「こどもちゃれんじぽけっとって本当に効果あるの?」
「こどもちゃれんじが気になるけど契約後に後悔したくないな・・」
はっきり言って、こどもちゃれんじぽけっとは利用者からの評判がいい通信教育です。
お子さん自身が楽しく遊べる仕組みがあるため、イヤイヤ期を迎える2~3歳児の知育にピッタリでしょう。
今回は利用を迷っている方に向けて、こどもちゃれんじぽけっとのリアルな口コミをご紹介します。
また教材内容や料金等の特徴も解説するので、こどもちゃれんじぽけっとの概要を理解できるでしょう。
最後までご覧いただければ、こどもちゃれんじぽけっとを使うべきか判断しやすくなります。
少しでもこどもちゃれんじぽけっとに興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
公式 こどもちゃれんじ|しまじろう|ベネッセコーポレーション
(出典:こどもちゃれんじ公式HP)
こどもちゃれんじぽけっとは、2~3歳児向けの通信教育の中で最もおすすめです。
こどもちゃれんじぽけっとには、お子さんが夢中になりつつも知育できる仕組みがあります。
- 音声タッチペンでしまじろうとお喋りできる(ことばの学習)
- 「はなちゃん(ぬいぐるみ)」のお世話をする(優しい気持ちを育てる)
- しまじろうの声かけやポスター&シールで楽しくトイレを習慣化(オムツの卒業)
こどもちゃれんじぽけっとは自ら進んで行う遊びが自然に成長へと繋がるため、多くのご家庭で選ばれているのです。
最短2カ月からでも受講できるので、気になる方はぜひ一度試してみてください。
他コースの口コミも気になる方は、以下のまとめ記事をご覧ください。
【全コースあり】こどもちゃれんじの口コミはこちら!
こどもちゃれんじぽけっとの良い口コミ
こどもちゃれんじぽけっとの良い口コミは、以下の6つです。
こどもちゃれんじぽけっとをフル活用できるよう、上記6つの良い口コミをチェックしておきましょう。
➀教材の質が良い
こどもちゃれんじぽけっとの良い口コミ➀「教材の質が良い」は、以下の3つです。
- エデュトイの質が良くて満足
- 教材の品質が良いうえ、各教材のテーマが統一されている
- 教材の質が上がっている
まずは1つめの口コミ、「エデュトイの質が良くて満足」をご紹介します。
一昨日、こどもちゃれんじの5月号が届いて、ケーキ屋さん夢中になって遊んでた。アプリの動画配信も毎回楽しみにしてるし、満足度高め。はてなくんの機能に今月も驚き。ドリンクバーのドリンクが注がれる音がめっちゃリアル〜 #こどもちゃれんじ #ぽけっと
— qwe03asd (@qwe03asd) April 29, 2021
ケーキ屋さんのおもちゃやアプリなど、色んな教材を使って前向きに取り組んでいらっしゃる様子が読み取れる口コミでした。
上記の口コミ投稿者さんは、特にはてなくんの機能に毎回驚かれていらっしゃるようです。
次は2つ目の口コミ、「教材の品質が良いうえ、各教材のテーマが統一されている」を見てみましょう。
特に、言葉をたくさん覚える時期である3歳にぴったりな「はてなくんシリーズ」の教材は、冊子仕立ての教材が届き、子どもがその絵本の中身をはてなくんというツールでタッチすると台詞やものの名前をはてなくん喋って楽しく紹介してくれるので、無理なく遊びながら言葉を覚えやすくて大変満足しています。
また、登場キャラクターのしまじろうを通して、正しい生活習慣を実践する様子をアニメで紹介するDVDや、季節の生き物に触れられる映像教材も充実しており、子どもが身の回りのものや出来事に興味を持ちやすい工夫が至る所に設定されています。
こどもちゃれんじぽけっとは、テーマ別の教材と毎号の絵本教材、DVDの中身が連動しているところもよく、知識の定着や、インプットアウトプットが自然にできるようになるので、3歳児の”自分でやりたい”能力をうまく引き出してくれるのも良いと思います。
引用元:子どもの知育発達に合わせて楽しく遊びながら学べる教材が魅力 | こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の実態と裏側教えます
上記の口コミ投稿者さんも、「はてなくん」を使って楽しく自然に学べるところが魅力だと感じていらっしゃるようです。
「教材や絵本、DVDが連動していて、インプット・アウトプットを自然にできる」との口コミも。
こういった点から、こどもちゃれんじぽけっとが全体的にバランスの取れた良い教材であることが伺えます。
最後に3つ目の口コミ、「教材の質が上がっている」をご覧ください。
こどもちゃれんじ、やっぱりももこお姉さんの代よりまなお姉さんの代の世界観が好き…数年前のぽけっとから格段に良くなった
— ままま (@ma27033743) January 12, 2021
上記の口コミ投稿者さんは、数年前にこどもちゃれんじぽけっとを利用された方のようです。
以前と比べて教材の質が上がっていることから、こどもちゃれんじぽけっとの教材が年々進化していることが伺えます。
➁色んなことを学べる
こどもちゃれんじぽけっとの良い口コミ➁「色んなことを学べる」は、以下の2つです。
- 日々の生活に役立つことも学べる
- 成長段階に合った内容をたくさん学べる
まずは1つ目の口コミ、「日々の生活に役立つことも学べる」を見てみましょう。
こどもちゃれんじは、ベビーの頃から使用しているのですが、この教材では、自分の事だけではなく、回りの人との関係性や、社会性を身に付けることのできる教材が多くあり、とても役に立っています。
私の家は、子どもが一人っ子のために、なかなか妹や弟に触れあう機会が与えてあげられないのですが、しまじろう以外に、はなちゃんという妹が登場し、うちの娘は、はなちゃんが出てくるととても楽しそうにテレビをみていて、自分の持っているぬいぐるみを使って、優しくトントンしてあげたり、歌を歌ったりしています。
公園内でのだちとの順番も、公園だけでなく家の中でも、「順番で待っててね」と、私が洗い物をしているときに声をかけると、歌いながら私が家事を終わらせるまで待ってくれたりするようになりました。
普段の生活で、親が伝えるよりも、しまじろうなどの親しみやすいキャラクターがお話のなかで生活に大切なことを伝えてくれることで、子どもも楽しみながら学ぶことができます。
「自身のことだけでなく、周りの人との関係性などを学べる教材」との口コミでした。
上記の口コミ投稿者さんのように、「一人っ子だから兄弟とふれあう機会を与えられない」と気にされる方もいらっしゃいます。
そういった場合でも、こどもちゃれんじぽけっとで「自分より下の子との関わり方」を学べるため、魅力的だと感じていらっしゃる様子です。
また、他のお友達や親御さんとの関わり方にも、こどもちゃれんじぽけっとで学んだことが現れているとのお話も出ています。
このような点から、こどもちゃれんじぽけっとを使って、しっかりと社会性を身に付けていらっしゃる様子が伺えます。
次は2つ目の口コミ、「成長段階に合った内容をたくさん学べる」をご覧ください。
子どもの知育発達に合わせて楽しく遊びながら学べる教材が魅力
こどもちゃれんじを受講して1年になりますが、2.3歳児向けの教材「ぽけっと」は、特に知能発達の目覚ましい3歳児の脳の育ち方に着目して、手先を器用に動かしたり、ものの名前や生活習慣を楽しく遊びながら覚えられる知育教材が毎号付いてくるのが魅力です。引用元:子どもの知育発達に合わせて楽しく遊びながら学べる教材が魅力 | こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の実態と裏側教えます
「知能の発達が目覚ましい3歳の子に、ピッタリの教材を提供してくれている」との口コミでした。
手先を動かしたり正しい生活習慣を身に付けたりと、お子様の成長につながる良い取り組み方ができていると感じていらっしゃるご様子です。
➂効果が出てきた
こどもちゃれんじぽけっとの良い口コミ➂「効果が出てきた」は、以下の2つです。
- なかなか話せなかったのに話せるようになってきた
- ひらがなの読み書きができるようになった
まずは1つ目の口コミ、「なかなか話せなかったのに話せるようになってきた」を見てみましょう。
言葉の遅い子供が、しまじろうを見て真似して話すようになりました。
周りに比べて成長がゆっくりだった我が子は、言葉がなかなか出ずに心配していました。沢山話し掛けたり、絵本を読み聞かせたりするのですが、なかなか喋るには至りませんでした。そんな時に助けてくれたのが、こどもちゃれんじのしまじろうでした。毎月本やDVDや付録が届くのですが、どれも丁寧に作られていてとても感動しました。
DVDでは子供と親が一緒に踊ったり、歌のお姉さんがいたり、いろっちという可愛いマトリョーシカのお話があったり、話題盛りだくさんに作られていました。子供はいろっちが大好きで、いろっちが出てくると大喜びしていました。
そしていろっちがお話をしたり遊んだりしていると、子供も真似をするようになりました。
その真似をする中で少しずつ語彙が出てくるようになったのです。引用元:言葉の遅い子供が、しまじろうを見て真似して話すようになりました。 | こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の実態と裏側教えます
「周りの子より成長が遅めだったけど、いろっちで楽しく学ぶうちに語彙が増えてきた」との口コミでした。
こどもちゃれんじぽけっとは楽しみながら取り組めるよう工夫されているので、遊んでいるうちにお子様の能力が伸びることがあります。
また「毎月届けられる本・DVD・付録の作りが丁寧で感動した」との口コミから、こどもちゃれんじぽけっとの教材品質の高さが伺えます。
次は2つ目の口コミ、「ひらがなの読み書きができるようになった」をご紹介します。
ひらがなはこどもちゃれんじぽけっとで読み書き出来るようになりました。
1、2歳からやっていたこどもちゃれんじも2、3歳コースになると、遊び中心の中に少しずつお勉強も入ってきました。
それでも、遊びが中心でした。一番良かったなと思う教材は、ひらがなマシーンでした。それまで、ひらがなを私が教えても本人は???という感じでしたが、しまじろうのひらがなマシーンはストライクだったようで、夢中で遊び、3時間ほどでひらがなが全て読めるようになりました。
シンプルな作りのひらがなマシーンは歌と、声とカード遊びと、とにかく工夫がこれでもかというくらいあり、子どもの興味を引き出しました。引用元:ひらがなはこどもちゃれんじぽけっとで読み書き出来るようになりました。 | こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の実態と裏側教えます
「ひらがなマシーンで夢中になって遊んでいるうちに、3時間でひらがな全部を読めるようになった」との口コミでした。
お子様の興味を引き出すため、エデュトイの「ひらがなマシーン」にたくさんの工夫がされている点に、魅力を感じていらっしゃるご様子です。
魅力的な教材で楽しみながら勉強できたため、無理なくひらがなの読み書きができるようになったのでしょう。
➃自宅学習に役立つ
こどもちゃれんじぽけっとの良い口コミ➃「自宅学習に役立つ」は、以下の2つです。
- 毎月教材をセットで届けてくれる点が助かる
- 自粛中に役立つ
早速1つ目の口コミ、「毎月教材をセットで届けてくれる点が助かる」を見てみましょう。
ぽけっとを始めて半年経ちました
元々年少ぐらいから始めるつもりが、はなちゃんが欲しすぎてぽけっとから入会しました(笑)
結論、やってよかったです!
よかった点は、
・親の好みに関係なく幅広いジャンルの絵本、おもちゃが届く
・思いのほかDVD、おもちゃで長く遊んでくれる
この2つです!うちは共働きで、0歳から保育園に通わせています。
子どものための時間があまりとれないため、セットで毎月届くのはかなりありがたいです。
DVD・絵本は水族館や動物園がテーマになってる月もあり、前もって見せてから施設に行く、という使い方もできます。
上記の口コミ投稿者さんは、共働きでお子様のための時間があまり取れない状況とのこと。
そういった状況のため、幅広く学べる教材を定期的に届けてくれる、こどもちゃれんじぽけっとに魅力を感じていらっしゃるようです。
「こどもちゃれんじぽけっとで水族館や動物園のことを学んでから実際に出かけるなど、効果的な使い方ができている」との口コミも。
親御さんが教材を選ぶ手間暇をカットしてくれたり、お出かけをより充実させてくれたりといったメリットを感じていらっしゃるようです。
次は2つ目の口コミ、「自粛中に役立つ」をご覧ください。
しまじろうのこどもちゃれんじ。
毎月いつの間にかポストに入ってる感覚でしたが、自粛中の今、
「こどもちゃれんじ様、早く届いてください~~~まだですかあああ(ToT)」な感じで、待ちわびている。#こどもちゃれんじ#ぽけっと#イングリッシュ— ゆうき (@YUHKI_T) April 22, 2020
新型コロナの感染拡大によって外出がしづらくなった際、こどもちゃれんじぽけっとがとても役立ったとの口コミでした。
次の教材が届くことを心待ちにされている様子から、自宅学習にとても役立っている様子が伺えます。
➄料金が安い
こどもちゃれんじぽけっとの良い口コミ➄「料金が安い」は、以下の2つです。
- 月数千円で長く使えるからお得
- 年間払いにしてクレジットカードで払うと、さらにお得
まずは1つ目の口コミ、「月数千円で長く使えるからお得」をご紹介します。
ひとつの教材が長く使えお得感がある
こどもちゃれんじでは年齢ごとに子供が欲しがりそうなおもちゃを教材として学びながら使えるところが一番の魅力です。
おもちゃをその都度買うのは金額面でも大変ですが、月数千円の支払いで定期的におもちゃ替わりになるものが届けば助かると思い利用しました。
「子どもの年齢に合わせたおもちゃを教材として、定期的に送ってくれるから助かる」との口コミでした。
成長段階に合った教材やおもちゃをその都度選ぶことは、手間暇がかかります。
そのため、「高品質なおもちゃを定期的に送ってくれる、こどもちゃれんじぽけっとが良い」と感じる方もいらっしゃいます。
続いて2つ目の口コミ、「年間払いにしてクレジットカードで払うと、さらにお得」をご覧ください。
月々の支払いは年間払いにするともっと安くなるのでお勧めです。
カードを作ればポイントもたまるのですが、私はクレジットカードに抵抗があったため作りませんでした。勿論無理な勧誘はないですよ。
こどもちゃれんじぽけっとは月払いより年払いの方が、全体的な支払金額を抑えられます。
「そのうえクレジットカード払いにすればポイントがつき、さらにお得に使える」との口コミでした。
「無理な勧誘がない」との口コミから、気持ち良く利用できる様子も伺えます。
➅楽しみながら学べる
こどもちゃれんじぽけっとの良い口コミ➅「楽しみながら学べる」は、以下の2つです。
- 楽しみながら学べる要素が盛りだくさん
- 絵本や手遊びには興味を示さなかった子が楽しんで取り組んでいる
まずは1つ目の口コミ、「楽しみながら学べる要素が盛りだくさん」を見てみましょう。
絵本はめくる、シールを貼る等小さな子が楽しめる要素がいっぱい詰まっていました。
書いてあることはどれも成長に大切なことで「これは見せたくないな」と思うような不安要素がなかったのが良かったです。
上記の口コミ投稿者さんは絵本に工夫がされていたり、シールを貼れたりとたくさんの楽しめる要素が詰め込まれているところに魅力を感じられたようです。
「子どもに見せたくない内容がなかった」との口コミもあり、安心してお子様の学びに役立てられる教材と感じていらっしゃる様子もうかがえます。
次は2つ目の口コミ、「絵本や手遊びには興味を示さなかった子が楽しんで取り組んでいる」をご紹介します。
娘が3月で2歳になったので、4月から始めました。
20分程度のDVDは、毎日何回も見ています。
2歳になったばかりの頃は言葉の発達が少し遅く、二語文を話す事ができませんでしたが、DVDを何度も見ていたためか、2歳1か月頃から急激に言葉を覚え始めました。
「グーチョキパーで何作ろう?」の歌は聞いているうちに覚えて、自分で歌えるようになりました。3,4月号では〇△□が出てきたのですが、これはしっかり認識できるようになりました。
5,6月号では海の生き物や乗り物が出てきましたが、特に乗り物は道路で見かけると教えてくれます。
娘は地域主催のお遊び会に参加しても、本の読み聞かせや手遊びなどにまったく興味を示しませんでした。
しかしDVDで見たものと似たようなものであれば周りの友達と一緒にやるようになりました。DVD以外の教材ではサンドウィッチショップや魚釣りセット(長さの違う釣り竿付き)、はなちゃんお世話セットなどがあります。サンドウィッチショップで作る遊びをしたことで料理に興味を持つようになりました。
釣り遊びで魚の名前を覚え、長さの違う釣り竿を見て、長さの概念を覚えました。はなちゃんのお世話セットで、小さな赤ちゃんに興味を示し、頭を撫でたり話しかけたりと思いやりの心を持つようになりました。
このようにこどもちゃれんじは、教材が面白いだけではなく、それを通して様々な力を伸ばし、日常生活に生かすことができるので、すばらしい教材だと思います。
値段もそんなに高くないので、幼児教育教材に迷っている方にオススメです。
「こどもちゃれんじぽけっとのDVDやエデュトイに興味を示してくれて、楽しんで学んでいる」との口コミでした。
上記口コミ投稿者さんのお子様は地域のお遊び会で、あまり面白いと感じるものがなかったとのこと。
ですが、こどもちゃれんじぽけっとなら楽しんで取り組めたようです。
繰り返しDVDを見るうちに、話せる言葉も増えてきたとのことでした。
また、料金面でも満足されているご様子が伺えます。

と思った方は、この機会に資料を取り寄せてみましょう。
無料でお試し教材を受け取れるので、お得にお子様との相性をチェックできます。
こどもちゃれんじぽけっとの悪い口コミ
こどもちゃれんじぽけっとの悪い口コミは、以下の3つです。
お子様にピッタリの教材を見つけるためにも、上記3つの「こどもちゃれんじぽけっとの悪い口コミ」をチェックしておきましょう。
➀おもちゃが増え続けてしまう
こどもちゃれんじぽけっとの悪い口コミ➀「おもちゃが増え続けてしまう」は、以下をご覧ください。
うちもぽけっとからかほっぷからか結構迷いましたが兄達のちゃれんじの残骸(使える付録のおもちゃ達)があるので一先ず保留です💦
こどもちゃれんじの1番しんどいのはおもちゃが増え続ける事ですよね…( ;∀;)
— るるあ (@rulua0808) November 16, 2021
「上の子が使っていた付録があるから、こどもちゃれんじぽけっとからほっぷにしようか保留中」との口コミです。
おもちゃの管理が大変だと感じていらっしゃる様子が伺えます。
部屋が散らかりやすくなったり収納場所が少なくなったりといった状況が続けば、こどもちゃれんじぽけっとの利用によってデメリットを感じることもあるでしょう。
➁エデュトイが良くなかった
こどもちゃれんじぽけっとの悪い口コミ➁「エデュトイが良くなかった」は、以下の2つです。
- メインのエデュトイが合わなかった
- エデュトイの品質は市販のおもちゃよりも低い
まずは最初の口コミ、「メインのエデュトイが合わなかった」をご覧ください。
下半期よりメインのエデュトイである「はてなんだ君」シリーズが始まります。
タッチペンでおもちゃや本に触れると声が出るというものなのですが、こちらは音量が小さい上に反応がワンテンポツーテンポ遅く、せっかちな我が子はすぐ投げ出してしまいました。後半は考える問題や語彙を増やす狙いの課題がほとんどこちらのはてなんだ君を使うものであったため、非常にがっかりしました。
引用元:満遍なく、親のしてほしい課題を組み込んでくる。 | こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の実態と裏側教えます
「メイン教材の『はてなんだくん』は操作時の反応が遅く、子どもに合わなかった」との口コミでした。
「これから『はてなんだくん』を使って学習を進める機会が増えるから、がっかりした」とも仰っています。
このようにこどもちゃれんじぽけっとの教材にお子様が興味を持てない場合には、フル活用できません。
なお、上記口コミ投稿者さんが仰っている「はてなんだくん」とは、「はてなくん」の前に提供されていたエデュトイのことです。
「はてなんだくん」も「はてなくん」と同じ音声が出るタッチペンとなります。
次に2つ目の口コミ、「エデュトイの品質は市販のおもちゃよりも低い」をご紹介します。
難点は、
・ついてくるおもちゃは、売られてるものに比べるとクオリティーが低い
ことぐらいですかね?
お世話セットもブロックも、市販で売られてるものの方が充実してます(笑)
が、作りはそれなりでも、うちは遊んでくれるため、今のところは不便なしです!
本人が遊ばなくなるまでは、お世話になるつもりです。
上記の口コミ投稿者さんのように、「こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは低品質」と感じる方もいらっしゃいます。
その一方で上記の口コミ投稿者さんのお子様は、こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイに満足していらっしゃるご様子です。
「今のところ不便に感じることはない」との口コミから、こどもちゃれんじぽけっとの全体としての評価が高いところも読み取れます。
➂前と同じ内容がDVDに収録されている
こどもちゃれんじぽけっとの悪い口コミ➂「前と同じ内容がDVDに収録されている」は、以下をご覧ください。
ただ、DVDなので、1度届けば何度でも家で見れるにも関わらず毎回のDVDの中に前に収録されていた内容が入っていたりしたので、被らないようにしてくれた方が良かったかも、と思いました。
ただ、途中から受講される人もいるのでそのためかも知れないのですが、ずっと受講をしているとなんだかちょっともったいない気もしました。でも全体的にはすごく気に入っているし、子供と楽しめる内容になっていたので満足しています。
「同じ内容が複数回に渡って取り上げられているからもったいない」との口コミでした。
「DVDは何度でも見れるから、毎回新しい内容だけを収録して欲しい」と感じていらっしゃるようです。
その一方で、「全体的には満足している」「子どもと楽しめる教材」との口コミもあり、こどもちゃれんじぽけっとを高く評価されていることがわかります。
こどもちゃれんじぽけっとの基礎知識
こどもちゃれんじぽけっとの基礎知識として、以下の4点を解説します。
こどもちゃれんじぽけっとを利用すべきかどうか見極めるため、上記4点をチェックしておきましょう。
➀教材内容
こどもちゃれんじぽけっとの教材内容は、以下の3つです。
上記3つの教材内容について、順に解説していきます。
➀エデュトイ
こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイは、「社会性」「かず」「もじ」などを育んでくれる付録のことです。
例えば2021年12月号のエデュトイは、「おもてなしレストランセット」「はなちゃんおせわセット」の2つとなっています。
上記の他にも、数の理解を深めるための「かずペンギン」や、文字・数を覚えられる「ひらがな・かずおふろポスター」など、楽しんで学べる知育玩具が毎月ついてきます。
➁特別教材
こどもちゃれんじぽけっとの特別教材は、「絵本」と「ちょっきんブック」(工作用)がメインとなります。
特に、こどもちゃれんじぽけっとの絵本は「はてなくん」が使えるところが大きな特徴です。
出典:音声タッチペンで語彙を増やす知育プログラム|2歳・3歳の通信教育 こどもちゃれんじぽけっと|ベネッセコーポレーション
上記の通り、こどもちゃれんじぽけっとの「はてなくん」は、音声が出るタッチペンとなります。



という方は、以下の公式動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=NWZhyN1oFq8上記の通り、「はてなくん」を使えば、絵本をより効果的に使って楽しく学べます。
ケーキ屋さんをイメージしたごっこ遊びにも使えるので、お子様の意欲を引き出しながら前向きに学べる環境を作れるでしょう。
➂絵本・映像教材
こどもちゃれんじぽけっとの絵本・映像教材は、マナーや日常生活につながる学びの他、英語も学習できる教材です。
以下のように可愛いキャラクターや歌などを通して楽しく学べるところが、こどもちゃれんじぽけっとの絵本・映像教材の特徴です。
なお、こどもちゃれんじぽけっとには「meecha!」という幼児向け映像配信サービスがある点もお見逃しなく。
「meecha!」とは、アート・歌・ダンス・英語など、年間約400本の動画が見放題となるサービスです。
「meecha!」はスマホ・タブレットだけでなく、テレビでも視聴できます。
こどもちゃれんじぽけっとを利用すれば、追加料金不要で「meecha!」を使えます。
「meecha!」は通常料金660円/月なので、こどもちゃれんじぽけっとを利用される際には、「meecha!」も活用すると良いでしょう。
➁年間ラインナップ
上記画像が、こどもちゃれんじぽけっとの年間ラインナップです。
先述の通り、こどもちゃれんじぽけっとは「エデュトイ」「特別教材」「絵本・映像教材」で構成されています。
なお映像教材については、2022年度から「しまじろうクラブアプリ」で配信されており、移行措置としてDVDの提供もされています。
2023年度からの映像教材は、アプリでの配信のみになる点もおさえておきましょう。
➂料金
こどもちゃれんじぽけっとの料金は、以下をご覧ください。
入会金 | 無料 ※再入会時も無料 |
|
---|---|---|
退会金 | 無料 | |
月額料金 | 12カ月一括払い | 1,980円/回 ※支払総額:23,760円 (「1,980円×12カ月」で計算) |
毎月払い | 2,379円/回 ※支払総額:28,548円 (「2,379円×12カ月」で計算) |
|
送料 | 無料 |
こどもちゃれんじぽけっとは、月額料金1,980円から使えます。
また上記の通り、こどもちゃれんじぽけっとは毎月払いよりも12カ月一括払いの方がお得です。
12カ月払いをした後、こどもちゃれんじぽけっとを辞める場合、未受講分を返金してもらえるところも大きなメリット。
また入会金・退会金・送料などが不要なところも、こどもちゃれんじぽけっとの大きな魅力です。
こどもちゃれんじぽけっとの料金が気になった方は、以下から関連記事もご覧ください。



という方は、以下から公式サイトをご覧ください。
➃オプション
こどもちゃれんじのオプション講座は、以下の4つです。
- 知育プラス
- 表現プラス
- リズムダンスプラス
- 読み聞かせプラス
上記のうち特に注目を集めているオプション講座は、知育プラス・表現プラスの2つです。
知育プラスはカードやシールなどを使い、親子で会話しながら取り組める教材です。
基礎~応用レベルまで無理なく取り組みながら、色んな角度から考える力を育んでくれます。
また表現プラスは、「描く」「ちぎる」「貼る」などの工作をしながら造形表現を楽しめる教材です。
ストーリーに沿って楽しみながら表現でき、工作シートに創作物を飾っておけるところも表現プラスの魅力。
どちらも毎月24ページのワークブックが届けられ、こどもちゃれんじ会員は特別価格で使えます。
こどもちゃれんじぽけっとが気になっている方は、同時利用でお得に使える知育プラスや表現プラスも検討されることをおすすめします。



という方は、以下から公式情報をチェックしてみましょう。
【こどもちゃれんじプラスぽけっと 公式サイト】
こどもちゃれんじプラス<ぽけっと> – しまじろうクラブ
こどもちゃれんじの知育プラスに関する口コミが気になる方は、以下の記事をご覧ください。
こどもちゃれんじぽけっとがおすすめな人
こどもちゃれんじぽけっとがおすすめな人は、以下のうち1つ以上に当てはまる方です。
- 楽しみながら取り組ませてあげたい方
- 幅広く学ばせてあげたい方(英語・思いやり・マナーなど)
- お子様と一緒に取り組める余裕がある方
- 生活習慣の定着を図りたい方(トイトレ・歯磨きなど)
- 教材の片づけが億劫でない方
- エデュトイが増えることに抵抗がない方
- お子様の発達状況に合った教材をお任せで送ってもらいたい方
- コスパの高い教材をお探しの方
こどもちゃれんじぽけっとは、楽しみながら幅広く学べるところが大きな魅力です。
楽しんで取り組むうちに知能を伸ばせるだけでなく、社会性や生活習慣も身に付けられます。
またお子様の成長段階やお届け時期をふまえて適切な教材を送ってくれる点も、こどもちゃれんじぽけっとのメリットです。
こどもちゃれんじぽけっとを利用していれば「今の時期だと、どんなことを学ばせればいいのかな…」と、教材を探し回る必要はありません。



という方は、以下の公式サイトから資料請求をしてみましょう。
資料と一緒に無料の教材も送ってくれるので、チェックしてみるだけでもお得です。
こどもちゃれんじぽけっとに関するよくある質問
こどもちゃれんじぽけっとに関するよくある質問は、以下の3つです。
こどもちゃれんじぽけっとをよりうまく使えるよう、上記3つのよくある質問を見ていきましょう。
➀こどもちゃれんじぷちとの違いは?
こどもちゃれんじぽけっと・こどもちゃれんじぷちの大きな違いは、ワーク・はてなくんがあるかどうかです。
こどもちゃれんじぽけっとにはワーク・はてなくんがついてきますが、こどもちゃれんじぷちにはついてきません。
こどもちゃれんじぽけっとはこどもちゃれんじぷちより、全体的に発展した内容が多いので、先取りをしようとして使いこなせない方もいらっしゃいます。



こういったことにならないよう、ご注意ください。
こどもちゃれんじぷちが気になった方は、以下の関連記事もチェックしてみましょう。
➁教材はいつ届く?
こどもちゃれんじぽけっとが届く時期は、以下の通りです。
- 初回のお届け予定日:申込み受付後、8日前後
- 2回目以降のお届け予定日:当月1日前後
上記の通り、こどもちゃれんじぽけっとは初回教材かどうかでお届け予定日が異なります。
こどもちゃれんじのお届け予定日について、さらに詳しくお知りになりたい場合には、以下の関連記事をご参考ください。
➂退会方法は?
こどもちゃれんじぽけっとの退会方法は、電話のみです(国内受講者の場合)。
こどもちゃれんじぽけっとの退会に関する連絡先は、以下となります。
- 電話番号:0120-55-4103
- 受付時間:9:00~21:00(年末・年始以外)
なお、こどもちゃれんじぽけっとの退会締切日は、退会希望月の前月5日です。
こどもちゃれんじぽけっとには退会不可期間があるなど、おさえておくと役立つポイントがあります。



という方は、この機会に公式情報をチェックしておきましょう。
「こどもちゃれんじぽけっとの口コミ」のまとめ
最後に、こどもちゃれんじぽけっとの口コミについて、まとめておきます。
- こどもちゃれんじぽけっとの良い口コミには、教材・学習内容・料金などを高く評価する声があった
- こどもちゃれんじぽけっとの悪い口コミには、エデュトイの量・質などに関する悪評があった
- こどもちゃれんじぽけっとの教材は「エデュトイ」「特別教材」「絵本・映像教材」の3種類
- 楽しみながら幅広い学びを得たい方・お子様と一緒に取り組める方には、こどもちゃれんじぽけっとがおすすめ
こどもちゃれんじぽけっとの口コミには、教材の品質・学習範囲の広さ・コスパの良さなどを高く評価する声がありました。
楽しく取り組めるよう工夫されており、お子様の成長段階に合わせた教材を毎月届けてくれる、こどもちゃれんじぽけっと。
そんなこどもちゃれんじぽけっとが気になった方は、以下から資料請求をされると良いですよ。
無料教材をお試しできるので、お子様との相性をチェックできます。