちに、通信教育を利用して学習習慣を身につけておくのはおすすめです。

幼児向け通信教育のメリット・デメリット

幼児向け通信教育には多くの種類がありましたが、購入する前にはメリット・デメリットもしっかり検討したいものです。

どのような点が幼児向け通信教育のメリットでありデメリットなのか、事前に確認しておきましょう。

メリット

幼児向け通信教育のメリットとして挙げられるのは以下の点になります。

それぞれのポイントについて見ていきましょう。

教室や塾に通わせるより安く勉強できる

小学校進学前の子供に勉強を教える方法としては、通信教育以外にも塾や幼児教室といった方法があります。

これらの方法はしっかりとした教育方法で子供に勉強させることができますが、月謝が1.5~2万円ほどかかる所が大多数です。

そう考えると、月々数千円で小学1年生の範囲まで先取りして学習できる通信教育はかなりコストパフォーマンスに優れているといえます。

勉強に取り組むかどうかはそれぞれの家庭次第ですが、上手く取り組めるようになれば塾や幼児教室に匹敵する学習が行えるでしょう。

送迎や人付き合いの手間がかからない

塾や幼児教室に通わせる場合、まだ小学生ではない子供を1人で通わせるのは難しい部分があります。

そのため、どうしても送迎する必要が出てきますので手間がかかるでしょう。

また、子供を通わせている親御さん同士で交流が生まれる可能性があります。

そういった人付き合いが好きな方なら心配はありませんが、苦手な方であれば苦になってしまうかもしれません。

ですが通信教育であればこうした心配をする必要がありませんので、送迎や人付き合いを避けたい方にも役立つでしょう。

学習の様子をしっかり確認できる

通信教育は、家で子供が取り組む様子を確認することができます。

どれだけやる気を持って学習に向き合えるか、保護者自身が適正を見極めることが可能です。

塾や幼児教室だと講師の方に任せきりになりますので、実際に子供がどんな風に勉強に取り組んでいるのか確認するのが難しい部分があります。

子供の取り組みや成長を近くで見たい方には、通信教育は向いているといえるでしょう。

デメリット

幼児向け通信教育のデメリットとして考えられるのは以下の点になります。

なぜこうした点がデメリットとなるのか、チェックしておきましょう。

教材の収納に困る

通信教育の教材には、毎月いくつかの冊子が同封されています。

問題ドリルやワーク教材だけでなく、絵本や子供や保護者向けの冊子、更には付録やDVDも付属します。

これらが毎月送られてくると、だんだん収納場所を圧迫していくでしょう。

しかも子供がすべての教材に取り組まなければ余計にスペースを取るだけなので、こうなる可能性があることは意識しておきましょう。

もし教材の収納が不安なら、タブレット端末1台ですべての教材が利用できるタブレット型の通信教育がおすすめです。

途中で飽きてやらなくなる

毎月届く教材ですが、子供が飽きてやらなくなってしまうと費用の無駄になってしまいます。

更にやらない教材を溜め込めば、収納もどんどん圧迫されてしまうので悪循環となるでしょう。

塾や幼児教室であれば勉強についてはお任せできますが、家庭学習だと勉強に関して保護者が関与する割合が大きくなります。

子供のやる気を促すためにも教材をやればご褒美を与えるなど、教材に取り組む動機付けは工夫したい部分です。

タブレット型の通信教育だと、ミニゲームなどの遊び要素も取り入れながら勉強できます。
子供が飽きる可能性も少なくはなると思われますので、検討してみましょう。

小学受験には対応しきれない

幼児向け通信教育の多くは、小学校進学前の準備や勉強の基礎となる思考力を身に付けるといった内容が多いです。

しかし、小学受験を目指すのであれば通信教育の内容だと対応しきれない部分があります。

もちろん、中にはハイレベルな内容の通信教育もありますが、それだけで名門小学校の受験を乗り切れるかは微妙といえるでしょう。

小学受験の対策を行いたいなら、専門の塾や幼児教室に通う方が望ましいです。

幼児向け通信教育の口コミ

多くの種類がある幼児向け通信教育を検討する上では、ネット上に投稿されている口コミは欠かさずチェックしておきましょう。

幼児向け通信教育を決める上での重要な参考資料ともいえますので、リアルなユーザーの声を聞くことは大事です。

幼児向け通信教育は効果があった?

学習する習慣が付いた

小1で幼児から短時間だけど続けてきた毎朝学習習慣があって、帰宅後もすぐ宿題をする、それがもう当たり前でやるべきこととしてやってくれてる。(後略)

出典:@pipopopi1830|https://twitter.com/pipopopi1830/status/1709548866750857532

こちらの口コミでは、学習する習慣が身に付いたことを利点として挙げています。

子供が取り組みやすい教材であれば勉強することへの楽しさを感じ、学習に対して前向きな姿勢を抱いてくれるでしょう。

小学校入学までの間に学習習慣を身に付けておくことは、これから本格的に勉強に取り組む上で大事な要素になるといえます。

人との関わり方が学べる

最近物落として遊んでるしポットン落としでも作るかとタッパー買ったけど発熱で作れずにいたら、こどもちゃれんじから曲が流れるポットン落としが届いた。ありがたい

こどもちゃれんじは遊び方や子どもとの関わり方が冊子に書いてあって夫もそれを見て学んでるっぽい。良き

出典:@keeptryin24|https://twitter.com/keeptryin24/status/1595385273399091205

幼児向け通信教育には、勉強に必要な思考力だけでなく生活習慣や社会性を身に付けるための内容も含まれています。

この口コミはこどもちゃれんじの教材ですが、トラブルを防ぐ折り合いの付け方の説明が、年齢が上がるに連れてより丁寧な内容になっているようです。

こうした実際に人と関わる上で大切なことを教えてくれるのも、幼児向け通信教育の良さといえるでしょう。

通信教育なら前向きに取り組める

息子が年中からz会、現在小4です。 なぜどうしてを拾いまくった幼児期… 昨年から理社が始まり、幼児コースの「ぺあぜっと」と低学年の「けいけん」での学びが学習としてどんどん出てきています! 息子もあの時やったよねと覚えていて、前向きに取り組めています

Z会のあと伸び力実感中です

出典:@misaki_hahatoko|https://twitter.com/misaki_hahatoko/status/1658068715697733632

他の学習方法だと勉強に取り組めなくても、通信教育の教材なら自主的に取り組める子供もいます。

もし現在何か他の勉強方法だと熱中できなかったり飽きたりする場合は、通信教育を検討してみるのもいいでしょう。

幼児向け通信教育のほとんどでは無料体験も行っていますので、いくつか取ってみて子供が熱中しそうな教材を比較するのもおすすめです。

幼児向け通信教育は効果がなかった?

タブレット教材は理解しているかわかりにくい

タブレット教材で『7になるには、2と□』という問題に息子が『どう言う意味?』と聞くので、説明するも登校時間となり、途中でおしまい。夕方、ひとりで解いたらしいので、理解できた?と聞いたら『よくわからないから、色々な数字をどんどん入れてみた』と。それを聞いてた娘が、家庭教師化した。

出典:@Qurumaki|https://twitter.com/Qurumaki/status/1648894606598348800

タブレット型の教材を使用する幼児向け通信教育だと取り組みやすい反面、タップすれば先に進んでしまうので理解できているか不明な部分があるようです。

適当にタップして先に進んでしまうと、どうしてその答えになるのか理解できていないのではないかと心配になる方もいるでしょう。

答えを出した理由を子供に説明してもらうなど、保護者によるフォローも時には必要かもしれません。

1カ月分を消化するとやる事がなくなる

通信教育は1カ月ごとに新しい教材が配布または配信されるものが大多数ですが、1カ月の量には限りがあります。

こちらの口コミのように、熱中するあまりやり込みすら終わってしまう場合もあるでしょう。

こうした場合は、他の物事に集中してもらえるように保護者の側から促してあげることが大事です。

このケースは良い傾向ではありますので、他の時間を子供の可能性を伸ばせる物事に充てるのもいいでしょう。

難易度が合わずに飽きてしまう

ゆる幼児教育。z会のおためしして良かったのでとりあえず一ヶ月分申込み。運動も勉強もちょっと難しいとすぐ投げ出すのなんとかならんかね。

出典:@asakarajj|https://twitter.com/asakarajj/status/1414791838456709122

幼児向け通信教育を受講する際に最も考えることの一つに「子供が飽きてしまうかどうか」があると思います。

しかし、子供が飽きるケースとしては難易度が適正でない場合も考えられるでしょう。

難し過ぎても問題が解けないことが飽きに繋がりますし、簡単過ぎても張り合いがなくて飽きてしまいます。

子供の取り組み方を通して、適正な難易度をしっかり判断すれば飽きることはないでしょう。

幼児向け通信教育のまとめ

今回は、おすすめの幼児向け通信教育やメリット・デメリット、口コミについてもお伝えしていきました。

幼児の時に考えるために必要な思考力を身に付けておけば、それは今後成長して更に難しい勉強に取り組む際にも役立つ力になります

その力を身に付けるためには、子供に合った教材をしっかりと見極めて与えることが何よりも重要です。

今回の記事が、その一助となれば幸いです。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次