※本ページはプロモーションが含まれています
「初心者におすすめのFP通信講座はあるの?」
「通信講座は高いイメージがあって独学にするか悩んでいる」
FPの取得を検討していて、上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃるでしょう。
FPの合格には勉強の継続が大切なため、費用や講義体制など自分に合った通信講座を選ぶことが大切です。
自分にマッチしていない講座を選んでしまうと、費やしたお金と時間が無駄になってしまうことも。
そこでこの記事では、FPの勉強ができるおすすめ通信講座を10社紹介します。
各サービスに向いてる人や選び方もまとめているので、入会後に損するリスクを軽減できるでしょう。
FP通信講座を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
フォーサイト
出典:フォーサイト公式HP
FPの通信講座なら「フォーサイト」がおすすめ。
パソコンやスマホなど、ネット環境のある場所ならどこでも学習できる通信講座です。
お手持ちのスマートフォン・タブレット・パソコンで学習できるので、通勤時間・移動時間・昼休み・待ち時間・就寝前後など、ちょっとしたスキマ時間を有効活用できます。
- 2022年度FP2級試験実績419名/93.8%!
- 分かりやすいこだわりのフルカラーテキスト
- いつでもどこでも学習できるeラーニング
- 2カ月での合格も可能!
フォーサイトでは、受講者の負担を軽くするためにさまざまな割引制度を実施しています。
特に初学者にオススメのバリューセットが教育訓練給付金制度に該当し、受講料の20%が支給されるため大変お得です。
気になる方は、ぜひ資料請求や無料体験からフォーサイトを始めてみてください。
\全国平均合格率の1.67倍!/
フォーサイトの公式サイト
https://www.foresight.jp/
下記の記事では、通信講座全体でおすすめのサービスをまとめています。
おすすめの通信講座まとめはこちら!
FP(フィナンシャルプランナー)のおすすめ通信講座【比較あり】
FP(フィナンシャルプランナー)のおすすめ通信講座は、下記の10選です。
料金 | 学習期間 | おすすめな人 | |
アガルート | 65,780円 | 記載なし | ・これからFP技能検定試験に勉強をする人 ・オンラインで勉強したい人 |
---|---|---|---|
スタディング | 4,950円~ | 記載なし | ・スキマ時間で勉強したい人 ・学習サポートの充実さを求めている人 |
フォーサイト | 10,800円~ | 最短2カ月 | ・能力に合わせて学習したい人 ・紙テキストも利用したい人 |
ユーキャン | 64,000円 | 6ヶ月 | ・これからFP試験に向けて勉強する人 ・添削でしっかり指導を受けたい人 |
ECCビジネススクール | 59,800円 | 最短3ヶ月 | ・FP2級の学習をしたい人 ・疑問点を直接質問したい人 |
資格の学校TAC | 18,600円~ | 記載なし | ・さまざまな講義形態から選びたい人 ・お得な通信講座を探している人 |
LEC東京リーガルマインド | 3,000円~ | 記載なし | ・FP学習が初めての方 ・ハイレベルなCFP®を学習したい方 |
資格の大原 | 65,100円~ | 記載なし | ・学習レベルに合わせて学習したい人 ・サポート制度の充実さを求める人 |
L・A | 40,700円~ | 記載なし | ・コスパ良い通信講座を探している人 ・さまざまな環境で学習したい人 |
おすすめな人の特徴も紹介しているため、気になる通信講座がある方が資料請求よりご利用ください。
【アガルート】フルカラーテキストで初心者でも勉強を始められる
出典:アガルート公式HP
- どこでも講義が受けられる環境が整っている
- 疑問点は無料で講師に直接質問可能!充実のフォロー体制
アガルートアカデミーは、インターネット環境があればスマホやパソコンなどで講義が受けられます。
講義画面にテキストが表示され、テキスト(参考書)を持ち歩く必要がありません。
テキストは全てフルカラーで合格に必要な情報が詰め込まれているため、これからFPの勉強を始める方も安心でしょう。
また講義はYouTuberとしても活躍している小田博隆氏が提供しており、12年の講師経験から得たつまづきやすいポイントの解消法を丁寧に説明しています。
計算問題は映像講義で「電卓をたたく順序」から説明しており、計算が苦手な方でも挫折しにくい部分も魅力です。
育児や仕事の合間のスキマ時間に学習したい方は、まずはアガルートの無料体験を申し込んでみてください。
料金 | 65,780円 |
---|---|
講義内容 | ビデオ講義・音声講義 |
合格率 | 3級100%・2級88.89% 2023年9月時点の合格率 |
おすすめの人 | ・これからFP技能検定試験に向けて勉強を始める人 ・オンラインで勉強したい人 |
キャンペーン情報 | ・FP技能検定受験生割引制度 ・他校乗換割引制度 ・再受講割引制度 ・家族割引制度 |
アガルートの公式サイト
https://www.agaroot.jp/
下記の記事では、アガルートの利用者の口コミ体験談を解説しています。
アガルートの口コミまとめはコチラ!
【スタディング】1講義5分の細切れ講義でスキマ時間に勉強できる
出典:スタディング公式HP
- 1動画5分とスキマ時間で勉強できる
- 学習が継続するためのサポート機能が充実
スタディングは、1動画5分の細切れ受講ができる通信講座です。
ビデオ講義や音声講義は1講座30分となっていて、細切れ講義と合わせてもスキマ時間で勉強できます。
学習フロー機能や学習レポート機能など学習が継続するためのサポート機能が充実しているため、学習予定を組みやすいでしょう。
サポート機能や内容のボリュームを重視している方は、スタディングの無料体験を申し込んでみてください。
料金 | 4,950円~ |
---|---|
講義内容 | ビデオ講義・音声講義 |
合格率 | FP2・3級合格者:累計1,602人(2023年2月時点) |
おすすめの人 | ・スキマ時間で勉強したい人 ・学習サポートの充実さを求めている人 |
キャンペーン情報 | ・無料登録で10%オフ ・スキルアップ割引 ・更新割引 ・法人/学校割引 |
\【無料】お試し講座はコチラ!/
スタディングの公式サイト
https://studying.jp/
【フォーサイト】デジタルテキストと紙テキストを併用して学習できる
出典:フォーサイト公式HP
- 自分の能力に合わせてコースを選べる
- 生活スタイルに合わせた学習スケジュールを作成
フォーサイトは基礎講座や直前講座など、自分のFP知識に合わせてコースを選ぶことが可能です。
同講座のオンライン学習システム「ManaBun(マナブン)」は、学習スケジュールを自動作成してくれる機能が備わっています。
さらにデジタルテキストだけではなく紙テキストもあるため、効率的に学習したい方は資料請求してみてはいかがでしょうか。
料金 | 10,800円~ |
---|---|
講義内容 | ビデオ講義・音声講義 |
合格率 | 79.2%(フォーサイト集計の受講生アンケートに基づくデータ) |
おすすめの人 | ・能力に合わせて学習したい人 ・紙テキストも利用したい人 |
キャンペーン情報 | ・資料請求で5,000円割引 ・バリューセットで最大56%オフ ・全額返金保証制度 ・ダブルライセンス割引制度 |
フォーサイトの公式サイト
https://www.foresight.jp/
下記の記事では、フォーサイトの口コミやメリット・デメリットを解説しています。
フォーサイトの口コミまとめはコチラ!
【ユーキャン】最小限の学習量で初心者にもわかりやすい
出典:ユーキャン公式HP
- 学習量を最小限に抑えたテキスト
- 充実した添削回数
ユーキャンは、紙テキストとデジタルテキストを併用して学習できる通信講座です。
テキストは学習量を最小限に抑え、3人の登場人物がやり取りをしながらわかりやすく進めてくれます。
学習中は科目別添削6回・総合模擬試験2回が受けられ、疑問点を解決しながら学習を進めたい方におすすめです。
資料請求は公式サイトから無料で申し込めるので、ユーキャンで効率的に学習してみてください。
料金 | 64,000円 |
---|---|
講義内容 | ビデオ講義・音声講義 |
合格率 | 過去10年で15,946人合格(令和4年11月時点) |
おすすめの人 | ・これからFP試験に向けて勉強する人 ・添削でしっかり指導を受けたい人 |
キャンペーン情報 | ・QUOカード3,000円分プレゼント ・教育訓練給付制度 |
ユーキャンの公式サイト
https://www.u-can.co.jp/
【ECCビジネススクール】何度も質問しながら学習を進められる
- 電話・メール・FAXで質問できる
- 専任のサポートスタッフが徹底サポート
ECCビジネススクールは、FP2級専門の通信講座です。
専任のサポートスタッフが定期的に電話やメールでサポートしてくれるため、疑問点を解消しながら学習できます。
さらに学習を進めるにつれて生まれる疑問は、電話・メール・FAXでいつでも質問可能です。
疑問点をすぐに解決しスムーズ学習を進めたいなら、ECCビジネススクールでFP対策をしましょう。
料金 | 59,800円 |
---|---|
講義内容 | DVD講義・ビデオ講義 |
合格率 | 86.71%(受講生アンケートに基づくデータ) |
おすすめの人 | ・FP2級の学習をしたい人 ・疑問点を直接質問したい人 |
キャンペーン情報 | なし |
ECCビジネススクールの公式サイト
https://ecccb.com/
【資格の学校TAC】3種類の講義形態から選べる
出典:資格の学校TAC公式HP
- 通学講義/オンライン講義/ビデオブース講義で学習できる
- フォロー制度が充実している
資格の学校TACは、通学講義・オンライン講義・ビデオブース講義の3つから選べる通信講座です。
各講義でフォロー制度が充実していて、オンライン講座は予約不要で参加できます。
疑問点はメールで質問でき講師が丁寧に回答してくれるため、オンライン講義でも十分に勉強できるでしょう。
モチベーション維持のために通学も検討している方は、まずは資料の学校TACの資料請求をしてみてください。
料金 | 18,600円~ |
---|---|
講義内容 | 通学講義・オンライン講義・ビデオブース講義 |
合格率 | 不明 |
おすすめの人 | ・さまざまな講義形態から選びたい人 ・お得な通信講座を探している人 |
キャンペーン情報 | ・来校&申込で電子マネー10,000円分プレゼント ・早割 ・年度末決済キャンペーン ・2級無料再受講制度 ・2級~1級ステップアップ割引 ・2級~1級再受講割引 ・CFPステップアップ割引 ・CFP再受講割引 |
資格の学校TACの公式サイト
https://www.tac-school.co.jp/kouza_fp.html
【LEC東京リーガルマインド】受講料3,000円で直接講義が受けられる
- ・受講料3,000円で全7回の直接講義が受けられる
- 2級FPとAFPが同時に取得できる
LEC東京リーガルマインドは、通学と通信の受講方法を選べる通信講座です。
通信学習が主ですが、通信だけでは不安な方は受講料3,000円で対面の講義が受けられます。
講座内容はFP3級から CFP®まで対応し、2級FPはAFP認定研修も兼ねていてAFP取得を目指している方にもおすすめ。
YouTubeやLEC本校で資格説明会を開催しているため、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
料金 | 3,000円~ |
---|---|
講義内容 | ビデオ講義・DVD講義・通学講義 |
合格率 | 不明 |
おすすめの人 | ・FP学習が初めての方 ・ハイレベルなCFP®を学習したい方 |
キャンペーン情報 | ・早期割引 ・他資格受講生割引 ・パパ・ママ応援割引 ・無料セミナー参加者 当日申込割引 |
資格の学校TACの公式サイト
https://www.tac-school.co.jp/kouza_fp.html
【資格の大原】質問対応や添削などサポート制度が充実
出典:資格の大原公式HP
- 内容理解を確実にするためのオリジナル教材
- サポートやフォロー制度が充実
資格の大原には多くの合格者を輩出した講師が在籍し、合格情報データベースを用いて開発したオリジナル教材を使用します。
基本テキストのほかにも学習の進度に合わせた副教材も用意されてるため、これからFPの学習を始める方も安心でしょう。
質問対応や採点・添削も充実しているので、学習で疑問が生まれたときもすぐ解決できます。
学習のボリュームやサポート制度を重視する方は、資格の大原でFP試験対策を始めてみてください。
料金 | 65,100円~ |
---|---|
講義内容 | Web講義・DVD講義・通学講義 |
合格率 | 不明 |
おすすめの人 | ・学習レベルに合わせて学習したい人 ・サポート制度の充実さを求める人 |
キャンペーン情報 | ・早春キャンペーン ・資格フェス参加特典 ・大原受講生割引 ・再受講割引 ・教育訓練給付制度 |
資格の大原の公式サイト
https://www.o-hara.jp/course/fp
【L・A】講師の板書をダウンロードして復習できる
出典:L・A公式HP
- 板書やレジュメはPDFでダウンロード可能
- 合格祝賀返金制度で受講料の最大30%を返金
L・Aではビデオ講義で使用した板書やレジェメをPDF化し、必要であればダウンロードして学習に役立てられます。
2024年1月時点でキャンペーンは行っていませんが、受験年度の合格者には合格祝いとして「受講料の最大30%」を返金。
残念ながら不合格になった方には、同一コースを50%割引で申し込めるコース再受講半額割引制度もあります。
万が一に備えたサポート制度を希望するなら、L・AでFP試験対策を始めましょう。
料金 | 40,700円~ |
---|---|
講義内容 | ビデオ講義・音声講義・DVD講義 |
合格率 | 不明 |
おすすめの人 | ・コスパ良い通信講座を探している人 ・さまざまな環境で学習したい人 |
キャンペーン情報 | ・初回講義無料視聴 ・コース再受講半額割引制度 ・他資格受講生割引制度 |
L・A(エル・エー)の公式サイト
https://www.la-school.co.jp/
FP通信講座を選ぶポイント
紹介したFP通信講座から自分に合ったものが選べない方のために、選ぶポイントを3つ紹介します。
通信講座が初めてで選ぶ基準が分からない方も、ぜひ参考にしてみてください。
費用で選ぶ
学習費用を少しでも抑えたい方は、費用で選びましょう。
料金 | |
アガルート | 65,780円 |
---|---|
スタディング | 4,950円~ |
フォーサイト | 10,800円~ |
ユーキャン | 64,000円 |
ECCビジネススクール | 59,800円 |
資格の学校TAC | 18,600円~ |
LEC東京リーガルマインド | 3,000円~ |
資格の大原 | 65,100円~ |
L・A | 40,700円~ |
費用で選ぶ際は安さではなく、料金に比べて内容が充実しているかが大切です。
内容が充実していて費用が安いフォーサイトやLEC東京リーガルマインドは、お財布に負担なく必要な知識を得られて合格につながります。
また、キャンペーンや返金制度も確認しておきましょう。
アガルートや資格の学校TACはキャンペーンや返金制度が充実しているため、費用を抑えたい方におすすめです。
アガルートの公式サイト
https://www.agaroot.jp/
サポート内容で選ぶ
通信講座でFPの資格取得を目指すなら、サポート内容の充実さで選ぶことも大切です。
「質疑応答があるか」や「添削があるか」など学習において重要なサポートがあることでしょう。
学習スケジュールを自動作成してくれるサポートも、仕事などで忙しい人におすすめの機能です。
サポート内容が充実していると学習継続やモチベーション維持ができ、合格につながりやすくなります。
サポート内容で選ぶ方は、ユーキャンやECCビジネススクールがおすすめでしょう。
ユーキャンの公式サイト
https://www.u-can.co.jp/
教材のわかりやすさで選ぶ
FPの資格取得のためには、教材のわかりやすさで選ぶことも大切です。
FPは税金や保険の基礎知識などの学習を行うため、文字や数字だけでは理解が難しい場合があります。
図表やイラストなどを用いたわかりやすい説明や、必要な箇所がわかるフルカラーのテキストはわかりやすい教材といえます。
わかりやすい教材を選ぶことで、個人で学習する通信講座でも理解力が上がり合格につながるはずです。
教材内容は通信講座の公式サイトから確認できるので、申込前にチェックしましょう。
教材のわかりやすさで選びたい方は、アガルートやフォーサイトがおすすめです。
フォーサイトの公式サイト
https://www.foresight.jp/
FP通信講座を受けるメリット
FP通信講座を受けるメリットは、以下の5つです。
- 基礎から応用まで隈なく学習できる
- サポート体制が整っている
- スキマ時間に学習できる
- 費用を抑えられる
- 短期間で資格取得を目指せる
通信講座は基礎から応用まで学習でき、通学より費用を抑えられます。
また、スキマ時間に学習できる機能や疑問も解決できるサポート体制も魅力でしょう。
スキマ時間に学習しながらFP資格取得を目指せるため、仕事や育児などで忙しい方も通信講座を検討してみてください。
FP通信講座を受けるデメリット
下記の二つは、FPの通信講座を受けるデメリットです。
- モチベーション維持が難しい
- 学習スケジュールを組む必要がある
通信講座のデメリットは、モチベーション維持の難しさです。
自分で学習時間を確保し、日々の生活の中でコツコツ継続していく必要があります。
学習スケジュールを組めない場合は、スケジュール自動作成機能があるスタディングやフォーサイトがおすすめです。
日々の生活リズムを記入すると自動で学習スケジュールを組んでくれるため、自身の負担が軽くなるでしょう。
FPの通信講座を無料で学べるところはある?
基本的に、FPの通信講座を完全無料で学べるところはありません。
仮に無料でも動画視聴しかできなく学習サポートがないことが多いため、独学と変わらないでしょう。
この記事で紹介した通信講座は、申込前に無料体験ができます。
アガルートは無料で30分の講義動画が視聴でき、使用するテキストのダウンロードが可能です。
また、資格の学校TACでは無料セミナーを行っています。
経験者の方なら無料動画だけで学習できる可能性もありますが、これからFPの学習を始める方はサポート制度のある通信講座を選びましょう。
FPは独学でも合格できるの?
FP技能士検定3級は、独学でも合格できる可能性があります。
3級は基本的な知識が試験問題となっているため、独学でも学習しやすいです。
しかし、FP技能士検定2級以上は基礎知識だけではなく応用問題も出るため独学での合格は難しいかもしれません。
さらにFPには民間資格「AFP・CFP」もあり、民間資格は研修受講が合格条件です。
通信講座には研修受講が含まれているものもあるため、FP技能士検定2級と民間資格の両方を取得できます。
FP技能士検定2級や民間資格の取得を目指すなら、通信講座を選びましょう。
【2024年最新】FP試験の日程と試験内容
2024年FP試験の日程は、以下の通りです。
第1回 | 第2回 | 第3回 | |
---|---|---|---|
試験日 | 2024年5月26日(日) | 2024年9月8日(日) | 2025年1月26日(日) |
受検申請期間 | 2024年3月15日(金)~4月5日(金) | 2024年7月2日(火)~7月23日(火) | 2024年11月13日(水)~12月3日(火) |
合格発表日 | 2024年6月28日(金) | 2024年10月21日(月) | 2025年3月7日(金) |
2級と3級は、試験日から合格発表日まですべて同じです。
1日のなかで学科と実技試験の両方を行うため、試験に向けて両方の対策が必要になります。
また、FP1級の試験日は1年に1度しかありません。
試験日 | 2024年9月8日(日) |
---|---|
受検申請期間 | 2024年7月11(木)~8月1日(木) |
合格発表日 | 2024年11月6日(水) |
2024年1級FP技能検定の試験日は2級~3級第2回試験日と同じですが、受検申請期間が異なるため注意してください。
3級FP技能検定・2級FP技能検定の試験内容
FP資格の中で入門編的な立ち位置になる3級FP技能検定の試験には受験資格がなく、誰でも挑戦できます。
ただし、FP2級以上の試験には受験資格が存在します。
以下のいずれかに該当していれば2級FP技能検定の受験可能です。
【FP技能検定の受験資格】
- 日本FP協会認定のAFP認定研修を修了したもの
- 3級FP技能検定の合格者
- FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
たとえFP3級に合格していなくても、金融機関や証券会社などファイナンシャルに関する業務を2年以上経験していれば、いきなりFP2級から挑戦することができます。
3級FP技能検定と2級FP技能検定の試験内容は、以下の通りです。
科目 | 主要テーマ |
ライフプランニングと資金計画 | 1.ファイナンシャル・プランニングと倫理 2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規 3.ライフプランニングの考え方・手法 4.社会保険 5.公的年金 6.企業年金・個人年金等 7.年金と税金 8.ライフプラン策定上の資金計画 9.中小法人の資金計画(※2級のみ) 10.ローンとカード 11.ライフプランニングと資金計画の最新の動向 |
リスク管理 | 1.リスクマネジメント 2.保険制度全般 3.生命保険 4.損害保険 5.第三分野の保険 6.リスク管理と保険 7.リスク管理の最新の動向 |
金融資産運用 | 1.マーケット環境の理解 2.預貯金・金融類似商品等 3.投資信託 4.債券投資 5.株式投資 6.外貨建商品 7.保険商品 8.金融派生商品 9.ポートフォリオ運用 10.金融商品と税金 11.セーフティネット 12.関連法規 13.金融資産運用の最新の動向 |
タックスプランニング | 1.わが国の税制 2.所得税の仕組み 3.各種所得の内容 4.損益通算 5.所得控除 6.税額控除 7.所得税の申告と納付 8.個人住民税 9.個人事業税 10.法人税(※2級のみ) 11.法人住民税(※2級のみ) 12.法人事業税(※2級のみ) 13.消費税(※2級のみ) 14.会社、役員間および会社間の税務(※2級のみ) 15.決算書と法人税申告書(※2級のみ) 16.諸外国の税制度(※2級のみ) 17.タックスプランニングの最新の動向 |
不動産 | 1.不動産の見方 2.不動産の取引 3.不動産に関する法令上の規制 4.不動産の取得・保有に係る税金 5.不動産の譲渡に係る税金 6.不動産の賃貸 7.不動産の有効活用 8.不動産の証券化 9.不動産の最新の動向 |
相続・事業継承 | 1.贈与と法律 2.贈与と税金 3.相続と法律 4.相続と税金 5.相続財産の評価(不動産以外) 6.相続財産の評価(不動産) 7.不動産の相続対策 8.相続と保険の活用 9.事業承継対策(※2級のみ) 10.事業と経営(※2級のみ) 11.相続・事業承継の最新の動向 |
資産設計提案業務(実技試験) | 1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング 2.ファイナンシャル・プランニングのプロセス 3.顧客のファイナンス状況の分析と評価 4.プランの検討・作成と提示(※2級のみ) |
3級も2級も試験範囲は似ていますが、2級からより詳しい知識(計算問題など)が必要な問題が出題されます。
3級は学科と実技のどちらもマークシート形式、2級は学科がマークシート形式・実技が記述式です。
さらに3級の実技試験は20問ですが、2級の実技試験は40問と倍以上になります。
2級から出題形式が変わり問題数が増えるため、短期間で合格するためにも通信講座での学習がおすすめです。
FP試験の合格率・難易度
FP試験の合格率は、FP3級が80%程度、FP2級が45%程度です。
日本FP協会が発表している直近7回分の合格率を見てみましょう。
年度 | 3級合格率 | 2級合格率 |
2023年1月 | 学科試験:85.25% 実技試験:88.34% | 学科試験:56.12% 実技試験:59.53% |
2022年9月 | 学科試験:80.78% 実技試験:84.44% | 学科試験:42.16% 実技試験:56.55% |
2022年5月 | 学科試験:83.37% 実技試験:90.33% | 学科試験:55.61% 実技試験:66.67% |
2022年1月 | 学科試験:87.01% 実技試験:90.75% | 学科試験:41.51% 実技試験:56.33% |
2021年9月 | 学科試験:84.69% 実技試験:80.50% | 学科試験:50.56% 実技試験:60.26% |
2021年5月 | 学科試験:83.25% 実技試験:76.65% | 学科試験:55.61% 実技試験:66.67% |
2021年1月 | 学科試験:87.92% 実技試験:86.53% | 学科試験:44.02% 実技試験:71.01% |
出典:ファイナンシャル・プランニング技能士取得者数(日本FP協会実施)
FP試験は、他の国家資格と比べると合格しやすい試験と言えるでしょう。
試験範囲は広いですが、オーソドックスな問題が出題される傾向にあるため、しっかり対策すれば十分合格できる試験です。
FP試験合格に必要な勉強時間
FP試験合格に必要な勉強時間の目安は、FP3級が80~150時間、FP2級が150~300時間です。
1日の勉強時間 | 合格の目安 | |
FP3級 | 1時間 | 3か月~5か月 |
2時間 | 1か月半~2か月半 | |
3時間 | 1か月~1か月半 | |
FP2級 | 1時間 | 5か月~10か月 |
2時間 | 2か月半~5か月 | |
3時間 | 1か月半~3か月半 |
FP3級の場合、1日1時間の勉強時間でも3~5か月で合格が見えてきます。
また学生など、まとまった勉強時間が確保できる方は、2週間~1か月程度でも取得可能です。
FP2級の場合、1日2時間の勉強時間が確保できれば、2か月半~5か月で合格が見えてきます。
FPは他の国家資格と比べると、必要な勉強時間は短いと言えます。
ただ、出題範囲が広いため、余裕を持って勉強を始めることが大切です。
ファイナンシャルプランナーを勉強するときの注意点
ファイナンシャルプランナーを勉強するときの注意点は、以下の3つです。
- FP2級には受験資格がある
- 各級合格に必要な勉強時間が異なる
- 法改正の可能性がある
FP3級には受験資格がなく誰でも受験できますが、FP2級を受験するには「FP3級の資格」「2年以上のFP実務経験」「日本FP協会認定のAFP認定研修を修了」のいずれかが必要になります。
また、FPの各級合格に必要な時間が異なるため、一般的にどのくらいの勉強時間を確保するべきか把握しておきましょう。
FP3級合格に必要な勉強時間 | 80~150時間 |
FP2級合格に必要な勉強時間 | 150~300時間 |
参考:STUDYing
1日2時間勉強すると仮定した場合、FP3級は1か月~2か月、FP2級は2か月~5か月かかる計算です。
最短で合格を目指すなら、独学ではなく通信講座での学習がおすすめです。
さらに、FP試験で出題される問題は、法改正を毎年反映されるので注意しなければいけません。
特に法改正された分野は試験に出やすいので、必ず対策しておきましょう。
自分に合う通信講座を見つけてFPの資格取得を目指そう!
FPは3級までなら独学で合格する可能性の高い国家資格ですが、2級からは独学での合格は困難です。
通信講座なら経験豊富な講師による動画講義を何度でも視聴でき、移動中などスキマ時間にも学習できます。
さらに質疑応答や添削などのサポート体制が整っているため、疑問点が増えて諦めてしまうこともないでしょう。
これからFPの資格取得を目指すなら、ぜひ記事内で紹介したなかから自分に合った学習方法や学習環境がある通信講座を選んでみてください。
【監修者】
水野 崇
【ホームページ】
- CFP認定者(日本FP協会)
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 宅地建物取引士
- 日本証券アナリスト協会検定会員補
- 証券外務員1種
- DC(確定拠出年金)プランナー
- SP融資コンサルタント