進研ゼミ中学講座ハイブリッドの評判は本当⁈メリット・デメリットを徹底検証!

本ページはプロモーションが含まれています

 

専用タブレットを使用して学習に取り組む進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイル。

短時間で効率の良い学習ができ、部活と両立できると評判です。

本当のところ、進研ゼミ 中学講座のハイブリッドスタイルの評判はどのようなものでしょうか。

この記事では、進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルの口コミや、メリット・デメリットを徹底検証します。

紙学習のオリジナルスタイルからハイブリッドスタイルへ変更する方法や、受講費などもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

申し込みはこちら!
進研ゼミ中学講座
の公式HPをみる

進研ゼミ中学講座の口コミは以下記事でも詳しく解説しています。
進研ゼミ中学講座の口コミはこちら!

目次

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルとは?

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルは、専用のタブレットによる勉強がメインの学習スタイル。
AI機能を駆使して成績アップを可能にする教材です。

1回の学習にかける時間は10分~15分程度と、短い時間で効率よく学力をアップさせます。
添削問題の取り組みや提出はタブレット上で行い、紙のテキストもごくわずかなので、教材がたまることがありません。

また、一人ひとりに合わせた学習の進め方を提案してくれるので、勉強の仕方がわからない子どもでもスムーズに始められます
このように進研ゼミ 中学講座のハイブリッドスタイルは魅力的な学習法ですが、評判は二つに割れているようです。

公式サイトはこちら!
進研ゼミ中学講座
の公式HPをみる

進研ゼミ 中学講座 ハイブリッドスタイルの口コミ

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルの評判が気になります。

早速、口コミを見ていきましょう。

2学期になって周りが塾に行きだし焦り始めたので申し込んでみた!!!! 長女、今必死にやってる~(≧∇≦*) けど楽しそう(*˘︶˘*) 続きますように(・ω・`人) #中二 #進研ゼミ #ハイブリッド #成績上がるかな #頑張れ #私は見守るだけ

出典:@ArrrI_1126|https://twitter.com/ArrrI_1126/status/1058664996861865989

中学2年生の2学期は、親も子どもも高校受験を本格的に意識し始める時期です。

進研ゼミ 中学講座 ハイブリッドスタイルは、高校受験にも対応しています。
塾と違い、周りに仲間や講師がいない分容易にさぼれてしまうので、自制心と家族のフォローは必要です。

しかし、飽きずに続けられるように学習内容や取り組み方の工夫をしているのが、ハイブリッドスタイルの素晴らしいところ。
進研ゼミ 中学講座のハイブリッドスタイルをフル活用して、合格を勝ち取ってほしいですね。

娘が始めた進研ゼミ(ハイブリッド)。 すごいよね、期末テスト強化対策とかでLIVE講義までしてくれる!!て娘大喜び。テキストや添削、娘曰く 「進研ゼミまじ神✨」らしい。 兄は昔、スマイルゼミやったけど早々に退会💧向き不向きはあるけど、うちはやってよかった🤙🏻 (回し者ではありません)

出典:@mokamomo03|https://twitter.com/mokamomo03/status/1494571535494836226

双方参加型のオンラインライブ授業では、試験によく出るテーマを厳選しています。
紙学習がメインのオリジナルコースからも参加できるプログラムです。

無駄を省いた効率の良い勉強が可能で、成績アップにつながります。

赤ペン先生やほとんどの添削問題が、タブレット上で提出・受け取りができるので、ポストに投函する手間も省けますね。

あとは手書き(赤ペン先生)と比べて、タブレット完結が脳の記憶への定着率がどうなのかは気になるところだが、それもやってみないと比較できないからな。 自分も仕事や個人活動でデジタル完結できてるわけだし。 手書きで定着させるのさ暗記的な感じで、大事なのは考え方を知ることなのかも。

出典:@idr_zz|https://twitter.com/idr_zz/status/1401307985154953216

紙学習からタブレット学習へ移行する際、誰もが心配するのが、手書きによる学習の不足です。
進研ゼミ 中学講座のハイブリッドスタイルでは、書き心地にこだわったタブレットとペンで、紙に書く感覚が味わえます。

紙のように物理的に残りませんが、記述が必要な部分でもタブレットでしっかり対応できます。
また、上記の方がつぶやいているように手書きで暗記することも大切ですが、考え方やとらえ方を知ることが学力の向上には重要です。

実際に触って見てるが、これ、仕事でたまにやるオンライン講習と似てるな。 問題見て、自分で答えをポチポチ押して、答えあわせ、これを繰り返す。 自分で考えて操作するところが動画を見てるとかと違って能動的な行為。 反復すれば脳に定着するんじゃないかな。

出典:@idr_zz|https://twitter.com/idr_zz/status/1401308817149763588

進研ゼミ 中学講座 ハイブリッドコースについて、同じ方によるつぶやきが続いています。

タブレット学習における操作を評価しています。

  • 問題を読む
  • タブレットを操作しながら回答する
  • 答え合わせをする

このような一連の動作は、動画を見るだけの行動とは違い能動的なものです。

反復することで、脳に定着するのではと考えていらっしゃいます。

タブレットを学習に活かせず、ハイブリッドスタイルからオリジナルスタイルへ戻した方のつぶやきです。

タブレットの取り扱いは、難しい面もありますね。

長男、進研ゼミハイブリッドを『絶対やるから!』と言うので一年やらせてみたけど、タブレット出来るゲームしかやらず、成績はほぼALL2。 退会やな(-_-)💢猶予半年あげて成績下がるんなら駄目。 教材オンリーのポピーに鞍替え。 横に張り付いて教えてあげるとします(。-∀-)←怖

出典:@FlyingHa|https://twitter.com/FlyingHa/status/1482957004276924418

タブレットで遊んでしまう子どもが多いようです。

タブレット学習が合う子どもと、紙学習の方が合う子どもと個性はさまざま。

子どもが取り組みやすい方法を親子で探し、この方のように子どもをサポートしていく姿勢が大事です。

進研ゼミのハイブリッド、 本当好きになれない。 半年たってやっと紙スタイルに切り替えできた。 (その前に切り替えるとお金かかる) 色んな機能がついてても使いこなせないし、 ホーム画面のBGMがうるさい、 デジタルのものがなんか頭に入らない。(個人的見解)

出典:@kohiruru|https://twitter.com/kohiruru/status/1288128563032387585

タブレット学習自体が嫌いな方も多いですね。

タブレットは多くの機能が付いていて便利な反面、使いこなすのが大変という方もいらっしゃいます。

そのような場合は、オリジナルコースで紙学習をしながら、オンラインライブ授業を受けるのをおすすめします。

良いものも悪いものも口コミは参考として受け止め、子どもに合う学習スタイルを選びましょうね。

申し込みはこちら!
進研ゼミ中学講座
の公式HPをみる

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルのメリット

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルのメリットを解説します。

追加受講費0円で、上記のサービスが受けられるほか、特筆すべき5つのメリットがあります。

※2022年4月時点において、LINE CLOVAのAI学習アシスタントの配布は終了しています。

1. 一人ひとりに合わせて伸びる問題を提供してくれる

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルは、一人ひとりの学習履歴や理解度を元に、成績を伸ばすために最適な問題を提供してくれます。

紙の学習だと、理解済みの問題や不要な範囲まで取り組みがちですが、ハイブリッドスタイルだと毎日の学習に無駄がありません。

無駄を省いて勉強できるので、成績アップに最短距離で近づけます。

部活動も勉強も頑張りたい子どもにぴったりです。

2. タブレットで楽しんで取り組める

ハイブリッドスタイルは紙の学習と違い、勉強をする際のハードルが低く、楽しみながら学習できます。

5教科対応のデジタル授業では、重要なテーマについてイラストやアニメーションで説明してくれるので、苦手意識のある教科やテーマにもスムーズに取り組めるでしょう。

また、エキスパート講師によるオンラインライブ授業では、つまずきやすいテーマや解き方のポイントをわかりやすく説明するので、学校で学んだことの定着に役立ちます。

3. テスト対策用の完全個別プランを組んでくれる

ハイブリッドスタイルでは、AIがテスト対策用の完全個別プランを自動で作成します。

プランの中には、普段の学習時間や学習履歴を分析して導き出された問題や、その日にやるべきテーマが組み込まれています。

また、テストの目標点に近づける問題だけを出題するので、要領を得た勉強で高得点を目指せるという仕組み。

万が一、プラン通りに学習が進まなかった場合は、プランの見直しもしてくれるので、子どもの焦る気持ちを抑えて再スタートを切ることも可能です。

基礎から応用まで網羅した「定期テスト予想問題」は、紙学習のように書いて解く問題なので、テスト当日に向けた実践的学習になるでしょう。

4. 紙教材がたまらない

進研ゼミ 中学講座のハイブリッドスタイルは、普段の学習から添削問題のやり取りまでタブレットをメインに行われるので、紙教材がたまる心配がありません

ただし、暗記ブックや用語調べの辞典など、いつも手元にあると便利なものはテキスト教材で届きます。

5. 塾に通うお金と時間が節約できる

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルは、塾代よりも費用が安く、また家庭学習のため塾へ通う時間の節約になります。

下の表は、中学の3年間を例に、塾と進研ゼミ 中学講座にかかる費用を比べたものです。

塾にかかる費用も3年間となると高額ですね。

進研ゼミ 中学講座のハイブリッドスタイルにかかる費用は、その内容と学習効果に照らし合わせると相当お得な印象です。

また、塾へ通う時間は、忙しい中学生にとって負担になることもあるでしょう。

塾通いが合わない子どもや部活動を頑張る子どもにとって、進研ゼミ 中学講座のハイブリッドコースは、最良の学習教材になるかもしれません。

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルのデメリット

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルのデメリット3つを解説します。

1. 子どもにより向き不向きがある

タブレット学習のハイブリッドスタイルは、子どもによって向き不向きのある教材です。

紙に書いて勉強するスタイルを好む子どもや、タブレットだと集中できない子どももいます。

また、紙学習に比べると、目への負担が低いとは言えません

視力を気にされる方は考慮が必要です。

ぜひ、子どもとよく話し合ってハイブリッドスタイルで学習するかしないか、決めましょう。

進研ゼミ 中学講座には、全額返金保証があるので気軽に試すことも可能です。

2. 親が確認しにくい

ハイブリッドスタイルは、紙学習と比べると学習したものを確認しにくいです。

紙学習のように、子どもが取り組んだものとして手にすることができないので、ちゃんと勉強しているのか心配する方もいるでしょう。

ただし、「取り組みお知らせメール」として、子どもの取り組み状況が翌日、保護者メールサポートに配信されます。

子どもが取り組んだ学習結果を、メールではなく手にして確認したいという方は、紙学習がメインのオリジナルスタイルが向いているでしょう。

3. ネット環境により使えなくなる

下記のようなネット環境によってタブレットが使えなくなり、不便な思いをする方もいらっしゃいます。

  • アクセスが集中
  • 通信状態が不安定
  • ネットワーク速度が遅い

時間をおいてから再アクセスすることで解決する場合があります。

ほかにも、Wi-Fiを変えるWi-Fiを再起動するなど試すとよいでしょう。

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルの受講費

気になるハイブリッドスタイルの受講費はどのくらいでしょうか?

学年ごとにまとめたので、参考にしてください(金額はすべて税込)。

新中学1年生

12ヵ月分一括払い 6ヵ月分一括払い 毎月払い
月あたり6,570円(支払合計78,840円) 月あたり7,230円(支払合計43,380円) 月あたり7,670円

新中学2年生

12ヵ月分一括払い 6ヵ月分一括払い 毎月払い
月あたり6,680円(支払合計80,160円) 月あたり7,370円(支払合計44,220円) 月あたり7,800円

新中学3年生

12ヵ月分一括払い 6ヵ月分一括払い 毎月払い
月あたり6,890円(支払合計82,680円) 月あたり7,520円(支払合計45,120円) 月あたり7,980円

オリジナルスタイルからハイブリッドスタイルに変更したい

紙学習のオリジナルスタイルからハイブリッドスタイルへの変更は可能です。

変更したい月号の前々月25日までに、ウェブまたは電話にて手続きをしましょう。

例えば、7月号からハイブリッドスタイルに変更したい場合は、5月25日までに変更希望を申請してくださいね。

ハイブリッドスタイルへ変更するときの注意点!

オリジナルスタイルからハイブリッドスタイルへ変更する際は、以下の2点に注意しましょう。

  • 無線LAN(Wi-Fi)と専用タブレットが必要
  • 受講費が変わる

一つひとつ説明します。

無線LAN(Wi-Fi)と専用タブレットが必要

進研ゼミ 中学講座 ハイブリッドスタイルは、無線LAN(Wi-Fi)と専用タブレットが必要です。

【無線LAN(Wi-Fi)】

インターネット環境として、光ファイバーなどのブロードバンドと無線LAN(Wi-Fi)が必要です(10Mbps以上推奨)

無線LAN(Wi-Fi)環境のチェックをして確認しましょう。

専用タブレット

専用タブレットは、チャレンジパッドNextが必要です(チャレンジパッドは不可)。

チャレンジパッドNextがない場合は、初回特別優待で申し込み、ハイブリッドスタイルを6ヵ月以上継続受講すると、タブレット代は0円です。

ただし、初回特別優待は一人1回限り。

ハイブリッドスタイルに変更後、6カ月未満で退会やスタイル変更した場合は、タブレット代として9,900円(税込)かかります。

なお、小6 1月号や中学準備講座入会月号、スタイル変更月ですでにチャレンジパッドNextを受け取っている場合、再度のお届けはありません。

受講費が変わる

オリジナルスタイルからハイブリッドスタイルへ変更すると、受講費が高くなります

一括払いで入金済の場合は、スタイル変更の手続き後、差額の請求があります。

まとめ

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルの口コミによる評判は二つに分かれていました。

  • 子どもが楽しく勉強に取り組める。
  • 添削問題がデジタル完結できて便利。
  • 紙学習による暗記や定着も良いが、タブレットでは楽しく考え方を学べる。
  • タブレット操作は能動的で学習定着に役立つのでは。
  • タブレットで遊んでしまう。
  • 紙に書く勉強法の方が良い。
  • タブレットの機能が多すぎて使いこなせない。

評判は良いも悪いもさまざまですね。

しかし、ハイブリッドスタイルは、AI機能を使って一人ひとりの学力状態に合わせた問題やテスト対策を組んでくれ、短い時間でも効率よく学力を身につけることが可能です。

勉強のやり方がわからなかったり、部活動も勉強も頑張りたい子どもには向いているでしょう。

自宅にいながらエキスパート講師による質の高い授業が受けられ、取り組み次第では塾へ通うのと同様またはそれ以上の効果が期待できます。

全額返金保証もあるので、タブレット学習が子どもに合うかどうか迷っている方は、試してみるのがおすすめです。

申し込みはこちら!
進研ゼミ中学講座
の公式HPをみる

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次